24日は義兄(夫のお兄さま)の命日です。
今年が17回忌になりますので、菩提寺で法要を行いました。

天気予報では、お昼ごろから雨ということでしたので、お墓のお掃除やお墓参りは一昨日済ませてあります。
菩提寺の本堂での法要~~。

最初にご住職から、「曹洞宗のご本尊のお釈迦様と、開祖様へのお経」として「般若心経」をご唱和下さいというお話があり、いっしょにお唱えしました。

「観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時。照見五蘊 皆空。度一切苦厄。・・・」
ご住職のように長く一気に唱えることは無理~~結構息継ぎが多くなってしまいましたが、お許しを~(苦笑)
その後、義兄への供養のお経、先祖代々への供養のお経と、ご丁寧なお経を唱えて下さいました。感謝~♪
終わってから、「塔婆」を立てるために墓地への坂道を登りました。

この坂道、かなりきついので・・・「いつまで登れるかなぁ・・・」と、夫は言っています(苦笑)。
お線香を手向けて~~、無事に法要は終わりました。
本来ですと、法事の後は「おとぎ」と言って、ご住職もごいっしょにお食事をするのがこちらの風習ですが・・・(どこの宗派も、日本のどこの地域もそうなんでしょうか)、
今はまだコロナ禍ということで、ご一緒にはできません。(御膳料をお渡しします)
私と夫は二人で、近くのホテルの「限定・本日のランチ」です~~(笑)

思っていたより美味しくて、満足でした~~。ご馳走様~~♪