love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

レッスン開始

2002-08-28 | インポート
夏休みでそれぞれのお国に帰っていた、日本語の生徒さん達も日本に戻ってきました。
午前中はひさしぶりのレッスン。

お国からのいろいろなお土産を頂きました。
民芸品、食べ物、アクセサリー・・皆が私のために選んでくださった品々です。
嬉しいですね。心から感謝です。

レッスンの後、タイのお茶を入れて頂き、香港のチョコレートとクッキーを頂きながら、お国のお話しやら、相談やら・・・

一人のタイの方は「余りに違う生活でストレスがたまる。日本に帰ってくるのすごく悩んだ」と・・・「でももう少し頑張ってみる」と言ってくれました。
香港の方は「日本できちんとした仕事をしたいのに、なかなかみつからない。パートばかりだ」と・・・「香港では自分の資格を生かせる仕事があるので、あちらで働きたいけど、主人が反対しているの」・・外国に単身赴任中の夫を持つ妻もたくさんいるのだから、おかしくはないけど・・
アルゼンチンの彼女は、よくある「子育ての悩み」・・・新米ママはいずこも同じです。

一週間に一度ですが、こうして会ってお話しをすることで、多少でも気が晴れて、日本での新しい生活に馴染んでいってくれればと願っています。

でも皆、偉い!
必死で頑張っているんです。文化も習慣も・・・何もかも違う場所で・・・ご主人だけを頼りに。
でも日本の男性は、「家事を手伝わない。はっきり言葉で言わない。気持ちを表す方法が下手。」って口をそろえて言ってました!(笑)

「郷にいれば郷に従え」ってわけにはいかないようですね。