love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

農業日記・・・②

2007-03-24 | 日記・エッセイ・コラム

何だかだと雑用に追われてなかなか「畑」に行けず、昨日(23日)が、今年二回目の「農業」の日でした(笑)。

2007_0323hatake0004 「キヌサヤ」が大きくなってきていました~~♪

白い可愛い花が咲いていましたので、もうすぐ「実」になるかな? お猿や鳥に食べられなければ「収穫」できるかもしれません(笑)。

2007_0323hatake0006

→「甘夏かん」の木の周りは、毎年「みょうが」がたくさん出ます。

直接太陽に当らない方がいいようなので「萱」を敷いてあげました。

この「萱」は菩提寺の本堂の屋根の葺き替えで、出た「くず萱」です。

2007_0212fukusenji0007 ←このお寺は「本堂」「庫裏」とも「茅葺屋根」なんです。

小さな修理は10年毎に行っていたようですが、今回か50年ぶりに屋根の全面取替えです。

「茅葺の葺き替え」ができる職人さんも少なくなって、今回は遠く会津から泊り込みで来てくださっているとか・・・。

1月の中旬に始った工事ですが、思いの他傷みがひどく、中の梁や柱も取り替えたので、工期が伸びてしまったようです。

↑これは2月12日の風景です。

2007_0322arakaruto0008

→これは、完成3日前の屋根です。

お彼岸のお中日(21日)には、完成を祝って「お餅まき」も行われました~~。

18日にご住職にお願いして「くずの萱」を頂いてきました。

「畑で活用」させていただくので、ご本尊様も喜んで下さっているのでは?(笑)

2007_0323hatake0002畑の周りの「竹林」・・・どんどん広がってしまうので、思い切って伐採しました。

「四方竹」というめずらしい竹で、食用にもなるのですが、仕方ありません。

秋には、新しい竹が出るかしら?

じゃがいも・・・・種いもを植えつけて3週間になりますが・・・まだ芽が出ません。

植えつけた後、真冬のような寒さが一週間ほど続いたので、もう少し時間がかかるのかしら?