love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

住民検診を受けてきました~~。

2009-06-24 | インポート
午前中は大雨!
「住民検診」を受けに行く予定を入れていましたので心配しましたが、お昼ごろには雨も止み、太陽が照り付けて「蒸し暑く」なりました。

今年は主人を誘って二人で受診(笑)。
主人は、昨年まで「某健保組合」に加入していましたので、そちらで毎年「人間ドック」を受けていました。
でも今年から「国保」ですから・・・「住民検診で安く健康チェックをしてもらおう~」と、誘いました(笑)。

「受付」を済ませ「受診料・1000円」を払って~~、
「胸のレントゲン撮影」「尿検査」「身長・体重の計測」「血圧測定」「保健士による問診(運動習慣や食事について)」「医師の内科診察」「腹囲計測=メタボ発見のためです(笑)」「血液採取」
と、順番が決められていて流れに沿っていくのですが・・・、

問診で時間が長い人や、血圧測定で時間のかかる人が多く、ちょうど二時間かかりました!
お年を召した方が多いので、いろいろ健康についての相談なんかしてしまうみたいで・・・(苦笑)。

主人は、その問診で、
「タバコは一日に何本吸いますか?」と聞かれ「20本くらいです」と答えたら、「ちょっと危険な本数ですので、止められませんか?」と言われていました!
その返事は~~~、
「もう40年以上吸っているんですよ。今さら止める気もないし、止めたところで長生きできる保証はないでしょう?」と、返事してました~~~(笑)。
困った人ですね(苦笑)。

私は「プロのトレーナーの愚息が作ったメニューで、きちんと運動習慣をつけて続けています」ということで「偉い!」と誉められました~~きゃははは

そういえば~~、
親戚の81歳になるおじいちゃんが、病院嫌いで、なかなか健康診断を受けないそうです。
(それだけ元気ってことですよね!)

おばあちゃんが診察に行く時に付き添いで行ったので、ついでにおばあちゃんが申し込みをしてしまったことがあったようです。
何時間か待ってようやく順番が回ってきた時、先生に「自分の身体は自分が一番わかっているからいいです」と、席を蹴って帰ってしまったそうです~~(笑)。
おばあちゃんは、おきれるやら怒るやら・・・・。

私は「おじいちゃん~~~偉い! 違いないわよね!」と、誉めてあげました~~~きゃははは

でも、本当は、何も自覚症状がなくても、「健康診断」は受けておいた方がいいんですよね・・・。
「早期発見」で「治療」し、もっと長生きできること多いし・・・。

それも「希望しない・・」と言われると・・・それまで・・・(苦笑)。



連載がスタート~~♪

2009-06-24 | 日記・エッセイ・コラム

2009_06160062 ←「スポーツ医科学専門誌」の「Training Jounal」の7月号に乗った「ある記事」~~♪

海外スポーツ医科学情報「セネガル・ダーラからの便り①」として「セネガル人のフィットネスライフ」が、ニ頁にわたって掲載されています。

I○K○(愚息の名前です) ・国際協力機構(JICA)青年海外協力隊、CSCS*D(S&2009_06160061C協会の資格)

今回からの新しい執筆者として「セネガルで国際ボランティアの現場で奮闘するI氏からのレポートをお送りします・・・と、紹介されています。

すごいチャンスを頂けたんだぁ~~と、彼に成り代わり「感謝・感謝」です(笑)。

彼もブログで~~、

いつも言ってることですが、大した能力も実績もない癖に変なことばかりやらかす(?)駆け出しトレーニングコーチにこうして沢山のチャンスを与えてくださる沢山の方々には本当に、本当に心から感謝です!

恐らくはセネガルにただ一人の日本トレーニング界の一員ですから、拙いながらも恩返しとして何がしかの情報発信をできればなぁ…と思ってます。

ガンバリマス。」

と、感謝と決意を書いていました!

相当「親バカ」の私、早速に「年間購読」を申し込みました~~きゃははは

多くの人たちのご指導、ご支援で、好きなことを仕事に出来る幸せを常に感謝し、それに甘えずに「向上心」を持ち続ける彼の姿勢には、我が子ながら感心し、「彼を誇りに思います!」と、声を大にして言える私。

母親としての幸せを十二分に頂いています~~♪