love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

ナイター観戦~~♪

2008-05-11 | 日記・エッセイ・コラム

8日の夜は「横浜スタジアム」で「ベイスターズVSスワローズ」戦を観てきました。

2008_05080110両チームともに、今シーズンは、「もうちょっと頑張って!」という成績ですので・・・(苦笑)、いくら地元県のチームでも、なかなかスタジアムまで足を運ぶ気にな2008_05080131りませんね(苦笑)。この日は平日ということもありますが、やっぱりファンの出足も悪く、数も少なかったです!

→試合開始一時間前の様子です(笑)。

私は、いつもの「シーズンシートチケット」ですので、席の心配はなかったのですが、「練習」を観たいと思い早めにスタジアム入りしました。

2008_05080125塁側ベンチの上で、前から三列目の席(ちょうど三塁ベースのまん前)ですが、バッティング練習中は「打球避けのネット」が置かれていますので、ちょっと見難い。

でも、終ると片付けてくれますので、試合中はバッチリ選手の顔も見えます~~♪

2008_05080157 ←「ヤクルト」の選手たちです~~。

「背番号6」は、日本代表チームのキャプテンである「宮本選手」です!

10番は~~、選手会長の城石選手です。

2008_05080143  2008_05080148

→ベイスターズの選手の練習風景です。

背番号25は、 昨年の本塁打王の「村田選手」です~~♪

2008_05080163

2008_05080164 早めに入って楽しいのは、「エキベー」や「Boobo」「ホッシー」たち、マスコットといっしょに遊べるから~~~きゃははは

ボールのマスコットは「エキベー」

「BooBoは「TBS」のマスコットです。芝生の上に寝転んだり、結構お茶目です~~。

2008_05080138

ホッシーといっしょに「パチリ」~~~♪

とってもフレンドリーなんですよ! ホッシーニちゃんとの間に「ホッシージ」という男の子のいるパパなんです(笑)。

観戦に行く度に、なぜかいっしょに「写真」を写させてもらう私を覚えていてくれているかな?(爆笑)。

2008_05080209 →雨が降っているわけではありません~~。

ヤクルト名物「傘踊り」です~~♪

得点したり、ヒットが出たりすると、一斉に「傘の花」が開きます(笑)。

もちろん、普通の大きさの傘ではありません。長さが50㎝もないと思いますよ。球場の中のストアで売っていますが・・・私はベイファンなので買いません!

シーズンシートでの「プレゼント」は、今回は「ポンチョ」と「プレイヤーズ名鑑」を頂いてきました。夜はちょっと寒かったので「重宝」しました~~(笑)。

この日の試合は・・・「3ー5」でベイスターズは負けました・・・トホホ


温かい気持に暖かくなりました~~(笑)

2008-05-11 | インポート
今日は、一日中「五月ってこんな寒い日があったかしら?」と思ったほど「肌寒い」!

「こたつ」は、とっくに仕舞ってしまいましたが、ホットカーペットは残してありましたので、スイッチ・オンの一日でした。

今朝のN○KTVの天気予報で、
「今日は、母の日ですが、肌寒い三月の気候になるでしょう。どうぞ、お母さんに温かい言葉をかけてあげて、暖かくなるようにしましょう~~」って、言ってました(笑)。

お昼頃、我が家に宅配便が届きました。
愚息②よりの「母の日プレゼント」です~~♪

オレンジ色系の「フラワーアレンジメント」~~♪
「わ~ぁっ~~~♪ きれい~~♪」

昨日の愚息①からの「ピンクの紫陽花」と、今日の愚息①からの「オレンジのアレンジメント」~~。
二つ並べて「ニコニコ」の私~~♪

二人の温かい気持に、本当に「暖かく」なった私です~~(笑)
感謝・感謝!

(二人のプレゼントは、Blog=loveでUPします)

母の日プレゼント~~♪

2008-05-10 | 日記・エッセイ・コラム

「母の日」の前日に、愚息①から「プレゼント」が届きました~~♪

2008_05100001 ピンクの色が、とっても可愛い「額紫陽花」です~~♪

ガクアジサイ(額紫陽花)は周辺の花びらだけが開きます(装飾花というそうです)。それがちょうど額縁のように見えることから、この名前がついたとか。

2008_05100010 お部屋が華やかになりました。

本当にありがとう~~♪

2008_05100011

今、我が家の玄関では「ピンクのカサブランカ」が、5つも花を開いていて、

「甘い香り」でいっぱい~~~♪

2008_05100014 2008_05100013

ついでに「自分のために」「ピンクのカーネーション」を買って(笑)窓辺に生けてあります。

「ワイン」の空き瓶に「ランチョンマット」を巻いて~~♪

これも「ピンク系」で、色と統一。

我ながら「なかなかだわ」と、気にいっています(笑)。

五月十一日の母の日に、愚息②から届いたプレゼントは~~、2008_05110001

「オレンジ色系のフラワーアレンジメント」です~~♪

こちらも、「きれい~~♪」

オレンジや黄色は「元気」を感じる色なので、私の好きな花の色でもあります。

「彼らしい選び方」です(笑)。

二人の息子の温かい気持に感謝・感謝です!


母の日プレゼント~~♪

2008-05-10 | インポート
明日は「母の日」。

愚息①から「プレゼント」が届きました~~♪
「ピンクの額紫陽花」です~~♪

宅配屋さんが「○○さんからです」って、伝票を見ながら言ってくれた名前に「えぇっ~~~!!?」
だって、愚息①は、いつも「キャッシュ」か「温泉旅行」のプレゼントだから~~(笑)

今年も、今月末か来月になったら「リフレッシュ休暇」がとれるので、「両親を温泉へ連れて行きます」という「宣言」がありましたので・・・。
それが、「母の日」「父の日」プレゼントだろうと思ってました(苦笑)。

昨年は、五月に「鬼怒川温泉」へ連れて行ってくれたのですが、その時寄った日光の「ベコニア園」で「バラ」を買ってくれました。
その鉢植えのバラ~~、
今、真っ赤な花をいくつも咲かせ始めています~~♪

今年のプレゼントの「紫陽花」は、ピンクの色がとっても可愛い~~♪
鉢植えなので、お花が終わっても、来年も再来年も長く楽しめるから、嬉しいです~~♪

そういえば、数年前に愚息②から頂いた「母の日プレゼント」の「青い紫陽花」も、毎年たくさんの大きな花をつけて楽しませてくれています。
今、つもみがいっぱい~~。

こんな風に、折りにつけ「感謝の気持」を伝えてくれる優しい愚息たち~~、本当に嬉しくて「涙」が出ます。
ありがとう~~♪




横浜・山手散策~~③♪

2008-05-10 | 日記・エッセイ・コラム

昼は「横浜・山手の散策」。その後「中華街」へ行ってみました。2008_05080099

←「朱雀門」

例の「中国食品疑惑」以来、「閑古鳥が鳴く」と言われてしまう中華街の様子を見てきたんですが・・・やっぱり、人では少ない!2008_05080106

いつもは「待つ人」で行列が出来ている有名店も、ガラガラ・・・通りを歩いているのは「修学旅行の高校生」がほとんど。

これでは「湯気の出ている「中華まん」も売れていませんでした。2008_05080104

←「観光人力車」も暇そう・・・。

私も、いつも買う「中華材料の店」も横目ににらんで素通りしてきました。2008_05080108

→「中華街の人気者?」インコのサブローちゃんも、どこか寂しげ?

2008_05080109

この日は、まったくおしゃべりをしてくれませんでした・・・。

←「玄武門」

この門を出て、向かったのは~~~。

「ベイスターズVSスワローズ」のナイターを観戦するために「横浜スタジアム」へ~~♪

そうそう・・・、

山手地区には「たくさんの警官」が・・・「??事件?」・・気になって気になって・・・(苦笑)。

思い切って警戒中の警察官に聞いてみましたら、

「今、中国の胡 首席が来日中なので警戒中です」ということでした。

チベット問題やオリンピックに関することで、デモや集会が開かれる場合もあるので・・ということらしいんです。

(この翌日、胡首席は「横浜の中華学校」を訪問されていました。)


横浜・山手散策~~②♪

2008-05-09 | 日記・エッセイ・コラム

「港の見える丘公園」

2008_05080090高台にある公園で、その名の通り「横浜港」を一望できます。

←展望台から見た「ベイ・ブリッジ」です。2008_05080088

公園は展望台のある中心部分と「フランス山」、「ローズ・ガーデン」などからなっており、大佛次郎記念館→、県立神奈川近代文学館なども併設しています。

「フランス山」は公園の北側斜面の雑木林で、その中を散策路を歩くと、木立の隙間から港の風景が見え隠たり、野鳥の声が聞こえたり、気持のいいものです~~♪

2008_05080091古いレンガ造りの井戸が残っていたり、「風車」があったりします。 2008_05080095

展望台とその南側の一角はこの公園の中心となる部分で、花壇なども整備されていてきれいです~~。

のんびりと散策する人、ベンチに腰を下ろして潮風に吹かれて時を過ごす人(お昼寝している人もいました=笑)、おやつを食べている家族連れ~~等、たくさんの人たちが思い思いに時間を過ごす場所です。

やはり高台にあって展望が開けているというのは「開放感」があってよいものですね!

その魅力は「港の見える丘公園」というその名に充分に象徴されているという気がします。
2008_05080078

  公園の南側部分にある「イギリス館」→

2008_05080071 隣接して「ローズ・ガーデン」が造られています。

港の見える丘公園はもともとバラの名所として知られていましたが、既設のバラ園と併せて再整備し、1999年の3月31日から「ローズ・ガーデン」として開園したものです。2008_05080075 2008_05080077

約12008_05080085800本ほどのバラは西洋風の庭園の雰囲気に見事に調和して訪れる人の目を楽しませてくれます。少しですが「開花」が始っていました~~♪

後、一週間か十日くらいで見頃になるかと思います~~♪


横浜・山手散策~~①♪

2008-05-09 | 日記・エッセイ・コラム

大好きな「横浜・山手」~~。
異国情緒いっぱいの古い建物、洒落た近代的な建物、緑いっぱいの公園、静かな街並みは、いつ行っても気持の落ち着く、ステキな場所です~~♪

いつもは「港の見える丘公園」から「山手公園」「イタリア庭園」「元町」というコースが多いのですが、今回は「逆」に歩いてみました。
「あれっ?」「ここの坂行き止まりだったんだ」「あの建物の裏は・・・」みたいに、「新しい発見」があったりして「違った風景」にも見えました~(笑)。

2008_05080022 石川町駅の南口を出ると、駅のすぐ脇を南側の丘へ上る坂道があります。大丸谷坂というのだそうです。
大丸谷坂を上がると、横浜の市街地を見下ろす高台に出ます。
右側にしゃれた「門」と「階段」が見えますが、ここが「山手イタリア山庭園」の「一つの入り口」でもあります。
1880年(明治13年)から1886年(明治19年)にかけてこの場所にイタリア領事館があったことから、「イタリア山」と呼ばれるようになり、公園の2008_05080040名の由来となったとか。
「山手イタリア山庭園」はその名のように、「幾何学模様」「左右対称」の配列で「西洋風庭園」が作られています。

敷地内には「外交官の家」や「ブラフ18番館」などの洋館も移築され、「異国情緒」を味わえる場所です。

2008_05080037 ←「外交官の家」

尖塔がとってもユニークです。お庭のバラも咲き始めていました~~♪

2008_05080030
←「ブラフ18番館」

今建っている場所が「山手18番地」なので、こういう名前になったとか・・・。

お天気が良いと、たくさんの「絵画グループ」の方たちが、「絵筆」を握っている光景に必ず出会います。


来ました!来ました!(笑)

2008-05-09 | インポート
ようやく、主人に「年金特別便」が来ました~~~(笑)。

主人は、二年前から「厚生年金」+「○○共済年金」を頂いているのですが、数日前「共済事業団」の方から届いた「特別便」の内容は「問題なし~~」。

今日届いた「社会保険庁」の方の内容には・・・「間違い」がありました!
「違いを指摘」するために「社会保険事務所」に行かなければならないらしい・・・と、いろいろ関係書類を出してチェックしていたら~~~、

なんと~~、
妻である私の「加給年金」がプラスされていないことに気がつきました!!

「えぇっ~~~!!」
さぁ大変~~~(笑)。

早速「共済」の担当者に電話した主人・・・が、電話が大混雑のようで、何度もかけなおし・・・、あきらめて外出し(笑)・・・ようやく夕方につながりました。

問い合わせの結果は・・・、
主人のミスでした・・・きゃははは

実は、主人が60歳になり「年金受給資格」が出来た時に、事務局から「加給年金請求書」なるものが送られてきているはずなんだそうです。
が、主人はその時は「まだ在職中で、年金停止」になっていたため「受け取るようになった時に、提出すればいいんだろう」と勝手に思い込み放っておいたらしいです(覚えがないということですので推測ですが・・・笑)

「すみません。今から請求できますか?」
「はい、月曜日になりますが、書類を送りますので記入して返送してください」
「お手数をかけます。ちなみに手続きをすれば・・・いつから頂けるんですか?」
「年金を受け取られた時に遡って支給されますので、今までの分は、まとめて送金します」
「えぇっ~~本当ですか?ありがとうございます!宜しくお願いします!」

と、いうわけで~~~
「○十万円」という「臨時収入」が入ることになりました~~~きゃははは

「そそっかしい夫婦」の「思わぬ幸せ」を感じた今日です~~~♪


横浜・山手散策~~♪

2008-05-08 | インポート
連休も終わり混雑もなくなった今日、大好きな「横浜・山手」を歩いてきました~~♪

いつ行っても「閑静な住宅街」と「異国情緒あふれる雰囲気」で、「いいなぁ~~。住みたい!」と思わせてくれる街です。
(ここに住んで、女の子が生まれたらフェリスの一貫教育を受けさせて・・・なんて、夢を持っていたのですが・・・笑)
「とてもとても手が出ない・・・高嶺の花」です・・・(苦笑)

この山手を歩く時、ほとんどは「港の見える丘公園」から「山手公園」「外人墓地」「元町」へというコースなんですが、今日は「反対側」から歩いてみました。

「あれっ?」「ここにこれあったかな?」「あの坂も・・・」と、いつもとは、ちょっと違った風景~~♪

そして~~、
いつもお茶する「山手十番館」では「ランチ」を頂きました~~♪
味は、もちろん「グ~~~ッ!」=爆笑

この十番館のウエイトレスさんと「ディズニー談義」をして楽しい時間を過ごしてきました~~きゃははは

彼女が「髪飾り」に「ミニーちゃん」をつけていたことから「ミニーちゃん好きなの?」と話しかけ、私のバッグについている「ミッキーの手」を見つけた彼女から「ディズニー好きなんですか?」・・・と、
こうなると、「あのショーが~~」「アトラクションが~~」「ミニーちゃんが~~」と~~話がつきない~~~(爆笑)。

笑顔の可愛い彼女でした~~。
いつかパークで会う・・・なんて偶然があるかも~~(笑)。

「港の見える丘公園」にある「ローズガーデン」のバラたち~~、
かなり開いていましたので、ステキな香りが当り一面に広がっていました。
一週間か十日ほど後には、もっともっと色彩豊かな美しいお庭になっているはず~~♪

公園を通り抜けて行った先は「中華街」。

例の「中国の食品」への不信感からか・・・空いている!
いつも混雑して歩くのもままならない道路が「スイスイ~~」(苦笑)。
私も、毎回、何かしら買う「中華食材店」にも寄らずに通り抜けて来ただけでした。
このまま、中国側がきちんとした対応をしない限り、前のような賑わいを取り戻すことは難しいのでは?

私の生まれた町でもある横浜~~。
本当にステキな街~~。大好きです~~♪

「びわ」が好きなんだそうです・・・。

2008-05-07 | インポート
午前中、洗車をしていたら、通りがかりの中年の女性が声をかけてきました。

「ちょっとお聞きしてよろしいですか?」と・・・。
「はい、何か?」

(家の周囲にまいてある白い薬を見て・・・)
「この薬は、ムカデの薬ですか?」
「そうなんですよ!毎年何匹か見るので・・・」という私に、
「私の家にも出るんですよ! 今年はもう三匹も家の中で見ました! 昨日はトイレの中にいて、もうビックリしました! 二階にも上がってくるんですね」
と、恐そうにおっしゃいました。

そして、「我が家もこの薬を撒いているんですが・・・、お宅のように満遍なくきれいに撒かないとだめんですかねぇ・・」とため息をつかれました(苦笑)。

「雨が降ると流れて効果が薄くなってしまうので、一夏に何十本と薬をまきます。身体には良くないかもしれませんが・・・刺されたら痛いので・・」と、私(笑)。

「昨日の新聞に、《ムカデはビワの木が好き》って書いてありました。
私の家の側にビワの木が三本あるんです!それでかしら?」
と言われましたが・・・
「ビワ」が好きだとは、知りませんでした!

ムカデに刺されたとき「ビワ酒」をつけると腫れないと聞いたことはありますが・・・。
「ヘビイチゴの焼酎漬け」も効果がありますので、多分・・・焼酎が「毒素」を消してくれるんでしょうね。

夕方、犬のお散歩中のご近所の方が「あそこに大きなムカデが車に轢かれたらしく死にかかっているよ」って、教えてくれました(苦笑)。
「またムカデの出る季節になっていやですね!」

もう一人、ご近所のおじいちゃんが通りがかり、「白アリの駆除をしたら出なくなったよ」って・・。
そういえば、我が家も昨年「白あり駆除」をしました。その時、苦しいのか弱ったムカデが2匹、床下から出てきました。
今年、まだ見ないのはそのおかげかしら?

ちなみに、ムカデを見つけたら「ムカデ専用」に買ってある「バーベキュー用のはさみ箸」でつかんで、外に出し「熱湯」をかけます!
(もちろん、主人がするんですが・・・苦笑)。
「即、死にます!」

つぶすと、匂いがして、他のムカデが寄ってくると聞きましたから・・・絶対につぶしません!

これからの「梅雨」「真夏」「秋口」と、ムカデに、おののきながらの日々が始ります・・・トホホ

読書三昧~~♪

2008-05-06 | インポート
真っ青な空、乾いた空気、心地よい風~~~~連休最後の日は「爽やかな初夏」の一日でした~~♪

家中の窓を開けて風を入れ、お布団を干して、たくさんのお洗濯物を干して~~。
こうなると「にわか雨」とかが気になってしまうので(笑)、何処にも出かけずに「読書の日」にしました。

お日様の当る部屋で、「マッサージチェア」に座って「読書」~~♪
あまりの気持ちよさに、いつのまにか・・・「寝てました!」=爆笑

こんな「グータラ日」があってもいいでしょう~~♪

「力こぶ」が出来るかな?(笑)

2008-05-05 | インポート
連日「力仕事」をしています~~~(笑)。

一日目。
じゃまで困っている大きな「雑木」を、主人とお友達が協力して切ってくれました。
小さな枝を落として、束ねるのは私の役目。
これが結構大変なんです(苦笑)。
「可燃ゴミ」として出すために、長さが50㎝以下にしないといけないし・・・。
太さが5㎝以上のものは「粗大ゴミ」になりますので、別口に束ねる。でもたくさんは収集してくれませんから、直接「焼却場」へ運んで行きます。

腕にぶつけたり、手をはさんだり・・・(苦笑)。
あざをつくりながら頑張りました~~。

二日目。
もうすぐ駐車場の一部を作りなおす工事が始りますので、植木鉢やプランターの移動をしました。
「カボック」「ゴム」「コニファー」なんかは大きな鉢なので、一人で動かすのは大変!
プランターも、大きなのが四個あり、腰をすえてかからないと「ギックリ腰」になりそう~~(笑)。
(そういえば・・・、昨年の連休は「ギックリ腰」になったこと、思い出しました=笑)。

なかなか動かすことのない重い鉢やプランターの下から「トカゲ」や「ヤモリ」「ムカデの子ども」が出てきて「大騒ぎ~~~!!」
「ヤモリ」以外は、殺虫剤で「ごめんなさい」と退治・・・(汗)。

三日目。
コタツ布団のカバーや、中掛毛布の大洗濯~~~。
なんとか「洗濯機」に入りましたが・・・「グヮ~~ン・グヮ~~ン」と壊れるような音が・・・(冷や汗)

干すときも、またまた大変!
主人に手伝ってもらいながら、「ヨイショ」と干して「ふ~っ~~」=笑

四日目。
「可愛いベビー」の抱っこ~~♪
(これが一番の力仕事かな?=笑)

甥夫婦の五ヶ月になるM君に、お正月以来の対面でした~~。
「ぽっちゃり」を通り越して「どっしり」の感あり~~きゃははは

最初の日は、何が気にいらないのか、突然に「ワ~~ッ!」「ギャ~~ッ!」と、泣き出してビックリさせられました(苦笑)。
それも、「小さな涙のつぶ」をポロリと流しながら~~。
こんな様子も可愛い~~♪

環境が変わったので「ナーバス」になっていたのでしょうか。

今日は、すこぶるご機嫌~~♪
長いこと、私に抱っこされていました~~♪
赤ちゃんの「ふっくら」とした感じが、とっても気持良くて、降ろしたくな~~い(笑)。

私が育てるから「置いて帰れば」って、言いたかったです!(爆笑)
赤ちゃんって、泣いても笑っても、周りを和やかにしてくれる・・・本当に「天使」ですね!

実家に帰って来ると、必ず我が家にも顔を見せてくれる甥夫婦。
お嫁ちゃんも明るくて可愛いくて、自分の娘のような気がします。
二人の気持ちが、嬉しくて、感謝・感謝です~~♪

ステキな時間をありがとう~~♪

と、いうわけで「力こぶ」ができたかもしれないこの頃です(笑)。

我が家の野菜たち~~♪

2008-05-04 | 日記・エッセイ・コラム

気温の高い日が続き、合間に適当な雨の日があり・・・で、草木や野菜たちが「元気」で「生育」しているこの頃です。

我が家の畑の野菜たちの様子です~~♪

2008_05040008 2008_05040002

←「グリーンピース」です。

サヤはずいぶん大きくなっていますが、中の豆が膨らんでいないので・・・収穫はまだ先のようです。

白い花がいっぱい~~~♪

2008_05040009 →「キヌサヤ」です。

こちらは、スーパーで売っている「一パック」くらいが、収穫できました~♪(笑)。

花は「紫色」で、本当に可愛い~~♪

2008_05040012

「そらまめ」です~~♪

アブラムシをこまめにやっつけた(?)おかげで、たくさんの豆」が「空に向かって」大きくなりつつあります~~♪

いつ、「ビール」のおつまみになるかな?(笑)

→「じゃがいも」です~~♪

順調に生育しています・・・と思っているのですが・・・2008_05040014

妹から「我が家のじゃがいもの花が咲きました」と、メールが・・・

遅れをとっている?(笑)

まぁ、なんとかなるでしょう。

猿害・猫の糞害・虫害・・・負けずに頑張っている「野菜たち」に「頑張って~~!」と、声をかけたくなるほど、可愛い~~♪


本決まりのようです・・・

2008-05-03 | インポート
愚息②が、JICAの一員として「セネガル」に派遣されることが、正式に決まったようです。

「今日、参加承諾書を提出しました」と、メールがありました。
7月・8月に研修合宿があり、その後9月には出発とか・・・。

仕事の方も6月中旬には、退職させて頂ける様に依頼し、了承頂いたとか・・・。
現地では、普通乗用車ではなく「バイク」での移動が主のようですので、その免許取得のため教習所へ通っているとか・・・。
黄熱病の予防接種も受けに行かなければならないらしい・・・。
今のアパートも6月には引き払うとか・・・。

着々と準備を進めている様子(苦笑)。

私は、彼が小さい頃から、こう言い聞かせてました!
「いつか外国に住んで、遊びにおいで~~って、呼んでね!」って~~~きゃははは

JICAの一員では、それは難しいでしょうが、それをきっかけに「外国で働く」なんてことになってくれるかも~~~と期待してます!(笑)

ささやかな「自衛策」です~~(笑)

2008-05-02 | インポート
「パン」「調味料」「ラーメン」「バター」「ビール」・・・etc.
様々な食品の値上げが続く今、スーパーのレジで「えぇっ~~!予定より高い!」と、思った以上のお金が出ていきます!
出るのは、お金ばかりでなく「ふ~~っ」と、「ため息」も出ます~~(笑)。

そこで~~、
少しでも安いものを買おうと、新聞折込の「チラシ」をチェックし「野菜はあそこ」「お肉はここ」「ビールはそっち」と、今日は、スーパーのはしごをしてきました~~(笑)。

(こんなことを考えるのは、私ではなく、しっかり家計簿をつけている妹なんですが・・・きゃはは)

いくつものスーパーを車で回ると、高くなった「ガソリン代」の方が心配なのに・・・(苦笑)。

主人に言わせると「harusanには、もっと節約できるところがたくさんあるでしょう~~」ですって!(笑)
「心当り」がありますので、何も言い返せませんが・・・
でもでも、「気分の問題」ですからね~~(苦笑)。