love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

6年ぶりの「水浮け」、観に行きたいです!

2023-07-25 | アート・文化
日中の暑さを避けて「散歩は夕方」という日々~(苦笑)
きょうのお散歩は、夫といっしょに港方面へ~~。

今週の金・土に行われる、わが町の「貴船まつり」~~日本三大船祭りの一つでもあるように、港に浮かぶ船が特徴です!
(古くは、漁業や海運の安全を願う祈願祭だったとか)

港中央から見ると、西の船揚げ場には、祭りの船の準備も出来上がっているようでした~~♪
    
右は「小早船」です。 左は「囃子船」です。
小早船の極彩色に彩られた彫り物もすごい!
    
手前にあるのは「櫂天馬」~~何人もの人が、力いっぱいにオール(櫂)を漕ぎ、海上に浮かんだ小早船や囃子船を曳航します。

囃子船も小早船も、後は当日に大きな飾りを乗せるだけみたい~。
      

         

囃子船は、こんな感じです~~。
    
この船にいくつもの太鼓を乗せて、勢いよく打ち鳴らすのです。

今日UPしたのは、西地区の船たち~。こうした船が東地区にもあります。
港中央からみて左手の船揚げ場に、同じように準備されています。

5年前と6年前は、台風の影響で、ここ4年間はコロナ禍ということで、これらの船が港に浮かぶことは中止でした(( ;∀;))。

今年は6年ぶりに「水浮け」が予定されています~~♪
絶対に観たいと思っています!・・・が、この猛暑は当分続くとか・・・((-_-;))、日中の時間帯の「進水」ですので、行けるかなぁ・・・気になります(苦笑)

お散歩は、港から神社へ~~。
       

108段の階段を登った本殿の境内には、すでにお神輿も準備されていました!
     

このお神輿、担がれてこの階段を降りて港方面へ向かいます!
もちろん、お祭りの終わりには、担がれてこの階段を登ります!
どちらも、勇壮で圧巻です!

神社の境内から見上げた空~~~、
      
雲一つありませんでした!