love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

学校評議員

2002-08-30 | インポート
同窓会からの代表として、母校(高校)の評議員のメンバーに委嘱され、第Ⅰ回目の会議に出席をして来ました。
他には、商工会議所の所長、近くの中学校長、職業安定所の指導官、PTA会長、学校のある地区の自治会役員の5人の方がメンバーです。
学校側からは校長、教頭、各科の主任の先生方です。

この会議の主旨は、
家庭や地域と連携・協力した「開かれた学校づくり」の一層の推進を図るために、学校運営についての様々な意見を出したり、学校からの様々な情報を得、提言をします。
学校は、これらの意見や提言を可能なかぎり教育活動の場に取り入れ、地域社会との連携を持った高校教育の在り方を探る。
というものです。

卒業生として、また社会人として、子を持つ親として、地域の住民として・・・いろいろな意見が出ました。
少しでも役に立つことが出来ればいいのですが・・・

40年ぶりに訪ねた母校は昔の面影などまったくなく、門のそばの「大きな蘇鉄の木」がかろうじて当時を思い出させてくれました。
立派な校舎と教室内の設備、グランド、部室、体育館、どこを見ても整備されています。
池や緑のある中庭では、生徒達が集まっておしゃべりをしたり、本を読んだりしていました。
この場所には、白い可憐な花と良い香りの「くちなし」がたくさんあったはずなのに・・・

夏休みにもかかわらず、秋の文化祭に向けての準備とかで、教室にも後輩の元気な姿を見ることができました。
今後は、いろいろな行事毎に案内を頂けるようですので、できるだけ足を運んでみようと思っています。



伊勢海老とさざえ

2002-08-30 | インポート
夕方、つり船屋をしている知人から「伊勢海老とさざえ」を頂きました。伊勢海老漁が解禁になったのでしょう。

海老は身を刺身にし、頭の部分はわかめといっしょに味噌汁に入れました。磯の香りとだしが出ておいしいんです。
さざえはもちろん「つぼ焼き」。
焼き上がった後、中味を取りだし、はかまを取ってから、お醤油に日本酒を加えたものをちょっとたらした中に入れ、もう一度火にのせると、ジュッという音と香ばしい香りに食欲がそそられます。

季節毎に、友人・知人が届けて下さる、海の幸、山の幸に「あっ、もうこんな時季なんだ」と、季節の移り変わりを実感します。
そして、いつも心にかけて下さっている方達がいることを本当に嬉しく思っています。