ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

骨粗鬆症を用心する

2023年02月09日 20時24分14秒 | 健康
 女の人は諸般の事情で骨粗鬆症になりやすい。だけどカルシウムを摂ればOKというわけではない。骨粗鬆症では骨を壊す破骨細胞の勢力が強いのか、骨を作る骨芽細胞が強いのか見極める必要がある。状況に合った薬を飲まないと骨は減り続けてしまう。残念なことに薬を飲んでも現状維持であって骨が増えることはないそうだ。




 検査した結果、ヨメの場合は緑色の辺りなのでまだ大丈夫。ビタミンDも多いそうだ。同世代よりは良いとはいえ若い人に比べると少ないという評価だった。年をとったんだから仕方ないけど伊達に登山だの岩登りをしてたわけではなかった。今後は定期的にチェックして下がる傾向が強いかどうか見ないといけない。だけど医者の目線は『日常生活では困らない』なので老いてもクライミングやる目線だとどうなんだろうね。





 俺と1つ違いの知り合い女性で骨折した人が居た。尻もちを着いたら骨折っていうから骨粗鬆症なのかと思ったら骨量は十分。そういう場合の理由は骨の質なんだそうだ。だけど骨の質はどうすれば良くなるんだろ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪止めを無効化する装置

2023年02月09日 20時21分26秒 | 思ったこと
 屋根には積もった雪が不用意に落ちないように雪止めがある。でも豪雪地帯だと雪下ろしに支障があったりするので無かったりする。そんなのを今年の集中豪雪のニュースで見た。佐久は豪雪地帯ではないから有った方が良い。その雪止めを無効化する装置が太陽光パネルだ。ボッケ家には無いけど集落では半数くらい設置してる。でも大半がこんな感じで雪止めの上か近くに設置しているので雪止めの役は期待できない。


雪止めの上に太陽光パネル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非力な掃除機の方が役に立つこともある

2023年02月09日 20時19分03秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 家の中にある薪ストーブは埃発生器。使い始めた頃は不用意に扉を開けるたびに灰が舞い上がった。扉はそっと開けないといけないのだ。薪をくべる時に灰が舞いにくいストーブもあるけど薪からゴミが出る。ゴミだけでなく冬眠してるカメムシやアシナガバチ。薪がコナラだと中からGも出る。暖かい部屋で春になったと勘違いして動き出すのだ。

 ストーブの灰を取る方法は色々。ストーブによって違ったりする。十能で灰をすくってバケツに入れるなんてのもあった。でもこの方法では灰が舞いやすい。掃除機でやると良さそうだけど排気口から灰が出て来るから掃除してるのか散らかしてるのか分からない。なのでこの方法は御法度。そのためにボッケ家では下の写真のようなフィルターを使っている。でも吸気の抵抗が大きいので音がうるさい。夜中に使えるようなものではない。




 トーストを食べるとパンくずが散らかる。それを掃除機でやるのは大袈裟だし食事中にそんな物使ったら埃が舞う。なので小さなハンディークリーナーを買った。買えば買ったなりに用途が増える。すると非力さが気になってきた。その後吸引力の強いのを買うとこの非力なクリーナーの出番が段々と減って廃棄候補になった。ところが思わぬ用途があった。このクリーナーで灰を吸い取ると具合が良いのだ。吸引力が小さいのとなんちゃってサイクロンって感じなので排気口から灰が出てこないのだ。しかも頼りないくらいの非力なだけに音が静か。


こんな感じで灰やゴミが出る



非力だけど役に立つ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする