love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

アボカドが実るとは~~~!

2018-02-16 | 食・レシピ

遅れていた「河津桜」も、6~7分咲きになって、きれい~~♪



お日さまも明るくなってきたので、少しだけ裏の「植木」の手入れを始めようと思いました(笑)。

「紅梅」は、花が可愛いので残しておいて~~、
「ブーゲンビリア」は、夏になるとどんどん伸びてしまうので、短く切ってしまおう。
「松」の木は、大きくなりすぎているけで剪定が難しいから、思い切って根本近くで切ろうかしら・・・。
「あじさい」もいらない。
「ジンジャー」も根を抜きたい。
「ランタナ」も、いらないかなぁ・・・。
そうだ、この「雑木みたいな木」も切ろう!

などと考えながら、手は動かさずにアチコチ見ていました(笑)
そしたら、お隣のご主人が「harusan~~、それ(雑木みたいな木)葉を見ると「アボカド」だよ~~。」
と、教えてくれました。
「あぁっ~~そういえば、数年前にアボカドを食べた後の種を、面白がって土に埋めたんだわ~~♪」と、思い出した私~~きゃははは



「でも、雌雄両方の花があるというので、一本では無理でしょう。それに熱帯の果物だから、この辺では実もつかないでしょう」と、言う私に、
「そんなことないよ、うちのはアボカドがなっているから取ってきてあげるよ」



ということで、「二つ」頂きました~~♪
「どのくらいで収穫していいか分からないけど・・・」と、まだ緑色が濃いものと、黒っぽくなっているものです。

実全体が柔らかくなれば食べごろでしょうから、少し家の中で追熟させればいいと思います~~。なので、喜んで頂きました~~♪

「アボカド」は(アボガドではありません)、「森のバター」と呼ばれるほどの栄養価の高いものなので、私はよく食べます。
なので、もし「家でアボカドが取れる」なんてなったら~~すごい嬉しい!(笑)

雌雄の花も、一本の来に両方咲くんだそうです!
それも、午前と午後に分かれて~~~! へぇっ~~~ですよね!
受粉は自然には難しいみたいですが、お隣さんは「花にたくさんアリが集まっていたから、アリが受粉してくれたみたい」と、言ってました(笑)

そういうことならば~~、
アボカドを切るのは中止~~~きゃははは


お隣のご主人はリタイア後に、みかん畑の一部を野菜畑にしていろいろ栽培しているんです。
一生懸命に農作業をしているご主人に、「それ何ですか?」とか、時々声をかけて「野菜や果物」のお話を聞かせて頂くのですが、その都度、何かしらの「お野菜」も頂きます~~~きゃははは

今日は「大根」を抜いてくださいました~~♪



お野菜が高い今、助かります~~(笑)
早速昼食用に「昆布」といっしょに煮ました~~♪



柔らかくて美味しい~~♪
優しい隣人に感謝・感謝です~~♪