昨日の続き~~~(笑)、
「夏みかんマーマレード」の出来上がるまで~~~きゃははは
朝まで一晩、お水に漬けてアク抜きをしておいた「皮」~~。

これを茹でこぼしている間に、実の方の袋をむきます。

種も捨てないで~~、

茶越しパックに入れます。

これをいっしょに煮込むことで、ペクチンが出てトロリ~~となります。
お鍋に「茹でこぼして、洗った皮」と、「剥いた実」と「お砂糖」と「種の入った袋」を入れて~~~煮込みます!

少しづつ「アク」を取りながら~~、コトコトと煮詰めていきます。
その間に、瓶を熱湯消毒して、乾かします。

全体に少しとろみがついて、つやを感じるようになったら、火を止めて、

熱いうちに瓶につめます。
少し柔らかすぎるかなと、思うくらいがいいんです。
冷たくなると、結構硬くなりますから~~、
この加減が「ジャムやマーマレード作り」のコツですね(笑)
もし柔らかすぎたら、「ヨーグルトソース」として使うのもいいですよ。

今日は、4個の夏みかんで、ちょうどこの瓶4個分でした~~♪
で~~、
荒熱を取る間に郵便局へ~~。
郵便局で、「かんぽくん」と、ガールフレンドの「ゆめちゃん」と遊んで~~(笑)

帰ってきたら、ほどほどにさめていたので、お手製の「夏みかんマーマレード」シールを貼って~~~、

harusan家の「夏みかんマーマレード」の出来上がり~~♪
おやつのとき、パンにつけて食べてみましたら、「美味しい~~♪」
自分で褒めています~~きゃははは