love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「灯明山」探検~~!(笑)

2023-02-06 | まち歩き
私の散歩道は、原生林の中の車の通る道で、ほとんで平です(苦笑)

散歩道には、小高い場所へ向かうための「森林浴遊歩道」というのが、いくつかあります。
    

入り口は何か所かあって、方向の標識があるのですが、その一つに「灯明山」と書かれたものがあります。

昔~~、ここは葦原だったので、遠くまで見通せる場所であったようです。
なので、ここに小屋を建て灯りをともすことで、沖から港へ向かう船の誘導の灯りとした、とか~~。なるほど~~、それで名前が「灯明山」なんですね。

一度はその場所に行ってみたいと、何年も思いつつ・・・、大木でお日様の光が届きにくそうで暗い・・・。一人では怖くて行けません((-_-;))

昨年から、長男に「暗いからいっしょに行って~」と、お願いしていたのですが・・・なかなか・・・(苦笑)。

それが今日~~、
「帽子を編んでもらったお礼に行きましょう」と言ってくれたんです!

遊歩道の入り口近くある駐車場に車を止めて、登り始めました~~♪
        
さすが、遊歩道だけあって、歩く道はきちんと登りやすい状態になっています。
途中から、落ち葉の積もったダラダラ坂になりました。
         

  途中、伐採された木々や、太い切り株などがたくさんありました! 
    

長い時間が経過して、傷んで枯れて危険な状態になった木々も多いんでしょうね・・・。 
    

    

  最初に登りきった場所は、いくつかの森林遊歩道が交わる場所でした。 
    
長男が「ここは交差点です~」と。~~きゃはははは

 実は、この場所までは10数年前に、妹と来たことがあるんです。  
 その時は、ここから「 野鳥観察小屋」の方面へ降り、「私の散歩道」を歩きました。 
    

「灯明山」へは、ここからまた少し登ります!
長男が前を歩き、落ちている小枝を除いてくれたりしながら~~、細い、落ち葉がいっぱいの道を歩きました。
周囲は大木ばかり!見上げると、木々の間に空が・・・・。
         

到着した「灯明山」の標識がある場所・・・・何もありません(苦笑)
「な~~んだ・・・」「昔を想像できない・・・」
苦笑しながら下りの道をズンズン~~。

いつもの散歩道に出て、少し歩いて~~、
森林遊歩道の一つの「小鳥の池」のある方へ~~♪
     

以前通った時は、お水があったのに・・・今は枯れてしまったのか・・・水は無し。大きなシダがたくさん!
    

野鳥観察小屋はありました。
    

小窓から、水を飲みに来る野鳥が観察できたんでしょうね・・・。
    

お水はみえませんでしたが、もしかしたらシダの下にわずかでも流れているのでしょうか~~、野鳥の鳴き声はたくさん聞こえました~~♪

気になっていた「灯明山」~~~長男が誘ってくれて気がすみました(笑)
ありがとう~~♪

帰り道に寄った公園~~♪ ヤシの木と真っ青な空~~♪
    

春霞の中の伊豆半島~~♪
    

お日様はぽかぽか~~♪ 海もキラキラ~~♪
春本番も近いことを実感~~♪