Webサイトを見るのに firefox を使っているが、メモリー使用量が多過ぎて動きが鈍いなと思った時には再起動する。そうすると再起動前よりメモリー使用量は減り、動きも良くなる。メモリー消費量はタスクマネージャーでも分かるけど、俺はそれを図-1のように表示するアドオンを使ってる。
図-1 firefox のメモリ使用量を表示させている
再起動させた時、図-2のようなウインドウが現れて再起動が中断されることがある。その時はスクリプトを停止されるんだけど、このウインドウの左下には次回からは確認しないとある。ここにチェックを入れたらどうなるんだろ。スクリプトを停止を押したのと同じになるのかな、それとも処理を続行になるのかな。それがよく分らない。再起動には多少時間がかかるからその間何かをやり、ボチボチ再起動は終ったかなと思って戻ってきたら全然終る様子ではない、なんてことではやだな。
図-2 再起動中に出てくるウインドウ
再起動させた時、図-2のようなウインドウが現れて再起動が中断されることがある。その時はスクリプトを停止されるんだけど、このウインドウの左下には次回からは確認しないとある。ここにチェックを入れたらどうなるんだろ。スクリプトを停止を押したのと同じになるのかな、それとも処理を続行になるのかな。それがよく分らない。再起動には多少時間がかかるからその間何かをやり、ボチボチ再起動は終ったかなと思って戻ってきたら全然終る様子ではない、なんてことではやだな。
山に登る時は踵の浅いジョギングシューズかトレッキングシューズである。何故それを履くかというと軽いから。これらは軽登山靴よりもずっと軽く半分以下。足の筋肉の負担ということでは足元は軽い方が良い。
ところが小砂利だらけの富士山では踵が浅い靴は具合が悪い。そこで色々考えたんだけど、その1つが使ってない渓流足袋。これは濡れた岩の上を歩いても滑らないように足袋の底にフェルトを貼ったものだけど、これだと小砂利は入らなそうだ。
白い部分はゴムではなくフェルト
そしてこんな事も考えていた。富士山に行けば忍者に興味のある欧米人が必ずいるはずだ。そこでこの足袋を見せて 「 こんな靴は見たことないだろ。俺の先祖は忍者だから伝統的にこれを履くのだ 」 とか何とかホラを吹く計画を立てていた。
しかし渓流足袋を履くことはなかった。衝撃吸収性がジョギングシューズより劣りそうなので足への負担が心配だったからだ。何より簡便なゲーターを思いついたのが大きい。
ところが小砂利だらけの富士山では踵が浅い靴は具合が悪い。そこで色々考えたんだけど、その1つが使ってない渓流足袋。これは濡れた岩の上を歩いても滑らないように足袋の底にフェルトを貼ったものだけど、これだと小砂利は入らなそうだ。
そしてこんな事も考えていた。富士山に行けば忍者に興味のある欧米人が必ずいるはずだ。そこでこの足袋を見せて 「 こんな靴は見たことないだろ。俺の先祖は忍者だから伝統的にこれを履くのだ 」 とか何とかホラを吹く計画を立てていた。
しかし渓流足袋を履くことはなかった。衝撃吸収性がジョギングシューズより劣りそうなので足への負担が心配だったからだ。何より簡便なゲーターを思いついたのが大きい。
富士山に登りだしてから2時間半ほどしたところで何だか手が黄色く見えてきた。その辺りの標高は2500m未満と思われるので普段登ってる高さ程度。だから空気が薄くて、なんて話でもない。何時もと違うのは7時半頃と早いことくらいかな。
その事を岩場でたまに遊ぶ女医に聞いてみたがよく分らないと言う。何かNHKのドクターGのような考察を期待したが肩透かしをくらった。頼りないな、というより医学的には大した問題ではないってことか。それを示すかのようにその時に撮った写真、う~ん、極普通の肌の色に見える。でも似たような事を思ってる人は居たのだ。kenpapaさんがいつも思うのは富士山に登ると肌の色が黄色く見える事と投稿している。
写真に撮ったがそれほど黄色くないな
真を写すと書いて写真なんだけど、その時の光の強さや色によって違ったものになる。同じものでも屋外で撮るのと白熱電球の下で撮るのでは違った写真になる。またホワイトバランスをちゃんとしても黒い背景にある小さな黄色い花が白い花のように写ることがある。そんな時は露出が間違っているのだ。
そもそも目に写ったのが本当の色かというとそれも怪しい時がある。錯視で画像検索すると目の不確かさが良く分かる。ところで富士山の岩と言えば黒いゴツゴツした溶岩なんだけど、実際には赤茶とか色々なのがあった。下のは山頂付近にあった青緑色の岩なんだけど、日差しが強いせいか絞りをアンダー気味にしてもそのようには写せなかった。
青緑色の岩なんだけど…
自分の手が黄色く見えた時、他の人の手はどうなんだろ。皆が黄色いのなら少なくとも自分の身体に異常は無いのだろう。また他の人も手が黄色く見えるのなら目の錯覚を起こす何かがあるのかな。いずれにしろ何故手が黄色く見えたのかはまだ良く分らない。
その事を岩場でたまに遊ぶ女医に聞いてみたがよく分らないと言う。何かNHKのドクターGのような考察を期待したが肩透かしをくらった。頼りないな、というより医学的には大した問題ではないってことか。それを示すかのようにその時に撮った写真、う~ん、極普通の肌の色に見える。でも似たような事を思ってる人は居たのだ。kenpapaさんがいつも思うのは富士山に登ると肌の色が黄色く見える事と投稿している。
真を写すと書いて写真なんだけど、その時の光の強さや色によって違ったものになる。同じものでも屋外で撮るのと白熱電球の下で撮るのでは違った写真になる。またホワイトバランスをちゃんとしても黒い背景にある小さな黄色い花が白い花のように写ることがある。そんな時は露出が間違っているのだ。
そもそも目に写ったのが本当の色かというとそれも怪しい時がある。錯視で画像検索すると目の不確かさが良く分かる。ところで富士山の岩と言えば黒いゴツゴツした溶岩なんだけど、実際には赤茶とか色々なのがあった。下のは山頂付近にあった青緑色の岩なんだけど、日差しが強いせいか絞りをアンダー気味にしてもそのようには写せなかった。
自分の手が黄色く見えた時、他の人の手はどうなんだろ。皆が黄色いのなら少なくとも自分の身体に異常は無いのだろう。また他の人も手が黄色く見えるのなら目の錯覚を起こす何かがあるのかな。いずれにしろ何故手が黄色く見えたのかはまだ良く分らない。
-
ビレイグラス バージョン7β
ビレイグラス(belay glass)については以前に自作出来そう、自作、自作その2 の3つの記事を書いた。当初は簡単だと思ってた。ところが何人かに使って貰うと色々とダメ出しがあった。それらの対策を繰り返し、形や材料などを変更し現在バージョン7βに進化した。(belay glasses DIY)
これは眼鏡をしてる人でも使える。目とプリズムは離れているので足元や周囲の視界も良い。またプリズム部分を持ち上げることによって通常の視界と簡単に切り替えられる。また蝶ネジを緩めるとプリズムの高さと角度を調整して誰にでも合わせる事が出来る。
プリズムを通してビレイ中の時
プリズムを持ち上げて通常の視界にした時
何人かが俺が作ったビレイグラスを使っているが、大半が長年のクライミングなどによる首に持病のある人達。そんなんだからこれは登山用具というより医療器具って感じだ。俺もこれを使うようになってからは首や肩のコリが無くなって目出度し目出度しだ。
ビレイグラス(belay glass)については以前に自作出来そう、自作、自作その2 の3つの記事を書いた。当初は簡単だと思ってた。ところが何人かに使って貰うと色々とダメ出しがあった。それらの対策を繰り返し、形や材料などを変更し現在バージョン7βに進化した。(belay glasses DIY)
これは眼鏡をしてる人でも使える。目とプリズムは離れているので足元や周囲の視界も良い。またプリズム部分を持ち上げることによって通常の視界と簡単に切り替えられる。また蝶ネジを緩めるとプリズムの高さと角度を調整して誰にでも合わせる事が出来る。
何人かが俺が作ったビレイグラスを使っているが、大半が長年のクライミングなどによる首に持病のある人達。そんなんだからこれは登山用具というより医療器具って感じだ。俺もこれを使うようになってからは首や肩のコリが無くなって目出度し目出度しだ。
富士山は他の山と比べると登山口から上には植物が少ない。でも全く無いわけではない。これは標高2000m辺りで撮った大きな花のアザミ。花の大きさは、よく見かけるアザミがミニトマトくらいならこれはスモモくらいと大きい。
花が大きいからオニアザミかなと思ったらフジアザミだそうだ。初めてオニアザミを見た時、こういうのはオニアザミって名前なんだろうなと思ってたら本当にそうだった。今度のは富士山で咲いてるからフジアザミというそのまんまな名前とは思いつかなかった。それにしてもトゲが凄い。
ブルーベリーを収穫しようとしたら実がブヨブヨ。折角実ったけど今シーズンはもうおしまいかと収穫を諦めた。それから何日か経った時、ふと果樹農家の人が 「 雨が続くので実が割れちゃう 」 なんて言ってたのを思い出した。ダメ元で木の根本に水を数度撒いてみた。そしてそんな事を忘れた頃、1週間くらいして実を触ってみたら張りのある感触になっていた。
前回より1粒の重さが半分くらいだけどこれだけ採れた
生き物は成長と共に形が変る。1つの形を覚えてその名前が分ったとしてもまだまだ。また鳥は姿だけでなく鳴き声でも種類が分かる。といっても俺が分かるのは極一部のそのまた一部の鳴き方。そういうのとは逆にホトトギスやツツドリのように鳴き声は分かるけど姿をまだ見たことがない鳥も居る。
ベランダで洗濯物を干していたらキョッ、キョッって言う鳴き声。キツツキだなと思って階下にカメラを取りに行った。ベランダに戻るとまだ鳴いていた。鳴き声の方を探すと茂みの向こうにアオゲラが居た。だからどうしたって写真しか撮れなかったが、キツツキも鳴かずば撮られまいという諺が生まれた。
ベランダで洗濯物を干していたらキョッ、キョッって言う鳴き声。キツツキだなと思って階下にカメラを取りに行った。ベランダに戻るとまだ鳴いていた。鳴き声の方を探すと茂みの向こうにアオゲラが居た。だからどうしたって写真しか撮れなかったが、キツツキも鳴かずば撮られまいという諺が生まれた。
市がやっている健康診断を先月やった。その結果について話を聞いてきた。実は結果が郵送され、次に説明を何処かの会場に言って聞くのだと勘違いしてた。そしたら 「 昨日来てませんでしたね 」 って電話がかかってきた。なので後日市役所に行って単独で説明を聞いてきた。
俺の検査値は皆正常と言われる範囲内なんだけど、唯一コレステロールは高くて3年連続上限オーバー。でも献血での測定値は範囲内なんだよなぁ。まぁ兎に角そんな値だから将来高血圧や動脈効果になりますよとか何とかを毎年言われている。
ところで保健婦の言う将来というのはどのくらい先のことだろう。20年近く前に 「 将来高血圧や動脈効果になりますよ 」 と言われたが、血圧は変らないから動脈硬化にはなっていないのだろう。そもそも血圧は二十歳の頃から不動の値と言ってもいい。また1996年に手術した時には担当医から柔らかくて良い血管だったと言われた。それを良い事に暫くの間はこれを水戸黄門の印籠のようにこの話を持ちだした。
今年は結果の説明に保健婦ではなく栄養士が出てきたせいか高血圧や動脈硬化のトーンは低かった。その代わり 「 間食が多いですね、肥満の元ですよ 」 と。それを聞いて、保健婦と同じような事を言うんだと思った。でも体重毎年少しずつだけど落ちてるでしょ、と。間食と一言で言っても量的な考察は一切無いし、食べる理由も特に聞かれなかった。10時、15時、そして夕食後 「 あぁ、食った食ったぁ 」 な量を想定してるんだろうか。まぁ健康診断の説明を聞いてると、そんな生活してたら詰まらないだろうって話ばっかし。
俺の検査値は皆正常と言われる範囲内なんだけど、唯一コレステロールは高くて3年連続上限オーバー。でも献血での測定値は範囲内なんだよなぁ。まぁ兎に角そんな値だから将来高血圧や動脈効果になりますよとか何とかを毎年言われている。
ところで保健婦の言う将来というのはどのくらい先のことだろう。20年近く前に 「 将来高血圧や動脈効果になりますよ 」 と言われたが、血圧は変らないから動脈硬化にはなっていないのだろう。そもそも血圧は二十歳の頃から不動の値と言ってもいい。また1996年に手術した時には担当医から柔らかくて良い血管だったと言われた。それを良い事に暫くの間はこれを水戸黄門の印籠のようにこの話を持ちだした。
今年は結果の説明に保健婦ではなく栄養士が出てきたせいか高血圧や動脈硬化のトーンは低かった。その代わり 「 間食が多いですね、肥満の元ですよ 」 と。それを聞いて、保健婦と同じような事を言うんだと思った。でも体重毎年少しずつだけど落ちてるでしょ、と。間食と一言で言っても量的な考察は一切無いし、食べる理由も特に聞かれなかった。10時、15時、そして夕食後 「 あぁ、食った食ったぁ 」 な量を想定してるんだろうか。まぁ健康診断の説明を聞いてると、そんな生活してたら詰まらないだろうって話ばっかし。
このオレサマが富士山に行ってる間、ヨメ登山隊は富山県の剣岳(つるぎだけ)に登ってたのは既に書いた。そこにはまだこんな雪渓がある。真夏でもこんなに融けないんだから万年雪なのかな。
剣岳の雪渓は万年雪かな
ヨメ登山隊が山から下りてくると近くで鼻を抑える人が居たそうだ。二泊三日、風呂に入ってないことによる汗臭が原因らしい。大昔、そんな人達が電車の出入口付近を占拠してたなぁ。今回富士山に登って感じたのは時々オーディコロンらしき香料をつけてる男の人に何度も遭遇した。昔はそんな人は居なかった。
ヨメ登山隊の写真を見てたらこんなのが。ピッケルにカバーをしてないのだ。ピッケルはドイツ語の Eispickel のことで直訳すると氷用斧かな。これは雪渓などを登る時に使う登山用ツルハシだ。最近はそれを英語の ice axe からアックスという言葉を使う人が出てきた。秋葉原だったら十徳ナイフを持ってるだけ、それも鞄の中に入れてるのに逮捕されたりするのに…
俺達ぁすげぇ所に登ってきたんだぜ@問答無用
写真を撮ったのはヨメだけど、ヨメもピッケルにカバーをしていない。随分前、ヨメにそれは如何なものかと言ったけど、山の事は私の方がという思いが強くて無視。俺の偏見かもしれないが、こういうのを見ると俺達ぁすげぇ所に登ってきたんだぜのような傲慢さを感じる。
ピッケルにカバーをしないで他に人が居る所を歩いてて危ないと思わないのかねとヨメに言うと、「 実はそのうちの1人がカバーの無いピッケルの先で自分の手を切った」 と。なるほどそれは良い経験だ。だいたい山に入る時、ケーブルカー乗り場で注意されたらしい。その場は無視したらしいけど苦節10年、ようやくカバーをする気になったらしい。
下の写真、今は全然使ってないオレサマの錆錆ピッケル。しかしちゃんとゴム製のカバーを付けている。まぁ、山屋的にはアルピニストの魂であるピッケルを錆させる方が由々しき問題かもしれないな。
黒いカバーの下には錆錆の石突があるのだろう
ヨメ登山隊が山から下りてくると近くで鼻を抑える人が居たそうだ。二泊三日、風呂に入ってないことによる汗臭が原因らしい。大昔、そんな人達が電車の出入口付近を占拠してたなぁ。今回富士山に登って感じたのは時々オーディコロンらしき香料をつけてる男の人に何度も遭遇した。昔はそんな人は居なかった。
ヨメ登山隊の写真を見てたらこんなのが。ピッケルにカバーをしてないのだ。ピッケルはドイツ語の Eispickel のことで直訳すると氷用斧かな。これは雪渓などを登る時に使う登山用ツルハシだ。最近はそれを英語の ice axe からアックスという言葉を使う人が出てきた。秋葉原だったら十徳ナイフを持ってるだけ、それも鞄の中に入れてるのに逮捕されたりするのに…
写真を撮ったのはヨメだけど、ヨメもピッケルにカバーをしていない。随分前、ヨメにそれは如何なものかと言ったけど、山の事は私の方がという思いが強くて無視。俺の偏見かもしれないが、こういうのを見ると俺達ぁすげぇ所に登ってきたんだぜのような傲慢さを感じる。
ピッケルにカバーをしないで他に人が居る所を歩いてて危ないと思わないのかねとヨメに言うと、「 実はそのうちの1人がカバーの無いピッケルの先で自分の手を切った」 と。なるほどそれは良い経験だ。だいたい山に入る時、ケーブルカー乗り場で注意されたらしい。その場は無視したらしいけど苦節10年、ようやくカバーをする気になったらしい。
下の写真、今は全然使ってないオレサマの錆錆ピッケル。しかしちゃんとゴム製のカバーを付けている。まぁ、山屋的にはアルピニストの魂であるピッケルを錆させる方が由々しき問題かもしれないな。
富士山から下りてきたら駐車場の所で制服を着た年輩の人に声をかけられた。駐車場で働いているシルバー人材って感じだった。あそこに行けばタダで汚れを落とせるよと言いながら案内してくれた。他に足を水で洗えたり、足湯もあったりした。山小屋のトイレで300円、後にも先にも御殿場ではこれしか使って来なかった登山者としては恐縮ものだった。
砂走りで付いた砂埃を圧縮空気で吹き飛ばす
これの向こう側には足湯
帰る時、案内してくれた人が居たので気持よかったことを伝えたら絵葉書をくれた。こういう事は6年前から始めてるそうだ。地元としては人が増えて景気良くなって欲しいから登山者を増やそうと色々と試みてるんだろう。だけど人が少ない登山ルートが1つくらいあっても良いかなぁ、と登る側としては思う。
帰る時、案内してくれた人が居たので気持よかったことを伝えたら絵葉書をくれた。こういう事は6年前から始めてるそうだ。地元としては人が増えて景気良くなって欲しいから登山者を増やそうと色々と試みてるんだろう。だけど人が少ない登山ルートが1つくらいあっても良いかなぁ、と登る側としては思う。
このブログを始める前、東京の週間天気予報をずっと追って下図のような表をホームページに載せていた。天気の変り易い時期だと3日以降の予報は殆ど当たらない。そんなんだから週の始め頃、行楽を宛てにしてる土日が雨なんてなっていると返って安心したもんだ。
3日(木)は晴れ時々曇りから曇り後雪になった
録画してあるスーパーJチャンネルを観てたらこのニュースを扱っていて解説者が災害がどうのと色々と批判していた。また街頭インタビューもあったけど皆厳しい意見だった。恐らく厳しい意見を言った人ばかりを放送してたような感じだ。
4ヶ月半も経って間違いを指摘したのは気象台。厳しい意見を言うのは良いけど誰も気にしてなかったか、もしくは鵜呑みにして確かめもしなかった証拠じゃないのかな。
岐阜と津を逆に表示…NHK天気予報、4月から |
・・・・・略・・・・・ |
9日に放送を見た同気象台から指摘があるまで気付かなかった。 |
・・・・・略・・・・・ |
2013年8月20日12時48分 読売新聞 |
録画してあるスーパーJチャンネルを観てたらこのニュースを扱っていて解説者が災害がどうのと色々と批判していた。また街頭インタビューもあったけど皆厳しい意見だった。恐らく厳しい意見を言った人ばかりを放送してたような感じだ。
4ヶ月半も経って間違いを指摘したのは気象台。厳しい意見を言うのは良いけど誰も気にしてなかったか、もしくは鵜呑みにして確かめもしなかった証拠じゃないのかな。
山に行ったり岩登りに行く時の弁当はレーズンロールである。それにチェダーチーズを挟んでトーストしたのを持っていく。そんなんだからレーズンの量より安さが優先してしまう。
これをトースターで軽く焼く
何時も行くスーパーではなく佐久一番のデパートであるジャスコでレーズンロールを買うことにした。87円だった。その安さのポイントについてわざわざ袋に書いてあった。
う~ん、そこに書いてある事は些細なことだと思うな。本当のポイントはレーズンが少ない所にあると思うよ。何処のレーズンパンも安くなるにつれバターロール、というよりマーガリンロールに近づくのは変らない。
安いレーズンロールは皆こんな感じだ
何時も行くスーパーではなく佐久一番のデパートであるジャスコでレーズンロールを買うことにした。87円だった。その安さのポイントについてわざわざ袋に書いてあった。
う~ん、そこに書いてある事は些細なことだと思うな。本当のポイントはレーズンが少ない所にあると思うよ。何処のレーズンパンも安くなるにつれバターロール、というよりマーガリンロールに近づくのは変らない。
佐久は真夏でも朝晩は涼しいし、お盆を過ぎれば昼間の暑さもかなり弱まる。だけど昨夜は少し寝苦しかったな。寒暖計を朝見たら2階が1階より3度くらい高く27~28℃も。窓は網戸にしてたけど2階の室温は下がらなかった。今更1階で寝るのも面倒だし…
そんな寝苦しい夜でもメメは1階では寝ない。快適さ優先と思いきや一匹で寝るのは寂しいようで人間様の所で寝る。ただ人間に近づくと暑いからベットの一番隅。足元の方で寝る。
扇風機を外に置いて涼しい風を入れているところ
そんな寝苦しい夜でもメメは1階では寝ない。快適さ優先と思いきや一匹で寝るのは寂しいようで人間様の所で寝る。ただ人間に近づくと暑いからベットの一番隅。足元の方で寝る。
オレサマ号の任意保険が切れるよって通知がJAから来ていた。もうとっくに手続きをしてると勘違いしてたのでそれを良く読まないで放っておいた。そして証書は何時来るんだろうと待っていた。そしたらJAから電話があって 「 明日で切れますよ 」 と。
任意保険は自分のだけでなくヨメのも俺が面倒見てる。なのに自分のをコロコロと忘れるなんて、こんな事は初めてだ。忘れないうちにってことで直ぐにJAに行った。
継続手続きを終えた後、もし失効してから来たらどうなるのか聞いた。すると1週間の猶予はあると言う。だけど忘れてしまった人にとって1週間なんて一瞬だ。
次にそれを過ぎたらどうなるのか聞くとその場合は7等級から始まると言われた。これが一番始めの等級で賽の河原じゃぁないけど振り出しに戻るってわけだ。そうなると払う金額は現在の2万円が5~6万円になる。しかもそれが暫く続くってわけだ。危ないところだった。
任意保険は自分のだけでなくヨメのも俺が面倒見てる。なのに自分のをコロコロと忘れるなんて、こんな事は初めてだ。忘れないうちにってことで直ぐにJAに行った。
継続手続きを終えた後、もし失効してから来たらどうなるのか聞いた。すると1週間の猶予はあると言う。だけど忘れてしまった人にとって1週間なんて一瞬だ。
次にそれを過ぎたらどうなるのか聞くとその場合は7等級から始まると言われた。これが一番始めの等級で賽の河原じゃぁないけど振り出しに戻るってわけだ。そうなると払う金額は現在の2万円が5~6万円になる。しかもそれが暫く続くってわけだ。危ないところだった。
日本で富士山の次に高い山、良く知られた名前だと南アルプスでは北岳、北アルプスだと穂高や槍かな。しかし高さは富士山よりずっと低くてせいぜい八合目程度。だから高所登山を経験するには日本では富士山以外に無いようだ。
そんな事を教えてくれたのが冒険家のアラフォーおねぇさん。曰く 「 富士山の八合目から上は高所登山の領域、それまで快調に歩いていてもそこから急にペースが落ちる事がある 」 と言う。
ペースダウンを防ぐには深い呼吸だそうだ。浅い呼吸を沢山してもダメだそうだ。俺は過呼吸みたいになれば良いのかと思ってたけどそうでもないようだ。そう言えばフリークライミングでも似たような話を15年くらい前に聞いた。肺の奥に溜まったままの二酸化炭素を出すつもりで、と。
ところでバテてしまった人がハァハァゼェゼェしてるかと思うけど意外にもそんな事はない。静かな人が居るのだ。疲れ過ぎて本来の呼吸も怪しくなっているのだ。疲れると身体は俯きがちなので普通の呼吸さえも十分に出来ない。また深い呼吸には複式呼吸なんだけど、けっこう腹筋が疲れる。う~ん、体力が無いと悪循環なんだな。
今回の富士山の登りでは長時間になるのは分かっていた。そこで負荷の変動を抑えるような歩き方に特に注意した。2~3時間の道のりなら多少のオーバーペースでも何とか山頂に行ける。しかし空気の薄い富士山ではその瞬間足が止まるような気がした。実際そんな時が数度かあった。その時は歩くのを止めて1回深呼吸。
呼吸の頻度を具体的に書くと、2歩歩いて1回吸い、次の2歩で1回吐く、そんな頻度。深さを意識したのでかなりゆっくりになった。この呼吸法を浅間山や瑞牆山で試みたけど、浅間山ではペースが早過ぎて忘れがち。瑞牆山では岩がゴロゴロして歩きが不規則なので難しかった。
幸い富士山の登りは単調なだけにやり易かった。そういう呼吸をしたせいなのか分らないけど、登るペースが急に落ちるようなことはなかった。当初心配していた行こうか帰ろうかという葛藤も無かった。だから下のように山頂が見えた時、ウンザリするというより 「 頂上は直ぐそこじゃん 」 と思えた。