love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

TDSの風景

2005-07-13 | 日記・エッセイ・コラム

東京ディズニーシーのあれこれ~~♪

tds78_003 tdl624_007 tds78_006 TDSへは、舞浜駅から「ディズニーリゾートライン」に乗ります。

「リゾートゲートウェイ・ステーション→ディズニーランド・ステーション→ベイサイド・ステーション→ディズニーシー・ステーション」とグルグルまわっているモノレール型の電車です。

↑写真・・・

左・・・リゾートゲートウェイ・ステーションの壁にかこんなきれいな写真がありました。

中・・・両パークとオフシャルホテルを結ぶバスとリゾートライン

右・・・リゾートラインのつり輪と窓・・・もちろんミッキ型です~~♪

tds78_033

TDSのシンボルといえば~~~「プロメテウス火山」です。

一日に何回か噴火する「活火山」です~~(笑)

どこにいても、お腹に響渡るような音と、勢いよく噴き上がる炎は、、迫力満点です!

特に夜・・・真っ暗な空に真っ赤な炎・・・きれいですよ~~♪

tds78_014

パークインフォメーションボード」

パークに入ったら、」このボードで、アトラクションの待ち時間や、ショーの開始時間をチェックしましょう~~。

エントランスを入ってすぐの「メディテレーニアンハーバー」にあります。

tds78_048 tds78_046 tds78_047 私がシーへ行った時、必ず確かめてみる場所は、この畑です(笑)。

季節、季節の野菜が見事に実っています~~♪

今は、トマトが真っ赤でおいしそうでした。

トウモロコシも少し大きくなってきました。セロリもネギもナスも、いろいろ作られています~~。

畑は・・・アメリカ・ニューイングランドの静かな漁村「ケープコッド」にあります。tds78_036

この村は「タラ」が特産品で、何世紀にもわたって、伝統的な業法が守られてきていて、その漁に使用する、様々な道具もみることができます。 tds78_054

今年の夏は、こののんびりした港町が「夏祭り」で沸き立っています。

「サマーナイトダンス」で陽気に盛り上がりましょう~~♪

tds78_041

ケープコッドには、こんな可愛いミッキー像があります。

もちろん「タラ漁」のときのスタイルですから、カッパを着てます~~♪

tds78_055

もう一つ・・・ケップコッドのシンボルは、やっぱり「灯台」でしょう。

漁へ向かうとき、帰ってくるとき、頼りになるのが、この灯台です。

いつも大漁と無事を祈ってるんでしょうね。


がぁが~~~~ん!

2005-07-13 | インポート
疲れた身体にムチ打って(笑)、ボランティアに頑張ってきました・・・
のに・・・追い討ちをかけるようにガックリのことが・・・


明日は、横浜美術館で開かれている「ルーヴル展」に行こうと決めていました。
6月に行こうと思っていたら、友人が「7月なら時間が取れそうなので、いっしょに行きたい~~」って、言っていたので、彼女の都合を待っていたんです。
が、「ヤッパリ無理みたい・・」と連絡があったのが今週になってでした・・・
「えぇっ~、確かルーヴル展は18日までだった!」と、あわてて私の予定を見たら・・・

今度の週末16日、17日と、18日は3連休ですから、主人がお休み。
そうなると私だけは出て行けない(泣)。
明後日の金曜日は、高校の評議員会で行かれない(泣)。
となると、明日の木曜日だけしかない!
何が何でも明日行くぞ~~~って決め、今パソコンで美術館のHPを見たら・・・・

な・なんと・・・・
「木曜日休館日」・・!(大泣)
「がぁが~~ん!!!!」
「きゃぁぁっ・・・ついてない!」

もうトホホ・・・です。

たくさんのすばらしい作品のあるルーブル美術館で、全部見るのは疲れてしまうけど、こうして海外での巡回展は、コンパクトにまとめてくれているので見やすいんです。
今回は「新古典主義」「ロマン主義」の時代のものが中心とか・・・
特に日本では初公開の「アングルのトルコ風呂」・・・見たかった~~!
ふくよかな裸体画に何かほのぼのしたものを感じる絵です。

う~~ん、残念!
7月末からは京都での巡回展のようですが・・・
こうなったら、もう一度フランスへ行って
みてやろう~~~って、考えている私です(笑)。