「長月の献立」~~~♪
三泊とも「会席料亭」の「お食事処」で頂きました。
一つ一つに、手の込んだ工夫がされていて、季節を十分に感じさせていただいたお料理で、「とてもおいしゅうございました」~~~(笑)。
どれも「11~13品」もの献立でしたが、一度に出されるのではなく、順番に運ばれてきますので、「ちょっと量が多いかな」と思いながらも全部頂いてしまいました(笑)。
季節の材料「まつたけ」を使った「御椀」です。
「ごぼうと春菊の飛龍頭」も柔らかくて、良いお味でした。
→「鰆杉板焼・菊かぶら・焼きしめじ」
杉板の芳ばしい香りがついた鰆がおいしかったでし~~。
←「安曇野豚の甲州煮 オレンジの釜に」
甲州煮といえば、ワイン~~♪ 柔らくて、オレンジの香りがついた豚肉・・・案外あっさりとしていました。
→「帆立貝・からすみ焼き。姫大根・姫人参・ブロッコリー・酢橘」
からすみは、やはりGood!(笑)。
ほたてのプリプリ感もそこなっていませんでした。
←「先付」 無花果胡麻味噌漬け ふり柚子
←「前肴」 どんぶり豆腐・水菜木ノ子浸し・小巻サーモン・柿生酢・秋刀魚辛煮・生すじこ粕漬け
自家製のお豆腐の味、無花果の味噌漬けも最高でしたが、「土瓶蒸し」は絶品でした~~♪
中味は「巻海老・鱧・銀杏・松茸・三つ葉・焼き板・酢橘」で、秋の香りがいっぱい~~♪
→「甘鯛若狭焼・焼き長芋・杏蜜煮」
焼き長芋・・・シコシコして歯ざわりのいい食感でした。
器がステキでした。
茗荷の酢漬け・・・我が家のほうがおいしいかも~~(笑)。
→「吹きよせ」
盛りたくさんのお膳で、秋を感じさせてくれる楽しい数々~~。
「菊花浸し・秋刀魚棒寿司・銀杏・栗・鴨松風・手長海老・柿玉子・子持ち昆布・稲穂・松景そば・馬鈴薯せんべい・九十せんべい・酢立釜」
← この盛り合わせの飾りがすばらしい~~!
人参でできた「トンボ」と「紅葉」・・・季節感いっぱいでした~~♪
特選料理として出てきたのは「牛肉のステーキ」ですが、「ワイン」で育てたというお肉は、本当に柔らかくて絶品でした!
フカヒレの茶碗蒸しや富士山の水で育った豚肉、鰆の萩焼き・・・等々・・・どれもこれもおいしくて、おいしくて・・・(笑)。
→わぁっ~~~と思ったのは、三泊目の宿で出された「五目煮貝寿司」~~♪
器にもビックリですが、中には「金粉」が~~~笑。
それぞれのすばらしい食材が板長さんの腕にかかり、その味と工夫された形でお客様の舌をうならせる・・・
すばらしい「長月の献立」でした~~♪