love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

しきたりのいろいろ~~興味深いです。

2016-03-06 | アート・文化

知人の訃報が届き、お通夜に参列させていただきました・・・。
たくさんの弔問客に、亡くなられたご本人の生前での活躍や喪主の人徳を感じました・・・・。

こちらの葬儀の際の「お返し」は「当日返し」~~。
お通夜でも告別式でも、参列されお香典を頂いた方には、金額に関係なくその場でこんなお返しをお渡しします。


「お茶と日本酒」の入った箱、「タオルハンカチ」「ペットシュガー」に、「挨拶状」がセットになっていて、紙袋に入っています。


ちょっとかさばりますが(苦笑)、これで「お返しは済み」というしきたりですので遺族にとっては、「後々の負担がなくいいなぁ~」と思います。
今日は、都合でお通夜に参列できなかった友人のお香典もお届けしましたので、荷物が二つ~(笑)

我が家の姑が亡くなったとき、主人は広島勤務でした。
葬儀は実家があるこちらでしましたが、勤務の関係で広島や名古屋の多くの方に弔問、お香典を頂きました。
その時は、こちらのしきたりどおりに、↑のようなお返しを用意しお持ち帰りいただきました。

が・・・、広島や名古屋の方は当日はご挨拶程度のお礼をし、「49日か100日」の「忌明け」に改めて「香典の半返し」をすると聞きました。
ですから、49日忌明けには改めて「忌明けのご挨拶とお返し」をデパートの外商を通して配送をお願いしました。

こちらにお住まいのかたばかりですと、「当日返しで済み」ということを承知ですが、やはり地域が違うとそうもいきませんね。

今は、昔と違っていろいろのことが簡素化されつつありますが、まだまだ地方によってはそうもいかない部分も残ってるんでしょうね・・・。