貴船祭り~~~♪
夜の小早船が、すごくきれいなので、写真をまずUP(笑)




日中は、三基のお神輿と、花山車、囃子連が町中を巡幸する今日~~♪
でも、昼間も夕方も他の予定があったのでまったく見ることはできませんでした(( ;∀;))。
夕方から参加した「武道祭」が早めに終わったので、その足で港へ~~!
(武道祭のことは、明日UPします)。
すでに二基の神輿は治まってしまっていましたが、神社へ帰る本神輿が、御仮屋に治まろうとするときでした!

治めようと神輿を押す担ぎ手、治めまいと反対に押し出す担ぎ手~~。
何回も出たり入ったり~~この光景が祭りのだいご味~~(笑)。
やっと治まった時は、見物客から大きな拍手がおこります!

神主さんの祝詞の後、しばし休息。
「鹿島踊り」の奉納のあと、再び担がれて神社へ戻るのですが・・・そこまでは見ていられないので帰ってきました(笑)

御仮屋の前には、昼間巡幸した「花山車」も治まっていました~~♪

お神輿が神社に無事に帰った後は、一昨日「揃い」のあった町中の「津島神社」で、祭りが無事に終了したという「鹿島踊りの奉納」があって、すべてが終わります。

花火は、家の2階の窓から真正面にバッチリ見えましたが・・・、デジカメの電池が切れていたので写真は無し(( ;∀;))
「どこにこんなたくさんの人が住んでいるの?」と思うほどの人・人・人が集まる貴船祭りの夜~~~♪
(町を出た人たち~~お正月に帰らなくても、貴船祭りには帰るという人が多いんです!)


