love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

またまた商魂に乗せられる?(苦笑)

2018-02-09 | 食・レシピ

今年から、2月11日が「初午いなりの日」になるんだそうです~~!
知ってました?(笑)

某コンビニの「いなり寿司」が美味しいという評判を聞いて、お昼に食べようと買いに行きました(苦笑)

普通の「いなり寿司」の他に、「初午いなり寿司」というシールが貼られているのが目に入りました!



「初午」・・・確か、今年は2月7日だったはず・・・もう終わっているのに・・・何?
と、不思議に思いながらも「中身の具」が美味しそうだったので買ってきました~~きゃははは

で~~、調べてみました~~(笑)。

《 2月の縁起物といえば恵方巻きが有名だが、初午いなりとは一体、何なのか。お稲荷様が初めて祭られたのが午の日だったことから、節分から初めての午の日には初午祭りが行われる。そのお供え物は、いなり寿司。
 豊川稲荷東京別院、知客・内田良光さん:「もともと、稲荷というのは五穀豊穣(ほうじょう)。日本人が稲が良く育つようにと始めた信仰。お米をお供えするのは俵。俵がいなり寿司に似ている、そこから(いなり寿司を)お供えすることに変わっていった 》

でもでも~~、

《 初午は毎年、変動することから、全日本いなり寿司協会がいなりの日普及のため、2月11日を初午いなりの日と登録しました》

ということだそうです~~~(笑)

バレンタインデーや恵方巻き~~、売らんとする商魂に上手に乗せられて定着した感もありますが・・・、この「いなり寿司」も売り上げが伸びるんでしょうかねぇ・・・(苦笑)

昨今「食品廃棄」が問題になっています。
もう一度「食べ物を大切にする」ための、きっかけとなってくれる日であるといいのですが・・・。

と、言いながらも「初午いなり」を美味しく食べた私~~、体重計を気にしつつ・・・「脂肪を減らす」という「お茶」を飲んでいます~~きゃははは



効果はあるのかしら?