私の住む町では、毎月の第一火曜日に「住民相談」を行っています。

「甘塩鮭焼き弁当」〜ご馳走さま。
時間は、午前10時から午後3時まで。
内容は「人権相談、行政相談、心配ごと相談」に対応しています。
担当は、人権擁護委員、行政委員、民生委員さんです。
(委員の皆さんは交代で務めます)
今日は、私の担当でした。
午前中は、一人も相談者なし~。なので、来月開く「人権擁護委員県連総会」の準備のことや、打ち合わせが済みました(笑)
何も働いてないけど、お昼は、支給されたお弁当を頂きました~きゃははは

「甘塩鮭焼き弁当」〜ご馳走さま。
午後~、三人の相談者がありました!
一人が40分~1時間くらいかかってしまい、終わったのは3時半…、相談予定時間をオ一バ一。
それから、法務局へ提出する報告書を作成したりして…帰宅したのは4時を過ぎていました。
(書類の日付が、「平成」になっていましたので、「令和」に訂正しました~~笑)
いろいろの相談を受ける中で、まだまだ社会の抱える問題が多いことを痛感します。
家族間のこと、隣近所のこと、働く場の問題、将来の不安、経済的なこと…、
お話を聴いて、より良い解決へ向かうように一緒に考えたりアドバイスしたりするのですが、毎回「もっとこんな方法もあったかも」「こう言った方が良かったかしら」と、反省ばかりです。
まだまだ、自己研鑽に務めないと!