神奈川県のM市に住む、妹から「春木径=はるきみち」の早咲きの桜「春めき」が満開になったので「お花見に来て~~」と誘いを受けましたので、主人といっしょに楽しんできました~~♪
M市は、写真やフィルムで有名なF社のある場所です。
この会社の創設者「春木 栄」氏が2000年10月に101歳で亡くなられたそうです。
M市に多大な貢献をされた人物でもありますので、市はその功績を讃えるべく、F社の近くの「狩川」の土手に、亡くなられた歳の数・101本の桜の苗木を植えたのです。
その桜の名前は「春めき」~~~。
足柄桜という種類の木を、M市が改良を重ねて開発した新種で、ソメイヨシノより10日ほど早く開き、一本の枝にたくさんの花をつけます。
蕾の時のピンク色がとっても鮮やかで、開くと色は多少は薄くなりますが、それでも華やかな感じの桜です~~。
当初F社側の土手だけに植えられた桜ですが、その後2005年には、反対側の土手に70本が植えられました。
ここ数年、ようやく見事な「桜並木」になってきたようで、「まつり」も開かれ、観光客も多くなってきたとか・・・
河原や土手には「菜の花」がいっぱい~~♪
菜の花の黄色と、真っ青な空と、桜のピンクと~~~、それに、なんと言っても「富士山!」
頂に真っ白な雪をかぶった「富士山」は、やっぱり「日本一!」
今日は、風がちょっとありましたが、陽射しが暖かくて、気持が良かったです。