日本語より英語を多く使った今日一日でした。
少々疲れました!
午前中は、イギリス人への日本語のレッスン。
新しい言葉がたくさん出てきましたが、まだまだ日本語の語彙力のない彼女のために、一応英語で説明しながら進めました。
その後、「国際交流ラウンジ」での管理ボランティアとして夕方まで勤務しました。
ちょうど、オーストラリアからO市を訪れて、交流をしている中・高校生25名が来所。
彼等に市のパンフレットを渡しながら名所の案内や、飾ってあった「七夕飾り」の説明をしたりしました。
引率の方3名のうち2名は「警察官」でした。
「あなたがオーストラリアに来て、何かあったら助けます」って言いながら「ポリス・ワッペン」を記念に下さいました。(笑)
市内見学に出かけた彼等の後、何人かの外国人がパソコンを使うために来所されましたが、パソコンの調子が悪くて使用不可。
「ごめんなさい」と謝りながら、パソコンの置いてある他の場所を教えたり、いろいろなお話しをしたりと忙しく時間がすぎました。
その間2時から3時半までは、アメリカからALTで見えている女性に日本語レッスン。
彼女は市内の3ツの中学校で英語助手をしています。いつもなら、この時間は授業中なのでラウンジへは来れないのですが、今日は学校の都合でオフになったのだそうです。
数えたら、今日会った外国人は全部で38人でした。多分、全員と一言、二言はお話ししたと思います。
アメリカ・イギリス・オーストラリア・・・・英語圏の方ばかりだったのもちょっと驚きですが・・・
いつもは、ペルー・タイ・ブラジル・中国・台湾の人達も多く訪れますので、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、中国語を耳にするのですが、めずらしい日でした。
少々疲れました!
午前中は、イギリス人への日本語のレッスン。
新しい言葉がたくさん出てきましたが、まだまだ日本語の語彙力のない彼女のために、一応英語で説明しながら進めました。
その後、「国際交流ラウンジ」での管理ボランティアとして夕方まで勤務しました。
ちょうど、オーストラリアからO市を訪れて、交流をしている中・高校生25名が来所。
彼等に市のパンフレットを渡しながら名所の案内や、飾ってあった「七夕飾り」の説明をしたりしました。
引率の方3名のうち2名は「警察官」でした。
「あなたがオーストラリアに来て、何かあったら助けます」って言いながら「ポリス・ワッペン」を記念に下さいました。(笑)
市内見学に出かけた彼等の後、何人かの外国人がパソコンを使うために来所されましたが、パソコンの調子が悪くて使用不可。
「ごめんなさい」と謝りながら、パソコンの置いてある他の場所を教えたり、いろいろなお話しをしたりと忙しく時間がすぎました。
その間2時から3時半までは、アメリカからALTで見えている女性に日本語レッスン。
彼女は市内の3ツの中学校で英語助手をしています。いつもなら、この時間は授業中なのでラウンジへは来れないのですが、今日は学校の都合でオフになったのだそうです。
数えたら、今日会った外国人は全部で38人でした。多分、全員と一言、二言はお話ししたと思います。
アメリカ・イギリス・オーストラリア・・・・英語圏の方ばかりだったのもちょっと驚きですが・・・
いつもは、ペルー・タイ・ブラジル・中国・台湾の人達も多く訪れますので、スペイン語、ポルトガル語、タイ語、中国語を耳にするのですが、めずらしい日でした。