午前中は法務局支局での会議。
支局の1階は、「人権まもるくん&あゆみちゃん」が迎えてくれて(笑)、

いろいろの展示が~~♪

クリスマスツリーも飾ってあって~~12月ですね~~♪

2020のオリンピック・パラリンピックに向けて、障害のある人の人権を考えてみませんか~~のパネルやチラシも~~。
偶然にも、昨日「町教育委員会」といっしょに、来年2月に「ボッチャ大会」を共催させて頂くための、詳細について話し合いをしたばかりの私。
現在の支局長になって、来庁される方々が楽しんで頂ける工夫が、あちこちで見られるようになった支局です~~♪
入り口周辺の花壇だったり、華やかな大きな鉢植えの花が置かれたり、階段やロビー等が友好に活用されています~~♪
午後は、1時20分までに「地元の小学校」に行かねばならなかった私。
午前中の会議を終えて、12時10分には支局を出ないと間に合わない・・・。
10分ほど長引いて・・・ドキドキ(笑)
皆さんへの挨拶もそこそこに~~あわてて支局を飛び出しました!

バイパスを飛ばして(制限速度は守っています=笑)、結局、お昼を食べる時間も無く学校へ~~。
学校評議員としての重要な会合があったのです!
先月、この小学校の児童が、体育用の教材で大きなケガをするという事故がありました。
(TVや新聞、ネット等でも取り上げられていました)
そのため、学校側だけでなく「PTAや評議員」からの目で、校内や教材の「安全確認」をしましょう~ということになりました。

校内の各教室や体育館、教材を見て回りました。
三時間ほどかけて見回りましたが、全部を丁寧に・・・とはいきませんでしたが・・・それでも、教職員の方々が「気づきませんでした」と、おっしゃる箇所も何箇所かありました。
校舎は築45年の古い建物ですので、全体的な汚れや壊れ、補修の後も目立ちますが、先生方の努力でそれなりに保たれてはいます。
子どもたちの行動って、予測のつかないことも多いので、「いつ何が起こるか」は、常に意識していないといけないと思います。
なので、私の意見としては、
『学校と家庭が連携をとりながら、「日常の態度や行動、教材の正しい使い方の指導」を、徹底していくことが大事なのではないか』
ということを、申し上げてきました。
こんあ訳で~~、午前、午後の日程をこなして~~ふぅっ~~の一日でした(苦笑)。