love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

トレーニング・ジャーナル~~♪

2009-01-08 | 日記・エッセイ・コラム

「パフォーマンス向上を支えるスポーツ医科学専門誌」であるらしい「月刊・トテーニング・ジャーナル」という雑誌の2008年11月号に、愚息②のことが「特集記事」で書かれています!2009_01080010

JICAの一員としてセネガルに赴任する数日まえに「インタビューを受けた」とは聞いていましたが・・・(苦笑)。

かなり専門的で素人には難しそうな雑誌なので興味もありませんでした。

が、先日、あるトレーナーの方のブログで「愚息のことが記事となって紹介されている」と書かれているのをの読みました。

ではでは読んでみましょう~~と思ったのですが、書店ではすでに新しい号が発売中ですから置いてありません(苦笑)。

でもネットって便利ですね~~~。バックナンバーで調べたら販売していましたので、即申し込みし購入しました~~♪

今日、届いた本を開いてビックリ~~~!

2009_01080005 2009_01080007三ページにわたってSpecial Report 「トレーニングコーチとして海外ボランティア活動」と題して、大きく取り上げてくださっているではありませんか!

←写真つきですが、この写真はちょっと変・・・実物の方がハンサムだと思います~~きゃははは

2009_01080009

→記事の中のこの部分~~、

「母親」とは私のことです~~~♪(笑)

本の最後の方の「編集室便り」には、こんな風に書かれています↓。

「先日取材させて頂いた日本トレーニング指導者協会(JATI)第2回総会・研修会の一番最後に分科会・情報交換会があり、そこで話題になったことの一つに、「セネガルに行くのだが、どのようなトレーニング指導が考えられるか」ということを話題にした人がいた。

参加者が班に分かれて話し合ったが、基本的には分からないことだらけであることはよく分かった。

おそらくトレーニングのための施設・器具もないだろう。そうすると自重を使ったりということになるのだろうか。

出発の数日前に時間を頂き、詳細を○○氏にインタビューし、スペシャルレポートという形で報告した。

すでに現地で活躍しているはずである。」

愚息がトレーニング業界でそれなりに頑張っていること確認でき嬉しくなって、この本を大切に保存しておこうと思っている親バカな私です~~(苦笑)。


今年のボランティア初め~~♪

2009-01-07 | インポート
そろそろお正月気分も抜けて、いつものペースでの日々が始まりました。

「国際交流ラウンジ」でのボランティアも今日から開始~~♪
でも・・・外国人の方たちはほとんどが「帰国中」で静かな一日でした。

毎年のことなので「想定内」です~~(笑)。
そう思って用意していったのは、そろそろ提出期限の近づいている「学校評価表」作成の参考資料です。
部厚い資料をじっくり読むのには最適な時間でした~~(笑)。

学校側は、この評価を参考にしながら新年度の「教育目標」や「学校運営の重点目標」を決めていく・・・と聞いていますので、こちらも真剣に取り組まなければなりません!

小・中学校から頂いた資料や学校訪問、あるいは校長先生との会談、保護者の方々のお話・・・様々な機会を通して見た「学校の様子」「児童・生徒の様子」「先生方の授業態度」・・・等々・・・。
私なりに感じたこと思ったこと、疑問や提案を書き出しながら、いまさらながら「学校評価委員」の役目の大変さを痛感しました。

学校関係のボランティアとしては「PTA」から始まって、授業のアシスタント講師、国際交流授業コーディネーター、学校評議員と、様々な形で20年以上も務めさせて頂きましたが、今回の「評価委員」が一番大変です(苦笑)。

でも「お願いします」と言われて頼まれるうちが「華」と思って、ありがた~~くボランティアを頑張ります~~~(笑)。

お年始~~♪

2009-01-06 | インポート
兄の所へ「お年始」に行ってきました。

いつもバイパスの有料道路を行くのですが、今日は「箱根駅伝のコースを走ろう~~~」と、ず~っと国道を走ってみました(笑)。
思っていたより車も少なくスイスイ~~。
一時間半弱で着きました。

お正月は兄嫁が体調を崩していたようですが、もう大丈夫とのこと。
ほっとしました。

兄も2年前に「大腸がん」の手術をしており、半年後とに経過を見ながらの検査をしています。
12月の検査結果もまったく心配いらないということでしたから、こちらもほ~~っ~~。
食欲もあるようで少し太ってきたようです(笑)。

兄は一番上、私が長女で下に妹が二人います。
三人姉妹のことをいつも案じて、「元気か?何かあったら必ず相談しろよ」と、声をかけてくれる優しい兄なんです。

我が家の愚息たちも「お金持ちの叔父さん」が大好きなんです(笑)。大学卒業まで会う度に「お小遣い」を頂いていました~~。
大学卒業後は、兄の仕事の関係である「車」でお世話になりっぱなし~~(苦笑)。

本当に感謝・感謝です~~♪
兄の元気な顔を見て、お話をして笑って、ほっとした一日でした~~♪



うどんすきセット~~♪

2009-01-05 | 食・レシピ

遠くに住む「仲人っ子」から「5日の午前中においしい讃岐うどんが届くように手配しました」とメールを頂いたのが昨年末。

今朝「大きなキラキラと輝く銀色のダンボール」が宅配されてきました~~(笑)。

「海鮮2009_01050004うどんすきセット」でした~~♪

←中味はこれです!

2009_01050005 2009_01050006 「うどん」はもちろんですが「海老・蟹・ほたて・鯛」の海鮮に「鶏肉・豚肉・鶏肉だんご」と色トリドリでした。

それに「野菜」もどっさり~~~♪

「お豆腐」「おもち」まで入っていました(笑)。

四国ならではの名物を絞ってどうぞ~~~と、緑鮮やかな「すだち」も~~♪

量も多かったので、今日から一人暮らしになった妹を呼んで、いっしょに「鍋」を囲んでの夕食にしました。

味のしみたスープもグ~~ッでした!(笑)

ご馳走様~~~♪


賀詞交換会~~♪

2009-01-05 | インポート
仕事初めの今日。
わが町でも恒例の「賀詞交換会」がありました。

様々な役職の方々が集まって「今年もよろしく~~」と、ご挨拶&顔見世をする会です(笑)。
私も、町の一役を担わせて頂いている関係で案内状が届いていましたから、出席してきました。

皆さんの挨拶の中で「今年は大変な年」という言葉が何度も出てきました。
先行きの見えない不安の中であるからこそ、集まった人たちが、それぞれの役目を通して、あるいは連携して「町の発展」のために尽力をしましょう・・・という確認の会でもありました。

私は、「教育関係」と「人権擁護」の分野でのお役目です。
微力ではありますが、一生懸命に務めさせていただこう・・・と、誓った新しい年のスタートの日でした。

微笑ましい~~~♪

2009-01-04 | インポート
主人と二人で運動する公園で、時々お会いする熟年のご夫婦がいます。
私たち夫婦が「ストレッチ」をしている芝生広場を、「ご主人の腕につかまりながらグルリと一周だけして帰られる」お二人・・・。

最初は「あれっ?お散歩かな?」
「一周だけとは・・早い!」なんて思っていたのですが・・・、
何回かお見かけするうちに、奥様の歩行がゆっくりなのに気がつきました。
「何かご病気かケガでご不自由になった歩行のリハリビみたい」なんです。

最初にお見かけし始めたのは、昨年の夏頃でした・・・。
その後も、遠くから何度かお見かけはしていましたが・・・今日久し振りに間近にお二人にお会いしビックリしました~~!
奥様の歩行が、ずいぶんしっかりなさって来ていて、速度も上がっていました。

今日は、お二人で「手をつないで」の一周でした~~♪
見ていても「微笑ましい~~♪」

私たちは、運動の後、「休憩所の自販機」で「ホットゆずジュース」を買って飲むのが決まり(笑)なんですが、今日はそのご夫婦も休憩所に入ってこられ、どちらからともなく頭を下げてご挨拶。

少し離れた街から公園まで車で来られていらっしゃるとか・・・。

主人とウォーキングしながらの帰り道、
「私たちも、どちらかが介添えが必要になっても、あんな風に仲良く優しくし合おうね」と・・・。

でも、できればそんな必要がないようにしたい。
そのためにも、できるだけ身体を動かして健康を維持するようにしなければ~~!
と、改めて思った日でした。




468歩足りず!

2009-01-03 | インポート
年末年始と続く5日間ほどで・・・「重く」なりました!
ウエイトです・・・トホホ
(お財布は軽くなったのに・・・=笑)

考えたら・・・、
お節を作りながら、何度となく「味見」と称して・・・口に入れていました(苦笑)。
出来上がったお料理を「おいしい~~♪」と自画自賛しながらパクパク。
時間が取れなくてウォーキングもいつもの半分の時間で済ませていました。

甥やそのお嫁ちゃん、他の甥、友人・・・お年始がてら遊びに来てくれるのが嬉しくて、いっしょに「お茶&お菓子」の時間~~~(笑)
カロリーオーバーになっているのを承知でついつい・・・トホホです。

これではいけない!
「いつもの運動量に戻さなければ」と、心を入れ替えた今日。
さっそく「万歩計」をつけてウォーキングへ~~。

目標一万歩でしたが、家に帰ってきたら「9532歩」でした。
「あれっ・・・?足りない!」=笑
家の周りを一回りすれば確実に一万歩になるんでしょうが・・・、まぁいいかぁ~~~(笑)。

昨年、食べる量と食べる物のバランス、それに運動を組み合わせて、内臓脂肪ダイエットに成功した私~~♪
「リバウンドしてなるものか!」と、日々努力・努力です~~笑

大きなお年玉~~~♪

2009-01-02 | インポート
新年そうそう嬉しい「お年玉」をもらいました~~♪

昨日(元日)の朝、お雑煮を食べ終わった頃に私の携帯が鳴りました。
セネガルで生活をしている愚息②からの「おめでとう~~」の電話でした~~♪

「今、午前一時過ぎ・・・こちらも新しい年になりました。」ということで電話をくれたのですが~~、
「4月を過ぎれば休暇が取れるようなので、ヨーロッパあたりで会おうか?」というお誘いでした~~♪

「秋頃のフランスはどう?」と私(笑)。
主人も「フランスならいいなぁ~~」ということで、多分場所は決定!

彼はフランス語ができるので、何も心配しないでおまかせ旅行ができそうです~~♪
行きたい場所だけを伝えておけば、計画はしてくれるのかな?(笑)。
旅行代金は・・・どっち持ち?
~~~きゃははは

考えただけでウキウキです~~♪
嬉しい「お年玉」をありがとう~~♪

こいつぁ~春から縁起がいいわぃ~~~♪

穏やかな年明け~~♪

2009-01-02 | 日記・エッセイ・コラム

明けましておめでとうございます~~♪

快晴・無風のすばらしいお天気で明けた2009年でした~~♪

2009_01010024 真っ青な空と暖かい陽射しに「幸せ」を実感!

主人と二人で散歩しながら「氏神様」に初詣~~♪2009_01010013

私たち家族の健康をお願いすると同時に、世界中の人たちが健康で明るい楽しい「幸せな日々」が送れます様にと「神様」にお願いしてきました。2009_01010020

→「茅の輪」をくぐりました~~♪

ご利益があるためには、八の字を書くように、三回まわるんです。(笑)。

2009_010100042009_01010010  ←港もさすが「元日」、漁船も釣り船もお休みで、静かな風景でした。

観光客がたくさん乗った「遊覧船」は営業中。

かもめが船のまわりを飛び回っている、のどかで穏やかなお正月~~♪

今年も良い年でありありますように~~♪


明けましておめでとうございます~~♪

2009-01-01 | インポート
快晴・無風で明けたすばらしい新年です~~♪

ちょっと冷え込みはありましたが、「日の出」の頃にはたくさんの人たちが「海から上がる初日の出」を拝みに見えたわが町です。
午前10時過ぎごろからは、帰りの車で、我が家の前の道路は渋滞!
ビックリしました~~。

半島の先端から見る「初日の出」は天候にも恵まれて「神々しい」ほどであったろうと想像できます。
私は、「寒いから止~~めた~~(笑)」

毎年、友人から「初日の出」の写真が元日の午前中に送られてきますので、それを見て「今年も良い年でありますように~~♪」と心の中でお願いします~~きゃははは

2009年の初日の出はこれです。

友人の農園からの光景です。


お雑煮を頂いてから「地元の氏神様」に「初詣」に行ってきました。
古いお札や破魔矢を納めて、新しい「破魔矢」を求め、「おみくじ」も引きました。
「小吉」でした・・・(苦笑)。

小さな田舎の氏神様ですが、思っていた以上の人出で、お参りの人の行列ができていました!

こんなにたくさんの人のお願いを聞かなければならない神様・・・大変でしょうね(笑)。
多くを望んだら申し訳ありませんから、「茅の輪」を三度くぐり「家族が健康で楽しい一年が送れます様に」とだけお願いしてきました~~。

cafeの皆様の一年がすばらしいものであることをお祈り申し上げます。