蒸し暑い日、少々寝不足での会議出席・・・でも、前向きな姿勢の校長先生のお話や、活発な意見がたくさん出て、まったく眠くならない有意義な会議でした(笑)。
母校・高校の評議員を仰せつかっている私・・・男子校に少数の女子が紛れ込んでの高校生活は、大事に大切にされての日々で(笑)、楽しい思い出がたくさんあります。
そんなステキな青春の日々を与えてくださった母校のためですから、私の小さな力でも何かができるなら・・・とお引き受けいたしました。
時代の変化とともに、母校も長い歴史の中で、いろいろ変わってきました。
今では、女子の方が多い「商業科」「国際経済科」「情報処理科」を持つ高校になっています。
が、それも平成20年度からは、他の普通高校を統合して「総合ビジネス校」になることが決まっていて、県下でも注目をされている学校なのです。
校舎は今の場所になることは決まっているようですが、校名は、まだ未定とか・・・
今のままの名前を残して欲しいなぁ~と思うのは、卒業生、みんなの思いなのですが・・・
それだけでなく、今、もう一つ母校が注目されているのは・・・
今年から、民間出身の方を校長先生に迎えた県下の高校の3校の中の一つだからです。
民間企業で培った考え方、行動での学校経営・・・興味深く見守っています。
昨年も評議員として、かかわりを持たせていただいたのですが・・・
今日、あきらかに変化を感じました!
上手に表現できないのですが、とても、スカッとした雰囲気~~。
3月の会議の時、私が「これはどうなんですか?」「こうした方がいいのでは?」と聞いた事柄も、きちんと答えを出しておいて下さったり、変更しておいて下さったり・・・もうビックリでした~(感謝!)
(校長先生は、その時、見習い期間ということで、会議に同席しておられたのです。一生懸命メモをとっていた姿を覚えています)
「意見として聞いておきます」「参考にさせていただきます」ということで、うやむやになることが多いのが、公の施設では多いんですが・・・
このように、きちんと対応してくださると、本当に嬉しいです~~。
ますます、私の出来ることなら、何でもお手伝いしたい~~~って思ってしまった、単純な私です(苦笑)。
そして、校長先生が入学式で話されたことを、思い出しています・・・
「all for one.one for all」
「君たちは一人ではありません。大勢の友人、先生方、家族、地域の人・・皆が応援しています。
皆が自分を支えてくれている。そして自分は、みんなのことを考え、皆のために行動する」
これを忘れないようにしましょう・・・
という言葉です。
後輩の皆さん~~~、一生懸命応援していますから、楽しい思い出をたくさん残せる学校生活でありますように願っています~~。
母校・高校の評議員を仰せつかっている私・・・男子校に少数の女子が紛れ込んでの高校生活は、大事に大切にされての日々で(笑)、楽しい思い出がたくさんあります。
そんなステキな青春の日々を与えてくださった母校のためですから、私の小さな力でも何かができるなら・・・とお引き受けいたしました。
時代の変化とともに、母校も長い歴史の中で、いろいろ変わってきました。
今では、女子の方が多い「商業科」「国際経済科」「情報処理科」を持つ高校になっています。
が、それも平成20年度からは、他の普通高校を統合して「総合ビジネス校」になることが決まっていて、県下でも注目をされている学校なのです。
校舎は今の場所になることは決まっているようですが、校名は、まだ未定とか・・・
今のままの名前を残して欲しいなぁ~と思うのは、卒業生、みんなの思いなのですが・・・
それだけでなく、今、もう一つ母校が注目されているのは・・・
今年から、民間出身の方を校長先生に迎えた県下の高校の3校の中の一つだからです。
民間企業で培った考え方、行動での学校経営・・・興味深く見守っています。
昨年も評議員として、かかわりを持たせていただいたのですが・・・
今日、あきらかに変化を感じました!
上手に表現できないのですが、とても、スカッとした雰囲気~~。
3月の会議の時、私が「これはどうなんですか?」「こうした方がいいのでは?」と聞いた事柄も、きちんと答えを出しておいて下さったり、変更しておいて下さったり・・・もうビックリでした~(感謝!)
(校長先生は、その時、見習い期間ということで、会議に同席しておられたのです。一生懸命メモをとっていた姿を覚えています)
「意見として聞いておきます」「参考にさせていただきます」ということで、うやむやになることが多いのが、公の施設では多いんですが・・・
このように、きちんと対応してくださると、本当に嬉しいです~~。
ますます、私の出来ることなら、何でもお手伝いしたい~~~って思ってしまった、単純な私です(苦笑)。
そして、校長先生が入学式で話されたことを、思い出しています・・・
「all for one.one for all」
「君たちは一人ではありません。大勢の友人、先生方、家族、地域の人・・皆が応援しています。
皆が自分を支えてくれている。そして自分は、みんなのことを考え、皆のために行動する」
これを忘れないようにしましょう・・・
という言葉です。
後輩の皆さん~~~、一生懸命応援していますから、楽しい思い出をたくさん残せる学校生活でありますように願っています~~。