love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

菅原神社~~♪

2017-08-06 | まち歩き

小田原市・国府津にある「菅原神社」~~♪



名前から分かるように「学問の神様・菅原道真公」をお祀りしてあります。
なので、25~6年くらい前に「愚息①が大学受験」の時に「お願い」に行ったことがあります(笑)。
そして、無事に志望校に合格した後「お礼参り」に行きました~~♪

その後、一度チラッと寄った覚えもありますが・・・ほとんど忘れていました(笑)

それが、今日~~、
用事があってお会いする方(O氏)が、この神社の役員ということで、社務所にいらっしゃいましたのでお訪ねしてきました。

せっかく行った神社~~~、お参りをさせて頂いたのですが、その後でO氏から神社についてのいろいろのお話を伺ってきました~~♪

「茅の輪」(ちのわ)~~♪



《神前に入る前に、茅の輪くぐりをし、邪鬼、魔鬼、悪気、罪、咎、汚を祓い落とし身体と霊魂を祓い清めて、病気、事故など災難に遭わないよう、悪しきものとの関わりのない事を願う》ものだそうです~~~。

「撫 牛」(なでうし)~~♪



牛の座像の置物を撫で、自分の病気を治す信仰です。
まじないの方法のひとつでもある「撫物」に由来する信仰だとか~~。
自分の罪や穢れ、邪気を人形に移して、心身を清めるという方法。

今のところ、健康である私・・・どこも撫でてはきませんでしたが・・・良かったでしょうか・・・(苦笑)。

神社ならではの風景のひとつ~~、
「おみくじ」~~! すごい数!



天然記念物「ムクノキ」~~♪



「曽我兄弟の隠石」~~♪



「通りゃんせの歌の碑」~~♪



「通りゃんせ、通りゃんせ~~♪」という童謡に出てくる「天神様」は、この神社であるらしい~~~♪
(川越市の神社という説もある)

へぇっ~~~~!

と、いろいろのお話を聞いた今日~~。
大きな木々の中に立ち、静けさと涼しさを満喫しながらの学びとなりました~~♪

そうそう、この「菅原神社」は、学問の神様だけでなく、
「天照皇大神」(アマテラスオオミカミ)~~日本神話の中の最高神。
「品陀別命」(ホンダワケのミコト)~~国府津・八幡神社の祭神、
「大山津見命」(オオヤマツミのミコト)~~土木・建築の神、
「木花咲耶姫命」(コノハナサクヤヒメのミコト)~~富士山の神、
「倉稲魂命」(ウカノミナカタのカミ)~~日本神話中の出雲系の神、
「国府津比古 比女命」(ヒコ ヒメのミコト~~

の、八柱の神様がお祀りされているんだそうです!


で、で~~~~、
O氏から頂いた、「たくさんのお守り」~~~(笑)



せっかくですので、家のあちこちに置いて、神様に守っていただきます~~きゃははは



干支の置物まで~~~♪



ピンクの鳥が可愛い~~(笑)