毎週木曜日に、日本語レッスンに見える、ウズベキスタンの女性がいます。
午前10時からの予定なんですが・・・今日は10時20分ごろに「ごめんなさい・・・」と、見えました。
遅れた理由を聞きましたら~~、
「娘の、片方の長靴が、駅のホームから線路に落ちてしまい、駅員さんに拾ってもらうというアクシデントがあり、一電車乗り遅れました」
ということでした!
「靴でよかったけど、子どもは危険なので、ホームの端を歩かせない方がいいわよ」と、注意しました。
レッスンが始って、もう一つの失敗を話してくださいました。
「バスに乗ったとき小銭がなくて一万円札を出しました。
バスの運転手さんが両替できないと言い、困ってしまった。
乗客の何人かが協力してくださって、「五千円札2枚に」「五千円を千円札5枚に」「千円を百円硬貨に」
と、次々に両替してくださって、ようやくバスを降りることができたとか・・・(苦笑)。
その間15分ほど、バスが止まっていたので、後ろに続いていた車が「渋滞」に!
「ごめんなさい・ごめんなさい」とみなさんに謝ってきました」
というお話でした(笑)。
「そんな失敗をしたことは、絶対にわすれないでしょうね~~。これからバスに乗るときは、必ず「小銭」のあることを確認して乗りましょうね」と、再び注意(笑)。
「失敗は成功の母」という言葉もあるくらいですから(笑)、いろいろ体験して覚えて、日本での暮しに慣れていきましょうね~~♪
と、彼女にいいましたが・・・。
ロシア語と日本語変換の電子辞書を使いながらのお話・・・多分90%以上間違いないと思います~~(笑)。
午前10時からの予定なんですが・・・今日は10時20分ごろに「ごめんなさい・・・」と、見えました。
遅れた理由を聞きましたら~~、
「娘の、片方の長靴が、駅のホームから線路に落ちてしまい、駅員さんに拾ってもらうというアクシデントがあり、一電車乗り遅れました」
ということでした!
「靴でよかったけど、子どもは危険なので、ホームの端を歩かせない方がいいわよ」と、注意しました。
レッスンが始って、もう一つの失敗を話してくださいました。
「バスに乗ったとき小銭がなくて一万円札を出しました。
バスの運転手さんが両替できないと言い、困ってしまった。
乗客の何人かが協力してくださって、「五千円札2枚に」「五千円を千円札5枚に」「千円を百円硬貨に」
と、次々に両替してくださって、ようやくバスを降りることができたとか・・・(苦笑)。
その間15分ほど、バスが止まっていたので、後ろに続いていた車が「渋滞」に!
「ごめんなさい・ごめんなさい」とみなさんに謝ってきました」
というお話でした(笑)。
「そんな失敗をしたことは、絶対にわすれないでしょうね~~。これからバスに乗るときは、必ず「小銭」のあることを確認して乗りましょうね」と、再び注意(笑)。
「失敗は成功の母」という言葉もあるくらいですから(笑)、いろいろ体験して覚えて、日本での暮しに慣れていきましょうね~~♪
と、彼女にいいましたが・・・。
ロシア語と日本語変換の電子辞書を使いながらのお話・・・多分90%以上間違いないと思います~~(笑)。