love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

気ままな者を・・

2002-08-26 | インポート
昨日のクラス会でのいろいろなお話しを思い出してみました。
お仕事が上手くいかない人、健康がすぐれない人、家庭に問題をかかえる人・・・そんなクラスメートのために「祈りたい」と思い、何ヶ月ぶりかでチャペルへ行ってきました。

私はクリスチャンではありませんが、友人の牧師さんに甘えて、時折、聖書のお話しを聞かせていただいたり、祈って頂いたりと勝手をしています。
まさに気ままそのものです・・・が、しかし、彼は心広く受けとめてくださいます。

静かに彼等の健康と幸せを祈る事ができて、ちょっとほっとしました。
そして、改めて「やさしい家族と健康に恵まれている」自分の今を、感謝しました。
もっと良い妻、母、主婦にならなければと、反省もしたんですが・・・出きるかな?

クラス会で思う事

2002-08-26 | インポート
高校のクラス会に行って来ました。
男子38名、女子12名の50名クラスでしたが、今日の出席者は24名。

5年ぶりの集まりでしたが「町ですれ違っても分からないわね」というくらいのなつかしい方もいらっしゃいました。

クラス会を楽しみにしていて下さったという担任の先生は「この夏の暑さに負けて体調をくずされ、急遽欠席」ということで残念ながらお会いすることはできませんでした。
80才というご高齢です。

クラスメートの一人が、8月の最初に「急死」されたことを幹事の方から知らされました。
彼は、卒業以来、クラス会にはまったく出て来ていませんでしたし、お付き合いをしていたクラスメートもなかったようで、誰も知らなかったとか。淋しいですね。
会の始めに「彼のご冥福を祈ろう」ということになり、「黙祷」をさせていただきました。

卒業後40年・・・サラリーマンも自営業の方も厳しい社会情勢の中で、精一杯生きてきた様子を報告しあい、「学生時代は良かったなあ」と当時をなつかしみました。
大手企業といわれる家電関係の会社、カメラ関係、都市銀行、電鉄、証券会社をはじめ、国家公務員というサラリーマンの方達は「関連会社への出向」という立場が多いようでした。
すでに「早期退職」に手を上げて「家にいます」という方も・・
自営業の方達も、「商売を維持していくのは大変なので、終える準備をしている」とか「すでにたたんで、何とか蓄えで暮している」とか。
厳しい現実を改めて感じました。

卒業後、親の「魚屋」を継ぎ発展させて、一時は30名くらい従業員をつかっていたという方が「倒産」というつらい事態になりながらも、「もう一度・・・という夢を持ち市場で使ってもらってます」と明るく話して下さったのが心に残っています。
「クラス会に出て、皆の元気をもらって帰り、頑張るよ」って言う彼の言葉に涙が出そうになりました。
「応援してるからね!」って言うのが精一杯・・・

女性の方達も、子育ては終わったけど、舅、姑のお世話とか、孫の世話とか、ご主人の健康問題とか・・日々の生活の様子を報告しあいました。

私・・・おかげさまで主人も健康で仕事も順調、二人の息子達もなんとか暮しているし、自由な時間をボランティや自分の趣味のために使える毎日・・・感謝しなければ!

40年という歳月は長い・・・髪が薄くなったり、白髪だったり、しわがあったり、太ったり、外見は変っても、皆の気持ちは18才の頃に戻り「思い出は全部美化されました」(笑)
いいものですね・・・クラス会。