love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

草刈~~

2005-07-18 | 日記・エッセイ・コラム

梅雨が明けました・・・暑い!

hatake717_004 今年の梅雨は、適当な雨と、時々カァ~~ッと照りつける太陽とで、結構「雑草」にとってはいい条件だったようです(笑)

こんな風に、元気よくぐんぐんと伸びていま~~す(苦笑)。

昨秋まで「週末農業」をしていた場所もすごい様になってました!

このまま、放っておくわけにもいかなにので、頑張って「草刈」をしてきました・・・が、大変!

暑いだけではなく・・・・

主人が、枝を払ったら「スズメバチ」が・・・・キャァッ~~~~!、ワ~~ァァツ~~~!

ものすごい勢いで逃げた主人・・でも腕を刺されたようです・・・「イタァッ~~!」

あわてて「さされた箇所」をしぼり、毒(?)を出して流し水で洗いました。

「スズメバチ」に刺されるとショック死する人もいるって聞きますから・・・心配しました。

でも、腫れることもなく、すぐに痛みも治まったようで、ホッとしました。

hatake717_007

二人で、3時間ほど頑張りましたが・・・やっと三分の一くらいしか、きれいになりません(トホホ)。

暑い中、無理をしてもいけないので、止めて帰ってきました。

心地よい疲れと言うより、非常に疲れました!(笑)

hatake717_009

でも~~~、「みょうが」を、こんなにたくさん収穫できました~~♪


ご馳走様~~♪

2005-07-16 | インポート
いつもの休日ならお昼過ぎまで寝ている長男が、今日は、11時過ぎには起きてきました。
いきなり、「回転寿司じゃないお寿司を食べに連れて行ってあげるよ~~」って言うんです。
一昨日の日記を読んだのかな?(爆笑)

「わ~~~い!」って、私は喜んだのですが、主人はあまりお寿司が好きではないんです。
息子は「お寿司じゃなくてもどこでもいいよ」って言ってくれたんで、車で少し走ったところにある「ヒ○トンホテル」で食事をしようと決めました。

その前に「お盆のお墓参り」と「本家へのご挨拶」を済ませることにしました。
(私と息子は、すでにお墓参りは済ませてあったのですが、主人がまだでしたから。)
主人の実家のある町は観光地のため、8月のお盆の頃は忙しいので、7月の新のお盆をするようになっています。

本家は旅館業ですので、お客様が立たれて、次のチェックイン時間の前のお昼前後が一番ゆっくりできますので、その頃をみはからっておじゃましました。
お蔭様で、この3連休は満室とか・・良かった。
そういえば、先月の「週間新潮」に「古き良き建築の宿」みたいな感じで取り上げられていましたので、その影響も大みたいです(笑)
息子が行くのは何年ぶりかしら・・・「時々来てね」って言われてました(苦笑)

海の見える高台にあるホテルも混んでいました。

親子三人で雰囲気のいいレストランで、おいしいものを頂いて、たくさんおしゃべりをして、楽しい時間をすごしてきました~~♪
もちろん、会計は息子でした(笑)。
ご馳走様~~~♪ そして、いつもありがとう~~♪


母校のために~~~

2005-07-15 | インポート
蒸し暑い日、少々寝不足での会議出席・・・でも、前向きな姿勢の校長先生のお話や、活発な意見がたくさん出て、まったく眠くならない有意義な会議でした(笑)。

母校・高校の評議員を仰せつかっている私・・・男子校に少数の女子が紛れ込んでの高校生活は、大事に大切にされての日々で(笑)、楽しい思い出がたくさんあります。
そんなステキな青春の日々を与えてくださった母校のためですから、私の小さな力でも何かができるなら・・・とお引き受けいたしました。

時代の変化とともに、母校も長い歴史の中で、いろいろ変わってきました。
今では、女子の方が多い「商業科」「国際経済科」「情報処理科」を持つ高校になっています。
が、それも平成20年度からは、他の普通高校を統合して「総合ビジネス校」になることが決まっていて、県下でも注目をされている学校なのです。
校舎は今の場所になることは決まっているようですが、校名は、まだ未定とか・・・
今のままの名前を残して欲しいなぁ~と思うのは、卒業生、みんなの思いなのですが・・・

それだけでなく、今、もう一つ母校が注目されているのは・・・
今年から、民間出身の方を校長先生に迎えた県下の高校の3校の中の一つだからです。
民間企業で培った考え方、行動での学校経営・・・興味深く見守っています。

昨年も評議員として、かかわりを持たせていただいたのですが・・・
今日、あきらかに変化を感じました!
上手に表現できないのですが、とても、スカッとした雰囲気~~。

3月の会議の時、私が「これはどうなんですか?」「こうした方がいいのでは?」と聞いた事柄も、きちんと答えを出しておいて下さったり、変更しておいて下さったり・・・もうビックリでした~(感謝!)
(校長先生は、その時、見習い期間ということで、会議に同席しておられたのです。一生懸命メモをとっていた姿を覚えています)

「意見として聞いておきます」「参考にさせていただきます」ということで、うやむやになることが多いのが、公の施設では多いんですが・・・
このように、きちんと対応してくださると、本当に嬉しいです~~。

ますます、私の出来ることなら、何でもお手伝いしたい~~~って思ってしまった、単純な私です(苦笑)。

そして、校長先生が入学式で話されたことを、思い出しています・・・

「all for one.one for all」

「君たちは一人ではありません。大勢の友人、先生方、家族、地域の人・・皆が応援しています。
皆が自分を支えてくれている。そして自分は、みんなのことを考え、皆のために行動する」
これを忘れないようにしましょう・・・
という言葉です。

後輩の皆さん~~~、一生懸命応援していますから、楽しい思い出をたくさん残せる学校生活でありますように願っています~~。

初体験・・・

2005-07-14 | インポート
↓予定がオジャンとなった今日・・・

「何をしようかしら?」と考えました(笑)
「そうだぁ~~」と思いついて、朝一で妹にメールしてみました。
「新しく出来た回転寿司に行ってみない?」って・・・
「行きたい~~」と、即返信が~~彼女も暇です(笑)。
で・・行ってきました~~♪

結論・・・特にまずくはないけど、おいしくもなし・・・(苦笑)

実は・・・大きな声では言えないんですが・・・私・・・回転寿司は初デビューに近いんです(笑)
(厳密には十数年位前に、一度だけ経験あるんですが、忘れてました)。

ですからお店に入っても、何をどうしていいのか分からない~~(泣)。

まず、「お湯のみ茶碗」「おしぼり」がセットされてあるカウンターの前に座ったのはいいのですが・・・
「お茶」は持って来てくださるとばかり思ってしばし待ちました・・・が、こない!
お店の方に聞きましたら「テーブルの上にお茶パックがありますので、それを使ってください」と言われ、「なるほど~~」
なんと、押すと「お湯」がでてくる装置も目の前にありました(笑)
知っている、知らないにかかわらず、来店客には「教えてください!」

次・・・私の目の前に「箸」がありません。横の妹の所にはあります・・・
???
またもた、お店の方に聞きました(笑)
「お箸がないんですが、どこへ取りにいくんですか?」
「すみません、忘れてました」ですって!

いよいよ、グルグル回っている「お寿司」に挑戦です~~♪
「まぐろの中トロ」「金目鯛」「かに」と食べました・・・どれも「おいしい!新鮮!絶品!」って感じはなし・・・
回っているのは、作ってから空気に触れてしまっているので鮮度が落ちてるかも・・・と思って、「ヒラメ」「生しらす」を注文して作って頂き、食べてみました・・・が、あまり変わりませんでした(苦笑)

私は、新鮮なお魚が売りの町に住んでいますので、めったなことでは合格点を出しません~~あははは
そうそう「お新香」の盛り合わせと「かにの味噌汁」がおいしかったかなぁ~~(笑)

ビックリしたのは、回っている「物」にです~~~「スイカ」「ぷりん」「ケーキ」「インスタントコーヒー(袋に入った)セット」「ババロア」等々・・なんでもありなんですねぇ。(笑)

お会計・・・〆て2700円也・・・この程度でこのお値段を払うなら、普通の「お寿司屋」さんで、ランチスペシャルメニューの盛り合わせとか、ちらし寿司を頼んだ方がず~~っといいなぁ・・と思った私でした。(苦笑)

こんなわけで、私の「回転寿司デビュー」の模様でした~~♪

よくTVでも、「お値打ち回転寿司店」とか「行列のできる回転寿司店」とか紹介してますけど・・・
どうなんでしょうか?




TDSの風景

2005-07-13 | 日記・エッセイ・コラム

東京ディズニーシーのあれこれ~~♪

tds78_003 tdl624_007 tds78_006 TDSへは、舞浜駅から「ディズニーリゾートライン」に乗ります。

「リゾートゲートウェイ・ステーション→ディズニーランド・ステーション→ベイサイド・ステーション→ディズニーシー・ステーション」とグルグルまわっているモノレール型の電車です。

↑写真・・・

左・・・リゾートゲートウェイ・ステーションの壁にかこんなきれいな写真がありました。

中・・・両パークとオフシャルホテルを結ぶバスとリゾートライン

右・・・リゾートラインのつり輪と窓・・・もちろんミッキ型です~~♪

tds78_033

TDSのシンボルといえば~~~「プロメテウス火山」です。

一日に何回か噴火する「活火山」です~~(笑)

どこにいても、お腹に響渡るような音と、勢いよく噴き上がる炎は、、迫力満点です!

特に夜・・・真っ暗な空に真っ赤な炎・・・きれいですよ~~♪

tds78_014

パークインフォメーションボード」

パークに入ったら、」このボードで、アトラクションの待ち時間や、ショーの開始時間をチェックしましょう~~。

エントランスを入ってすぐの「メディテレーニアンハーバー」にあります。

tds78_048 tds78_046 tds78_047 私がシーへ行った時、必ず確かめてみる場所は、この畑です(笑)。

季節、季節の野菜が見事に実っています~~♪

今は、トマトが真っ赤でおいしそうでした。

トウモロコシも少し大きくなってきました。セロリもネギもナスも、いろいろ作られています~~。

畑は・・・アメリカ・ニューイングランドの静かな漁村「ケープコッド」にあります。tds78_036

この村は「タラ」が特産品で、何世紀にもわたって、伝統的な業法が守られてきていて、その漁に使用する、様々な道具もみることができます。 tds78_054

今年の夏は、こののんびりした港町が「夏祭り」で沸き立っています。

「サマーナイトダンス」で陽気に盛り上がりましょう~~♪

tds78_041

ケープコッドには、こんな可愛いミッキー像があります。

もちろん「タラ漁」のときのスタイルですから、カッパを着てます~~♪

tds78_055

もう一つ・・・ケップコッドのシンボルは、やっぱり「灯台」でしょう。

漁へ向かうとき、帰ってくるとき、頼りになるのが、この灯台です。

いつも大漁と無事を祈ってるんでしょうね。


がぁが~~~~ん!

2005-07-13 | インポート
疲れた身体にムチ打って(笑)、ボランティアに頑張ってきました・・・
のに・・・追い討ちをかけるようにガックリのことが・・・


明日は、横浜美術館で開かれている「ルーヴル展」に行こうと決めていました。
6月に行こうと思っていたら、友人が「7月なら時間が取れそうなので、いっしょに行きたい~~」って、言っていたので、彼女の都合を待っていたんです。
が、「ヤッパリ無理みたい・・」と連絡があったのが今週になってでした・・・
「えぇっ~、確かルーヴル展は18日までだった!」と、あわてて私の予定を見たら・・・

今度の週末16日、17日と、18日は3連休ですから、主人がお休み。
そうなると私だけは出て行けない(泣)。
明後日の金曜日は、高校の評議員会で行かれない(泣)。
となると、明日の木曜日だけしかない!
何が何でも明日行くぞ~~~って決め、今パソコンで美術館のHPを見たら・・・・

な・なんと・・・・
「木曜日休館日」・・!(大泣)
「がぁが~~ん!!!!」
「きゃぁぁっ・・・ついてない!」

もうトホホ・・・です。

たくさんのすばらしい作品のあるルーブル美術館で、全部見るのは疲れてしまうけど、こうして海外での巡回展は、コンパクトにまとめてくれているので見やすいんです。
今回は「新古典主義」「ロマン主義」の時代のものが中心とか・・・
特に日本では初公開の「アングルのトルコ風呂」・・・見たかった~~!
ふくよかな裸体画に何かほのぼのしたものを感じる絵です。

う~~ん、残念!
7月末からは京都での巡回展のようですが・・・
こうなったら、もう一度フランスへ行って
みてやろう~~~って、考えている私です(笑)。




なんか疲れてます・・・

2005-07-12 | インポート
今、身体が重い!(←体重ではありません=苦笑)

昨日、今日と蒸し暑いうえに、コチョコチョ用事が多くて・・・
お昼寝でもして身体を休めようと横になっても、疲れすぎて眠れない・・・(←こういうことありますよね?)

何をしたのかというと・・・
昨日の午前中、お掃除、お洗濯、お花の手入れ。友人へのお手紙を2通書きました。
午後、町内と隣町の2箇所の銀行へ。
その後、振込みのためコンビニヘ寄ってから、お花屋さんへ行きました。
明日から新のお盆ですので、お墓参り用のお花を買ってきました。
(主人の実家の方は、7月の新盆でします。)

一度家に帰りました。
休日でゆっくり寝ていた息子が起きたのが3時過ぎ・・・二人でお墓参りに出かけました。
隣町にあるお寺です。お寺に向かう道が工事中で車が一台ようやく通れる狭さ!
ヒヤヒヤものでした(苦笑)

その後、スーパーで食料品の買い物を済ませて帰ってきたのですが、この時点で疲れた~~~。
蒸し暑さにまいってます!

急いで夕飯の仕度を済ませて、シャワーを浴び、エアコンをつけた部屋でじ~~っとしてました(苦笑)。


今日・・・
朝9時前から裏の草むしりを始めてしまった私(笑)
いつもなら、主人のお休みの土・日にいっしょにしてもらうのですが、ここ2週間ほど「ゴルフ」でお出かけの主人でしたから・・・

適当な雨と夏の太陽で、草の元気のいいこと!伸び伸びと茂ってます(笑)
気になって気になって仕方なかったので、思い切って一人で「草むしり」をしました~~。
天気予報では「曇り」と言ったのに、時々「太陽」も顔をだすではありませんか!(泣)。
「竹」とか「龍のヒゲ」とか、抜きにくい草も多くて、指先が痛くなりました。
汗と日焼けと筋肉痛で、3時間ほどしたらいやになって終りにしてしまいました(苦笑)

シャワーを浴びてお昼を食べて、横になったのですが・・・なぜか眠れません。
仕方ないので、押入れの「ある箱」の整理を始めたのですが・・・
「あれっ?こんなのあった・・」とか「うんうん、これは・・・あのとき・・」とか、いろいろな思い出が~~。
ちっともはかどらないので、止めました~~(笑)。

こんな調子ですごした二日間・・・疲れました!


主人に話すと「箸より重いものを持ったことのないharusanだから、無理もないよ~~」って言うに違いありません!(爆笑)

草むしりをしている時、妹が来て・・・
「えぇぇ~~harusanでも、そんなことするんだぁ~~」ですって!

私って、ただただ遊びまわっているノーテンキ奥様に見えるらしい・・・(笑)

元気の素~~♪

2005-07-10 | 日記・エッセイ・コラム

旅先から頂く「ポストカード」は、私の「元気の素」の一つです。

特に「Traveler7」さんから届くのは、私がまだ行ったことのない場所も多く、とても楽しみです。

彼からのポストカードの何枚かを紹介します。

postcaed_035 今日、届いたのは・・・「バンコク」からです~~♪

マーケットの風景のカードでした。

「休日でしたから、たくさんの人で賑わっている」と、書かれていました。

うんうん、ここは行ったことあるから、想像できま~~~す(笑)。

postcaed_028 postcaed_040 postcaed_030

シリアの首都「ダマスカス」からも何通か頂きました。

「アレッポ」のマーケットの風景のポストカードの色の暗さに「シリア」の現状を思いました。

postcaed_003 postcaed_004 「フィリピン」からは、きれいなお花のカードが~~♪

「フラワーフェスティバル」の時のようです。

熱帯のお花がたくさんある国ですものね。

postcaed_015

「マレーシア」からのカードには「果物」がいっぱい~~~♪

いろいろの「パッションフルーツ」を食べたこと思い出しました。

postcaed_036 「フランクフルト」のカードは、ドイツらしい「木組みの家」です。

まるで積み木のようで、可愛いんですよ~~♪

ドイツで食べた「アスパラガス」「ソーセージ」「豚かつ」・・・おいしかった~~(笑)

ドイツといえば・・・TDLのシンデレラ城を作るときにモデルにしたと言われている「ノイシュバンシュタイン城」へは、もちろん行きました!(爆笑)

postcaed_013

頂いた「ポストカード」は、こうして壁に貼って、毎日眺めて楽しんでいま~~~す♪


「元気の素」が届きました~~

2005-07-10 | インポート
私の「元気の素」は・・・

「ミッキーマジックにかかること。
旅に出ること。
おいしいものを食べること。
トム様やリチャード様・ブラピ様に会うこと。
自分のためのお花を買うこと。」

この中でも「旅」は、思い立ったら即というわけにもいかず、時々「どこかに飛びたい~~」ってストレスを感じることがあります。(笑)

そんな私に、タイミング良く、外国からの「ポストカード」が届くことがあります~~♪

「元気の素」お届けします・・・と書かれたカードは、私を「夢の中で、旅へ誘って」くれるのです~~♪

送って下さるのは「Traveler7」さんです。

彼は、このcafeがスタートした直後に「旅関係のサークル」のオーナーをなさっていた方です。
旅好きな彼と私ともう一人、名古屋の女生と、3人だけの小さな、小さなサークルだったのですが、オーナーさんのおかげで、楽しいお話がたくさんできました。
でも、彼もその女性も、プロバイダーを変更したために、今はもうcafeにいません・・・
サークルも消滅しました。

その後、どこか「旅関係」のサークルをと探して、あちこち見させていただいているのですが、あのときのような「楽しくて、勉強になる」サークルが、見つかりません・・・なんか、ピンとこないんです・・・

私は、旅先から「ポストカード」をお友達に出すのが好きなんです(笑)
自分が頂くのが好きなので、友人達も喜ぶかな?と思って~~~(爆笑)

「その国ならではの切手も楽しいし~~・・・」
「まだ見ぬ国のことを考えると、心が躍るし~~」
って、オーナーさんにお話したことがあるんです。

そしたら・・・
「Traveler7」さんは、そのことを覚えていてくださって、旅先からの「元気の素」を、届けてくださるようになったのです。
今日も「バンコク」から、届きました~~♪

一枚のポストカードを見ながら・・・
行ったことがある土地なら「なつかしい~~」と思い出し、まだ見ぬ場所なら「夢を膨らませる」・・・
こんな時間が大好きです~~♪

9月にトルコへ~~~と思っていたのですが、ロンドンでの同時多発テロ事件で、夫や息子から「外国旅行禁止」と言われてしまった私(苦笑)
しばらく「元気の素」をながめながら我慢することにしましょう。


Aladdin's Whole New World~~♪

2005-07-09 | エンターテイメント

東京ディズニーシーの夏のイベント「アラジンのホールニューワールド」の様子です。

tds78_009 tds78_010 tds78_012

エントランスで迎えてくれる「アラジン」と「ジャスミン」です。

マジックカーペットが、今にも空高く飛んでいきそうなデコレーションも楽しいですよ~~。

メディテレーニアンハーバーで行われる水上ショーや、アラビアンコーストで見られる「アトモスフェア」のミニショー、ゲームやワゴンでも楽しめます~~♪

↓は、「水上ショー」より~~~♪

tds78_091 アグラバー王国からやってきたアラジン・ジャスミン・サルタン王・アブーたち・・・

乗ってきた船の上には特大の「ランプ」が~~~

船首には孔雀の飾りがしてある豪華絢爛なものです。

tds78_084 サルタン王がご挨拶をしている時・・・突然しのびよる「ジャファー」と仲間の「ドルフィンクラフト」。

毒々しい色と、トゲのようなもので覆われた船は不気味です。

ドルフィンクラフトが、アラジンの船の周りを暴れまわり、大きな波が立ち、海は荒れ狂います。

助けを呼ぶアラジンの声に、姿を現したのは~~~「ジーニー」~~♪tds78_193

な・なんと・・・ジーニーは「アラジンチーム」と「ジャファーチーム」による「ウォーターゲーム」を提案するのです。

そして、友人の「審査員」を紹介してくれるのですが・・・

→左から「クレオパトラ」「ジュリアス・シーザー」「ナポレオン」「ガリレオ」・・・えぇっ~~~この人たち、お友達なの?(笑)

tds78_200 tds78_192 tds78_123

アラジンチーム対ジャファーチームによる「アクロバット」「スラローム」「スピード」の勝負が始りました。

ショーの始る前に、ジーニーの声に合わせて練習をしておいたダンスでゲストの皆も、一生懸命に応援します!

そのかいあって「アラジンチーム」が2対1で勝利するのですが・・・tds78_153

納得のいかないジャファーは「大蛇」に変身して暴れまわります!

そこでもう一度、ジーニーのリーダーのもとゲストの皆さんが踊る「砂嵐tds78_156の舞」が強い力を発揮します。

大きな大きな砂嵐が起こってジャファーの大蛇は落下。皆の力でアラジンたちを救ったのです。

そして、そして・・・tds78_168

サルタン王の挨拶に送られて「アラジン」と「ジャスミン」が新しい世界へ旅立って行くのです。

もちろん「マジックカーペット」に乗って~~♪

たくさんのダンサーさんたちを乗せたフロートとともに、皆でお祝いのセレモニーをします。

もちろん「ミッキー」や「ミニー」もお祝いにかけつけてくれます~~♪

tds78_195 二人のファッションは、「アラビア~~ン」~~♪tds78_196

似合ってますよ!

tds78_166 

tds78_135 グリーンや赤・ピンク・ブルーのフロートもきれいです。

なぜか全部に「ジーニー」が乗ってます(笑)

        tds78_205

巨大なジーニーが二つ登場して、楽しませてくれます。


久々でした~~~♪

2005-07-09 | インポート
なんと、3ヶ月ぶりのインTDSでした~~。
4月5月6月とランドばかりに行っていましたので、なんか「なつかし~~」って感じでウキウキしました(笑)。

目的は、新しいショー「アラジンのホールニューワルード」を観たいと思ったからです。
で・・・開始45分前から、全体を見渡したいと、ヴェッキオ橋の上で待ち、しっかり観ましたが・・・

ガイドブックには「東京ディズニーシーの海を舞台に、アラジンの新しい冒険ストーリーが始ります。水上で繰り広げられる魔法あり、笑あり、ドキドキありのエンターテイメントショーをお楽しみください」とあります。

メディテレーニアンハーバーに浮かぶ、いくつものフロートは、ちょっと派手すぎて品がない・・・
ストリーや登場人物にも無理があるのでは・・・
ディズニーらしからぬ・・・と思うのは私だけかしら?(苦笑)

(そうそう、ジェットスキー(って言うのかな?)の人たちはすごい!
楽しませてくれますよ~~。)

これ以上のコメントは控えますが・・・夏の終わりまではシーへは行きません。
ランドで楽しみま~~す!(笑)

夜の「ケープコット・ジャンボリーナイト」は、良さそうなんで観たかったのですが、夕方から空が暗くなり、もしかしたら雨が・・・という状態でしたので、帰って来てしまいました。(泣)
それが心残りです・・・。

アイリッシュバンドのライブや、ゲスト参加できるサマーナイトダンス・・・楽しそう~~♪
小さな漁村の陽気な夏祭りって感じかしら?
アフター6で、夜だけのインもいいかもしれません~~♪

昨日は「アラジン」の一回目を観終って、あわててハンガーステージへ向かい「ミスティックリズム」の2回目を観て、アラビアンコーストへ~~。
ここは「アラジン」の世界ですから、今、シーの中では一番混んでいるようです。
そこで「アトモスフェア」を観たら、もう1時半を回っていました。
お腹もすいたし疲れたのでランチタイムを・・・「アラジンのスペシャルメニュー」でもと思ったのですが・・・

2時半からの「ポルト」を観たいので、ショーの行われるメディテレーニアンハーバーの近くのレストランに入った方がいいかなと考え「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」にしました。
ここですと、「ポルト」で「ドナルド」が降りてくるポジですから~~~♪

ランチもそこそこに(苦笑)、久々の「ポルト」で、いっしょに歌い踊って楽しんでしまいました~~♪
その後は「東京ディズニーシー・マリタイムバンド」の演奏にのりのりになって、すてきなお兄さん達に拍手!
彼らのコスチュームが好きなんで~~~す。
オフホワイトのタキシードのすそが、風にひるがえると見える裏地のマリンブルー~~~本当にきれいですよ(笑)
すごいマニアックなわたし・・・あははは

シーは結構空いていて「アトラクション」の待ち時間は、どれも15分~20分くらいでしたが、ショーを追いかけていたので何も乗れず・・・でした(笑)。

その後、ちょこっとお買い物をして、早めに帰ってきてしまいましたので、久々なのにちょっと心残り・・・(苦笑)

(Blogでアラジンのホールニューワールドのストーリーと写真はUPします。写真集・・・東京ディズニーリゾートにもUPしました)



やまもも~~♪

2005-07-07 | インポート
「観光みかん園」のオーナーである友人の農園へ遊びに行ってきました。
とにかく広い~~~農園なんです!
彼の農園の端に到着して、ぐる~~~っと回り込んで入り口へ行くのに10分はかかります~~(笑)

彼は「農園の四季」と題したメールマガジンを作っていて、時々送ってくれます。
農園の中で見られる植物や、動物の写真つきで、楽しいコメントもついているんです。

先月、「八重のドクダミ」の花の写真を送ってくれました・・・「エェッ~~」と思いました。
「ドクダミ」とは思えない花なんです!
そして「欲しい!」と思ってしまった私・・・で、今日頂いてきました~~♪(笑)

彼曰く・・「やっぱり雑草なんだよ。すごく増えるから・・笑」って・・
ですから「鉢植え」にしました。
来年が楽しみです~~♪

そうそう、農園でたわわに実る「やまもも」を発見!
「食べて見る?」と、彼が採ってくれたのを口に含むと、アマズッパ~~ィッ~~。
彼の家では、誰も食べないそうですので、「ジャムを作るからちょうだい」と頂いてきました。(笑)

このヤマモモ、収穫するのが大変なんです!
下に落ちれば痛むので、一つ一つ手でとらないと・・・で、彼は「傘」を持ってきました~~。
傘を広げて枝をゆすります~~♪
実は、ポロポロと傘の中へ~~♪

高い場所の実をとるのに、彼は「ほうき」を投げ上げました・・・「ほうき」は木に乗ってしまいました~~あははは。
それと落とそうと、近くにあったバケツを投げた彼・・・それも載ってしまいました~~~きゃははは

きゃっきゃっと、大笑いしながらの「収穫」でした~~♪


以下は、「やまもも」について、彼が「タウン紙」に書いている記事です。

「ヤマモモは果物として店頭で見ることはまずない。収穫してすぐ、鮮度が落ちるからである。
木の上で赤く熟した実を見るたび、食べてみたくなり20年前に苗を植えた。
今では大木。
毎年、たくさんの実をつけるが、私が2~3個食べるだけで家族は食べない。

先月TVで高知県の県花がハナモモだと知った。
南国高知でおいしそうに色づいた実を、レポーターが一粒口に入れ「すごく新鮮です」というばかり、味については触れない。
一緒に見ていた妻が「おいしいものではないものね」とと一言。」

ジャムにしたら、結構いけますよ~~♪
来週、また収穫に行く約束をしました~~(笑)。



友人の農園で~~。

2005-07-07 | 日記・エッセイ・コラム

「みかん農園」のオーナーである友人宅へ遊びに行ってきました。

彼は、四季折々の農園の様子を、写真とともに楽しいコメントをつけて、「農園の四季」と題したメールマガジンを発行しているんです。

先月、そのメールで「八重のどくだみ」の写真を送ってくださったのですが・・・

「わあぁっ~~~」と大感激しました(笑) 「これがドクダミ~~~??」

きれい~~~♪yaedokudami

で・・・「欲しい~~!」と思って、お願いしましたら「株」を分けてくださることになりました・・今日頂いてきました~~♪

でも「ドクダミ」なんで、雑草の仲間・・すごく増えてしまうらしい(苦笑)

鉢で楽しむことにしました。今年はもう花も終りですが、来年を楽しみにしていましょう~~♪

nouen_006 nouen_008  おぉっ~~~! 発見~~~!

やまもも」の実がびっしり~~~♪

「食べたことある?」って言いながら、友人が一つ、二つ採ってくれましたので、口にポイ・・・甘酸っぱくておいしい~~♪

「やまもも」は、痛みが早く、収穫した翌日には、「グチャグチャ」になって駄目になるんだそうです。

ですから、果物屋さんの店頭で見ることはないとか・・・そういえばそうですね。

「毎年、誰も食べないから全部落ちて終りだよ」っていう友人に「ジャムを作ってみるから頂戴~~」って、頂くことにしました。

でも、採るのが大変・・小さいし、落ちると痛むし・・・ということで「傘」を逆さにして受けることになりました(笑)。nouen_011 おもしろい~~♪

彼が、木を揺らすと、ばらばらと実が落ちてきました。

上の方についた実は落とせないので、「ほうき」を投げた彼~~~。

「実」は落ちてきましたが、「ほうき」は木に乗ったまま~~きゃはは

それを落とそうと、近くにあった「バケツ」を投げた彼~~~

「バケツ」も見事に枝の上に~~~きゃっきゃっ~~~笑いました!!

nouen_014 nouen_015 nouen_017 「やまもも」のジャムを作るの初めてでしたので、ちょとだけ挑戦してみました。

実がちいさいので「果肉」ではなく「果汁」を使ってジャムにします。

甘酸っぱくて・・・結構おいしい~~~♪

早速、彼に電話して「出来たわよ~~」・・・ということで、味見をしていただきくことにしました(笑)

なかなかいけそうなので、もっともっと作ってみることにしました。

来週、もう一度、「やまもも狩り」に行ってきま~~~す(笑)。


母親というものは・・・

2005-07-06 | インポート
母親というものは
無欲なものです
我が子がどんなに偉くなるよりも
どんなにお金持ちになるよりも
毎日元気でいてくれることを
心の底から願います
どんな高価な贈り物より
我が子の優しいひと言で
十分過ぎる程幸せになれる
母親というものは
実に本当に無欲なものです
だから
母親を泣かすのは
この世で一番いけないことなのです



葉 祥明 さんの詩です。
(ideal family 7月号から、お借りしました)


我が息子達へ・・・母の想いが届くだろうか・・・

読み終りました・・・

2005-07-05 | インポート
↓昨日の続きの本・・・読み終わりました。

朝早く掃除機をかけ終わってから読み始めたのですが・・・一気に読んでしまいました。
もちろん、ティッシュの箱をそばに置いて、止まらぬ涙に閉口しながら・・・

目が真っ赤になり、まぶたも腫れたような気がします・・・途中、宅配屋さんが来た時は「どうしよぅ~~」って思ってしまいました(苦笑)

私は、息子が二人います。
二人が、「戦いの場」に出て行かなければならにようなことがあったら・・・

あって欲しくない!
そう、考えることもいやです!
(勝手かもしれませんが・・・)
親なら子の幸せを願う気持・・皆持っていると思います。

世界中の平和を祈らずにはいられません・・・