ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

十石峠を視察

2020年05月13日 08時08分59秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 十石峠の岩場には去年の10月10日以来行ってない。その理由は去年の台風19号で長野県側も群馬県側も通行できなくなったからだ。それから7ヶ月。長野県側から国道299号の様子を見に行くことにした。ヨメが山に行ったので1人でのんびりと出かけた。工事中で通るのが無理かなと思ったけどそんな事は無かった。それどころか平日なのに工事をやってなかった。でも車での走行が何とか可能なくらいには復旧してた。

 臼石公園から通行止め。車をそこに置いて十石峠まで歩いた。距離は片道5.5km、標高差350mとそこそこの山登りだ。普段は車道を歩くのは嫌だけど、車道を見るのが目的だとそんな気は全然しなかった。徒歩でないと気が付かない沢などが幾つもあったし鳥の囀りも聞こえるし。でも鳥の姿は全然。


歩いたところ


 冒頭で書いたように現状では気をつければ車での走行が可能だ。秋に開通出来たら良いな。


臼石公園の辺りから通行止め



道を塞いだ倒木を切ったあと


 1時間15分歩いて峠に着いた。群馬の方も気になったけど歩くのはこれで沢山。峠付近は曇ってたので展望台には上がらなかった。


峠の展望台


まだ桜が咲いていた


駐車場とトイレ


 ふとWCって何の略かなと思った。Wは Water だけどCが分からなかった。調べたら closet という予想外の言葉。中学か高校で習ってるはずだけどすっかり忘れていた。


さすがにコロナのせいではなかった


この辺りは大きく流されたっぽい


こういう所が数箇所残ってた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えれば良いと思ってたヨメ@双眼鏡

2020年05月13日 08時07分34秒 | 
 ヨメに双眼鏡をちゃんと使ってるかと抜き打ち質問。まず接眼レンズのところにある「繰り出し式目当て」について聞いてみた。メガネをしてる人は写真-1の左側のように引っ込めたままで使う。メガネをしてない人は右側のように引き出して使う。ヨメはメガネをしてるのに引き出して使っていた。


写真-1 繰り出し式目当て


 次は肝心の焦点合わせの初期設定。焦点合わせは2回やる。まず左側で焦点を合わせる。次にピント合わせリングを視度調整モードにする。そのためにリングを写真-2のように引っ張りだす。同じ所を写真-1と比べると引っ張り出す意味が分かりやすい。このモードにすると黄色矢印で示したように目盛りが出て来る。そして次に右目を合わせ。終わったら視度調整モードを止めるためにリングを元に押し込む。ヨメは買った時に説明したのを瞬時に忘れてた模様。


写真-2 視度調整モード






 視度調整モードにすると目盛りが見える。何のためかなと気にもしなかったけどボッケ家には双眼鏡が1つしかないのでそれぞれの目盛りを覚えておけば自分用に直ぐに調整出来る。でも交互に見るとなると煩わしい。下のような事になりそうなので双眼鏡というのは自分専用に持つもんだね。

「 鳥が来たよ 」
「 調整して…、何処? 」
「 今飛んでっちゃった 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要な情報を探せなかった@車のメーターパネル

2020年05月12日 09時11分47秒 | 車、ユーザー車検
 車を点検に出してる間、行き帰りが困るので代車を借りた。最近の車はメーターパネルに色々な情報がある。更にボタン操作によって別の情報を出すことも出来る。


代車のメーターパネル


 スバルの軽は今では中身はダイハツ車だ。前回の中身はタント。ルームミラーを探すくらい変な所にあったけど今回のムーブではそんなことはなかった。座席はベンチシートなので直線道路専用かな。返却する時になってガソリンの量がようやく分かった。走ってる間ずっと探してたんだけど目に入らなかった。こんなに分かりにくいのは初めてだ。ガソリン残量は少なともアイドリングストップ時間なんてのよりははるかに大事。それとも俺の目が曇ってるのか節穴なのか。


NとSの意味が今一つ不明だけどは北と南ではない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じられる情報を得るのは難しい

2020年05月12日 09時08分08秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 Amazon で買う時けっこういい加減なレビューがある。まだ使ってないけど期待をこめて星4つとか。特に中国メーカーの安価なものに多い。酷いレビューが多いせいかサクラチェッカーなんてのがある。Amazon の商品ページのURLを入力するとサクラ度が出て来る。前から薄々知ってたけど初めて使ってみた。

 最近買った格安商品でチェックしたらサクラ度99%が2つ、80%が1つだった。そんなに酷いレビューばかりとは気づかなかった。99%のは2つあってそのうちの1つは不良品だったので返品。他の99%と80%のは使っている。99%の方は自分で少し改良したいけど80%の方は問題ナシ。

 下の写真はサクラ度80%のスマホホルダーだ。角度は自在に変えられて落ちないように保持してる。そんなわけでサクラ度が高いからといって酷い商品とは限らない。営業活動が熱心過ぎたのかも。だけどそういうのは情報の質が下がるので止めて欲しいけどね。


1,199円のスマホホルダー


 レビューを自分が書こうとした場合、特に悪い評価の場合は本当のことでも営業妨害だの何だのと絡まれる恐れがある。なので躊躇する。そう思う人が沢山居れば悪い評価はつきにくい。だから使ってみて初めて知ることがある。皆これを我慢して使ってたのかいってのもあった。なので口コミってのはあまり当てに出来ない。といってレビューが全然無いのも不安。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動中にマスクなんて高地トレーニングみたいなもの

2020年05月12日 09時01分34秒 | 健康
 洗面器に顔をつけて何分我慢出来るとかプールで潜水して何メートル泳げるか。ムキになってやってた頃があったけど頑張りすぎて病院送りになった話は身近では聞いたことがない。それが地上で起きた。しかも死亡。

マスク着け体育で走る、中国で中学生3人死亡…「N95」呼吸妨げた?
・・・・・略・・・・・
 浙江省温州市で4月14日、マスクを着けて1500メートル走に参加した中3男子が倒れて死亡した。
・・・・・略・・・・・
2020/05/10 11:05 読売新聞


 日本にジョギング中でもマスクをしようと言ってる高名な学者が居る。中国の人がそれを見てやったわけではないと思うけど、死ぬまで頑張れるなんてあり得ない。たまたま体調不良な時に酸欠がなって心不全に陥ったのかな。





 中学の頃だったか、剣道部がマスクして練習するなんて話を聞いたことがある。とてもきついそうだ。ジョギング中にマスクだなんて空気が薄い高地でトレーニングしてるようなもんだ。それは話をしながら出来るというジョギングとは正反対の行為だ。兎に角運動中にマスクなんてしない方が良い。しかもこれから気温が上がって更に苦痛が増える。苦痛だけなら我慢だけど熱中症になったんじゃシャレにならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「結(ゆい)」を「えいこ」と言う佐久

2020年05月11日 08時13分21秒 | ★コロナバカ騒ぎ
 広い田んぼを持ってる人が「 今年はコロナ騒ぎで東京から息子達に手伝いに来てもらえない 」とぼやいてた。そこで近所の人と「えい」でやるかって話になった。「えい」は初耳言葉というより佐久方言。共同作業を意味する「結(ゆい)」のことだ。もう少し知りたいなと思って色々と検索したら信州 佐久 "結の衆"(えいのしょう)なんてのが見つかった。衆をしょうと読んでるがこれは何となく分かる。「あのしょうは…」という言い方があってその意味は「あの人達は…」だ。

 検索では殆ど関係ないページばかりがヒットした。その中に龍岡城駅周辺の風俗嬢(8ページ目)|駅ちかなんてのが見つかった。えいこは平仮名なので結 佐久 "えいこ"とやったのでえいこが女性の名前として扱われたんだけど、龍岡城というホームがあるだけの田舎駅が脈絡もなく現れたのは謎。それとも一見何の変哲も無いような田舎駅の近くに謎の組織があるのか?


これが龍岡城駅@Googleストリートビューより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この黄色雀蜂(キイロスズメバチ)は2階で冬眠してたのかな

2020年05月10日 08時55分03秒 | 



 2階に行ったら蜂がこっちに向かってのそのそ歩いてくるところだった。こちらに気がついて蜂はビクッと身構えた。寝起きって感じだから何処かの隅で冬眠してたのかな。洗濯物の中に居たアシナガバチに気づかず家に入れてしまったことは何度かあるけどスズメバチは初めてかな。


ボーッとしてる


 ベランダに出した。羽を動かしてたけど飛べそうにない。このままだと外に出られない。暑い日になると床が高温になってしまう。そこで取り敢えず庭の方にポイッ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳が余ってるのにバターが無い

2020年05月10日 08時53分32秒 | 料理、食べ物飲み物など
 コロナ騒ぎが起きてから思わぬ物が品薄になる。そのうちの1つがバター。でもニュースでは牛乳が余ってるなんてやっていた。余ったのはバターにすれば良いけどそう簡単にはいかないのかな。でもこういうのって時々ある。消費者目線だと何の工夫もしてないように見えちゃう。




 ニュージーランド産のバターはあった。地球の裏側から持ってきてるのに割安だったのでここのところこれを買ってた。でも箱入りになったら日本のバターと同じ値段になっちゃった。買ってた時は包装に紙の箱は無くて銀紙だけ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検標章の貼り方説明に何時も悩まされる@備忘録

2020年05月10日 08時51分35秒 | 車、ユーザー車検
 車検を取ると古い車検標章を剥がして新しいのに貼り替える。それが写真-1と2だ。


写真-1 外から見たところ


写真-2 中から見たところ


 新しいシールなんだけどこれが毎度悩まされる。年に1度あるかないかの車検だからやり方なんて忘れてしまう。


写真-3 シールの貼り方の説明


 貼り方はシールの裏にあるので見ながら出来ない。ここで減点。見ずらいし分かりにくいのでまた減点。しかも右半分をとあるのにその部分が左側といきなり逆に書き始めるからややこしい。兎に角ここでも減点だ。やらなければならない事はこの2つだけなのに何とも分かりにくい。
  1. 左右に別れてる2つのシールを貼り合わせる。
  2. 貼り合わせたシールを台紙から剥がしてフロントガラスの車内側に貼る。


 写真-3の「1」の説明を実物で示したのが写真-4だ。オレンジ色のシールを半分剥がして右側に移動。


写真-4 写真-1の「1」の説明はこういうこと


写真-5 右に移動して…


 写真-5まで来てようやく「ああなるほど」と分かる。オレンジ色の部分は車内から見える部分だ。写真-6、シールにシワが寄ってるのは間違って折ったから。


写真-6 右側のシールと貼り合わせる


 写真-6で左側の台紙を剥がしてシールが完成。これを写真-7のように剥がしてフロントガラスの内側に貼る。


写真-7 完成したシールを少し剥がしたところ






 改善した点だと思うけど、古いシールが剥がれやすくなった。ヒートガンで温めて剥がしたけど要らなそうだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が好きな鳥が多い

2020年05月09日 08時48分50秒 | 
 梅に鶯は花札だけど、検索すると出て来る鳥はメジロ。ウグイスは鳴き声は良く耳にするけど中々姿を見せてくれない。記憶では2度見ただけ。なので現実には梅のメジロ。

 山の中に居るとたまに鳥がやってくる。まだ現場では何って鳥なのか分からないけど今回撮れたのはヤマガラ。近くに来れば分かりやすい鳥だけど木の高い所に居ると背景が明るいので皆黒っぽく見えちゃう。下の写真は露出補正をプラス2にして撮ったものだ。


桜の花の密を吸ってる山雀(ヤマガラ)


 この日は持っているレンズで一番の望遠である90~400mmのズーム(35mm換算)を持参。上の写真はそのレンズの400mmで撮った。更なる望遠が欲しいと思っていたけど動く鳥相手だと狙いが定まらないから俺程度の腕前ではこれで十分なんだなと納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪形というほどのものではない

2020年05月09日 08時48分00秒 | 山とか壁を登る、その他運動

立科町から見た蓼科山


 立科(たてしな)町から見た蓼科(たてしな)山ってややこしや。これが山の陰から妖怪か何かが覗いてるように見えた。


こんな風に見えた


 浅間山にこんな雪が見えた。残雪と言いたいところだけど浅間山の雪は直ぐ消えちゃうので残雪ではないな。これがふと尻尾の長い猫に見えたけどそれほどでも無かったな。


浅間山の雪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年間の走行距離が丁度500kmだった@旧オレサマ号

2020年05月09日 08時46分03秒 | 車、ユーザー車検
 旧オレサマ号の用途は薪運びが主。年に数度河川敷と家とを往復するんだけど走行距離は短い。それでも2年間で500km走った。幾ら薪運び用とはいえたったのこれだけだ。しかも考えてみたらそのうちの140kmは2年に1度のユーザー車検時に行く松本との往復だった。自賠責保険を延長した直後、これじゃぁがレンタカー借りた方が安上がりかなと思って廃車を検討した。でも急な話だし今更感が強い。薪運びでは薪を運ぶだけでなく準備などでも使う。そのたびにレンタカーでは煩わしい。

 田舎だから駐車場代は要らないけど車は乗っても乗らなくてもお金がかかる。毎年の自動車税と2年に1度の車検だ。2年に1度の車検では重量税と自賠責保険料金。それに任意保険。任意保険なんて要らないっぽいけど万が一の事を考えると入ってた方がいい。そんなこんなで1年で5万円程度。微妙に多い金額だけど結局車検を取って乗り続けることにした。


この御札を貰うのが目的






 車検はナンバーにある県以外でも取ることが出来る。名義変更はダメだけど車検なら何処でも取ることが出来る。北海道まで車検ツアーなんてのもOKだ。少し前までは天気の安定して道も分かりやすい群馬県の前橋まで行ってた。隣の県だけど距離は松本とほぼ同じ。今回のコロナ騒ぎだと県外はちと行きにくいね。最近は前橋より松本の方がついでの用事が多くなったし道も覚えたので松本ばかり。長野ナンバーだけど松本なのは長野市方面にはついでの用事が無いからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買うつもりのない大きなパンを買ってしまった

2020年05月08日 08時00分07秒 | 料理、食べ物飲み物など
 松本に行った時、昼食用にとスーパーで菓子パンを選んでた時にメンチカツパンが目に入った。どうしようかなと思って見てたら隣に大きなメンチカツも見つけた。そんなでかいのは要らないんだけど、パンを幾つか買って駐車場で食べようとしたら大きなのが出て来た。何故大きい方を買っちゃったのか謎。まぁ薄々ってところなんだけど兎に角これを1つ食べたらお腹いっぱいで他のパンは出番なし。


買うつものの無かった大きな方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛警察をする人ってどんな人だろ

2020年05月08日 07時59分00秒 | ★コロナバカ騒ぎ
 1週間くらい前だったかな、ラジオからこんな話が聞こえてきた。水害に遭って車が壊れた人の話なんだけど、知り合いに借りた車が横浜ナンバー。買い物に行った時に「 長野に来るな 」と言われた。しかも去り際にタイヤを蹴ったとかどうとか。こういうのを自粛警察と言うそうだ。本人は正しいことをやってるつもりなので始末が悪い。そのうち外国の人が在留カードを常に持たないといけないように県民証明書みたいなのを常に首からぶら下げろなんて言われたりして。

県外車だけど県内在住です 居住地表示のステッカー販売
・・・・・略・・・・・
「使うのが短期間で済むといい」と感染拡大が早く終息することを願っている。
・・・・・略・・・・・
4月26日 信毎WEB


 県民証明書ではないけどそんなのが実際に有ったとはね。私は××ですなんてバッチが以前からあるけどそんな言い訳というか説明を一々しないといけないなんてヤダね。そんなのよりナンバーの県名の上に貼るシールがいいな、ってそりゃ違法だった。ラジオの話を松本の人にしたらその人の知り合いが知らない間に車に傷をつけらたれたそうだ。そんな人が居るからこのステッカー作ったんだから願うべきはコロナ終息ではなく自粛警察が居なくなることだ。ちなみに収束はあっても終息は無理じゃないかな、と重箱の隅。





 出張とか単身赴任などで間もなく元の居住地に戻る人などナンバーを変えたくない理由は幾つもある。車のナンバーは住んでる所にするのが当たり前って自粛警察は単純に思うのだろう。そんな人をプロファイリングするとどんな人物像が浮かび上がるんだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー車検で再び松本へ

2020年05月08日 07時56分35秒 | 車、ユーザー車検
 先日不合格をなった旧オレサマ号のユーザー車検は無事終わった。今回は18年目に突入ってことで何か問題を指摘されるかもと無駄に緊張してた。以前別の車でダストブーツが破れてて不合格ってのがあった。古くなると部品の劣化が出て来るのである。それを俺は気にしてた。

 バックアップライトが点灯してないって言われた時は取り乱した感があった。今思えばバックギヤの入れ方が悪かっただけのような気がしてきたがまぁ仕方ない。そのお陰というかバックアップライト関連のことも分かったしSRSエアバッグ警告灯のリセット方法も知ることが出来た。とはいえトラブルはヤダね。


検査ラインにあった貼り紙


 検査ラインを出た時にこんな貼り紙を見つけた。その人も些細な指摘をされてキレたのかな。「 俺の辞書に後退なんてのはない。バックギヤなんて入れることなんて無いんだからライトが点灯しなくったっていいじゃないか、合格にしろ 」なんて凄みたくなる気分だった。

 下の表は交通費を除いた毎度の車検費用一覧表。用紙代というのは何も知らずに行政書士事務所に行ってしまったからだ。重量税と自賠責保険の金額はよく変わる。松本までの交通費はガソリン代とトンネル通行料を合わせて2千円弱。今回は再検査したので交通費と再検査手数料でトータルで3千円ほど余計にかかってしまった。時間も半日潰した。まぁでもドライブのついでに車検やってきたと考えれば無駄感は激減。何だかんだとお出かけするというのは楽しいものだ。

旧オレサマ号(5ナンバー軽)の車検費用一覧表(年以外の単位:円)
項目\年20062008201020122014201620182020
用紙代5030500
検査手数料1,4002,600(*1)
重量税8,8007,6006,6008,200
自賠責保険(24ケ月)24,88018,98021,97026,37021,550
合計35,13029,23028,01031,00034,42035,97032,350
(*1)再検査手数料1200円を含む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする