![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
全国の死亡者数は毎年あまり変わらない。冬に多くて夏は少ないという特徴がある。高齢化によって多少増加する傾向はあるもののグラフは毎年同じような形だ。そういうのをコロナ騒ぎで知った。
下の2つのグラフは【最新グラフ】僕はただ、数字をグラフにしただけです。という動画から引用したグラフだ。グラフ-1を見ると2020年以前の折れ線はまぁまぁ重なっている。それが2021年と2022年になると形が変。死亡者が異常に増えているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/aad7d91f9d88e9d809c9d5d381d6699d.jpg)
グラフ-1 超過死亡
この増えた分を超過死亡と言う。この増えた分は何が原因なのか。ある人達はコロナのせいだと言う。ならばワクチンが効いてないことになる。ところが公開されているコロナ死はこんなには多くない。なのでワクチンを打ったせいじゃないか説がある。どちらに転んでもワクチンにメリットが感じられない。その根拠が下のグラフ-2だ。ワクチン接種と高齢者死亡の変化が似てる。この投稿者、藤江さんの動画の良い所は元データが厚労省に公開さるていて単純な一次データだということだ。このグラフを見るとワクチンを打って(棒グラフ)から暫くすると死亡(折れ線グラフ)してるっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/c06a65cfdd3669b595e24039242d9708.jpg)
グラフ-2 ワクチン接種と高齢者死亡の相似性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
こういうグラフというかデータを知ってる人は少ないんだと思う。知ってたらこれほどまでにワクチンを打つ人は少ないはずだ。でも沢山の人にこういうグラフを見て欲しいと思っても見てもらえないんだろうなと俺は思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/a1825a123220311fefb17ec99bddb1c3.jpg)
これはワクチンに疑問を持っている人のツイート。そこでアンケートしたようだ。マスクをしてないと回答した人が8割も居る。だけど世の中を見渡すとマスクをしてる人はほぼ100%だ。マスクしてない人は0%に近いのが現実だ。なのにマスクしないよと回答した人が8割。つまり折角ワクチンに関して問題提起してもここを見てる人は0%に近い人達だけってことだ。
兵庫県尼崎の長尾和宏医師が動画投稿を止めた理由の1つが「毎日動画を投稿しても世の中何も変わらない」だった。恐らくその動画を見て欲しい人は結局く見てなかったというのは想像に難くない。朝礼で管理職が「最近遅刻が多い、気持ちが緩…」と説教することがある。そんな時、肝心の遅刻社員はまだ来てない。朝礼で説教したい相手はまだ出社してない。それに通じるものがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
上のグラフの元となるデータは厚労省に公開されている。ところがデータから持ってくるのはかなり面倒くさい。出来れば自動的にデータを取り出したんだけど元ファイルがPDFという内部の形式が正体不明なファイル。だから自動化は俺には無理。仮に Excel ファイルだとしても内部が複雑なのでこれまた俺には無理。項目をカンマで区切るCVS形式にしてくれれば可能なんだけどそういうファイルは無いっぽい。この情報社会で国民が独自にデータ処理をしたくてもそれを阻んでるような事をお役所はやってるように思えるのだ。
下の2つのグラフは【最新グラフ】僕はただ、数字をグラフにしただけです。という動画から引用したグラフだ。グラフ-1を見ると2020年以前の折れ線はまぁまぁ重なっている。それが2021年と2022年になると形が変。死亡者が異常に増えているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/aad7d91f9d88e9d809c9d5d381d6699d.jpg)
この増えた分を超過死亡と言う。この増えた分は何が原因なのか。ある人達はコロナのせいだと言う。ならばワクチンが効いてないことになる。ところが公開されているコロナ死はこんなには多くない。なのでワクチンを打ったせいじゃないか説がある。どちらに転んでもワクチンにメリットが感じられない。その根拠が下のグラフ-2だ。ワクチン接種と高齢者死亡の変化が似てる。この投稿者、藤江さんの動画の良い所は元データが厚労省に公開さるていて単純な一次データだということだ。このグラフを見るとワクチンを打って(棒グラフ)から暫くすると死亡(折れ線グラフ)してるっぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d8/c06a65cfdd3669b595e24039242d9708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
こういうグラフというかデータを知ってる人は少ないんだと思う。知ってたらこれほどまでにワクチンを打つ人は少ないはずだ。でも沢山の人にこういうグラフを見て欲しいと思っても見てもらえないんだろうなと俺は思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b9/a1825a123220311fefb17ec99bddb1c3.jpg)
これはワクチンに疑問を持っている人のツイート。そこでアンケートしたようだ。マスクをしてないと回答した人が8割も居る。だけど世の中を見渡すとマスクをしてる人はほぼ100%だ。マスクしてない人は0%に近いのが現実だ。なのにマスクしないよと回答した人が8割。つまり折角ワクチンに関して問題提起してもここを見てる人は0%に近い人達だけってことだ。
兵庫県尼崎の長尾和宏医師が動画投稿を止めた理由の1つが「毎日動画を投稿しても世の中何も変わらない」だった。恐らくその動画を見て欲しい人は結局く見てなかったというのは想像に難くない。朝礼で管理職が「最近遅刻が多い、気持ちが緩…」と説教することがある。そんな時、肝心の遅刻社員はまだ来てない。朝礼で説教したい相手はまだ出社してない。それに通じるものがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
上のグラフの元となるデータは厚労省に公開されている。ところがデータから持ってくるのはかなり面倒くさい。出来れば自動的にデータを取り出したんだけど元ファイルがPDFという内部の形式が正体不明なファイル。だから自動化は俺には無理。仮に Excel ファイルだとしても内部が複雑なのでこれまた俺には無理。項目をカンマで区切るCVS形式にしてくれれば可能なんだけどそういうファイルは無いっぽい。この情報社会で国民が独自にデータ処理をしたくてもそれを阻んでるような事をお役所はやってるように思えるのだ。