前回、夫が菜園へ行ったのは12月1日。
いろいろの都合でもう2週間以上行ってないので、「大根はどうなったかなぁ・・・。分葱も絶やしたいのに・・・」と、気になるらしく何度も言っていました(苦笑)。
今日は強風もおさまり晴れてきたので「お弁当を持って菜園へ行きましょう」と、私から誘いました(笑)
菜園の大根~、かなり大きくなってきていました。

これは、全体が緑色の「ビタミン大根」です~~♪
「サラダ」や「スティック」「おろし」等、生で食べる大根です。
苦味がなくちょっと甘い味が子どもにも歓迎されている種類だそうです。
皮だけなく中も緑色なので、彩にも最高~~♪
大根が順調に育っていることが確認できて、夫は喜んでいます。
「菜園は、うらぎらない~~」(笑)
大根は二種類作っています。

左二個が「ビタミン大根」、右の三個は「聖護院大根」です。
もう少しそのままにして成長させても大丈夫なんですが、ちょっと味見をしたいので、数個を収穫してきました(笑)。
そして、気にしていた「分葱」~~全部抜いてきました!

根元の玉の部分が結構大きく成長していました。葉の部分だけ切って収穫すれば、またそこから伸びていくのですが、夫は他の物を栽培したいみたいです。
そして「サトイモ」~~、味見のため「二株」のみ掘りました。
「セレベス」という種類です。

残りは5株くらいあるのですが、お節用に後日掘り出します。
午前中に収穫を済ませ、洗って乾かしている間にお昼を食べました。
空気が冷たいので車の中でのランチです(苦笑)。

ご飯は「梅干し&鮭」のおにぎりでした。
やっぱり外で食べるお弁当は美味しい~~♪
菜園へは、寒い時期には必ず温かいコーヒーも持って行きます。
そして、身体を温めるために、何度も休憩時間を作って飲みます(笑)
「今日、菜園へ行けて良かった。harusanありがとう~」と、夫は喜んでいました。