love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

雨が降る・・・の予報だったのに・・・

2010-08-19 | インポート
連日の暑さ・・・こう続くと、そろそろバテ気味・・・。

昨日の夕方、西の空が暗くなり雷も聞こえたのですが・・・「雨なし」!
今日は、予報で「雨が降るでしょう」と言ったのに・・・とうとう「雨なし」!

気温の高さに加えて「蒸し暑い!」

今日、ボランティア先のラウンジで、インド人の生徒二人に「インドとどちらが暑いですか?」と聞いたら「日本!」って、言ってました(笑)。

彼らのふるさとは「ニューデリー」に近い場所。
今は雨季なので「雨が多く、気温は上がったり下がったり」、だそうです。
一番暑いのは6月頃で、40℃くらいにもなるとか・・・、
でも「日本の夏は暑い!」って、感じるんですね。

あ~~ぁ・・・この暑さ、いつまで続くのでしょうか・・・。

フランスと山形とは、大違い~~(笑)

2010-08-18 | インポート
一昨年、愚息②がJICAの一員としてアフリカ・セネガルに赴任した時、「任期の終る頃、二週間ほど休暇がもらえるのでフランスあたりで会って旅行をしよう~~」と、楽しい約束をしていたのですが・・・、
事情があって早めに帰国したため、約束は果たせず・・・残念!

帰国後、愚息①が「お疲れ様~」と、私たち夫婦と弟を温泉に招待してくれました~~♪
(私たちはオマケね=笑)。

でも、愚息②は仕事の関係で「長い休暇」をとることが難しく、その後も家族でいっしょに旅行をすることができません。

ところが、
「9月に4日間だけですが休暇が取れました。どこかに行きましょう~」とメールが入りました~~♪

「わ~~っぃ~~♪」と、
喜んだものの「お約束のパリは無理よねぇ・・・苦笑」

ということで、
「山形」に行くことにしました~~(爆笑)

芭蕉で有名な「山寺」や、「蔵王のお釜」には、一度行きたいと思っていて、10月には行く予定をしていましたので、その予定を一ヶ月早めたのです。

早速、飛行機と宿の手配を済ませました~~♪

親子三人での旅~~ワクワクしてます~~♪

ビックリ~~~~!!!!

2010-08-18 | 日記・エッセイ・コラム

スーパーの鮮魚売り場で、思わず「わぁっ~~~~!!」と声を出してしまいました!(笑)

Photo ←な・なんと~~~、「サンマ」が一匹「780円」~~!!

今年は、海水温が高く「サンマ」の獲れる量が極端に少ないので「高値」がついているとは効いていましたが・・・・、

これって、誰が買うのかしら?(笑)

買う人を見てみたい~~~(笑)

「サンマ」が「庶民の魚」と言われたのは、もう昔?


新記録達成です!

2010-08-17 | インポート
日本中がうだるような暑さだった今日、
我が家も、午前中に部屋の温度が「32℃」まで上がりました!

photo by harusan

えぇっ~~~~~!!
今まで、どんなに暑くても「30℃」まででしたので、もうビックリ!

どこまで上がるのか、エアコンをつけずに、汗をダラダラ流しながら見ていました(笑)。
午後には「33℃」まで上昇!

新記録達成です!

我が家は「三箇所のお部屋」に温度計が置いてありますが、三つとも同じ温度でした。
東京で38℃ということでしたから、この辺では、外は36~37度くらいでしょうか?

それにしても暑いですね!

誰か教えてください~~

2010-08-17 | 日記・エッセイ・コラム

ようやく「お盆」の忙しさから解放されました。2010_08140001

毎年、お盆の諸決め事をしている中で「どうして?」と思っていることがあります。

狭い部屋なので「お盆棚」も出さずに、仏壇の前に小さなテーブルを置いての簡素化です(苦笑)。→

私の住む地方では、「お盆の13日」にご先祖様が家に帰ってきます・・・多分これはどこも同じだと思いますが、2010_08140003

「14日」は家族といっしょにすごすのだそうです。

そして、「15日」に「東京・神田」に「お土産を買いに行く」と言われています!

そのために「お赤飯のおにぎり」をつくって供えます。買い物をするには「お小遣い」2010_08150006も要りますので(笑)、いくつかの五円硬貨の穴に糸を通して「きゅうり、なす」の「馬、牛」の首につけておきます。

その、牛、馬も「ナスやきゅうり」ですと、この暑さで腐ってしまいそうなので「ワラ」でできたものを買いました(笑)。

今年は「物価も上がっていることだし~~」と、五百円硬貨をビニールに入れリボンをかけてあげました~~きゃははは

日本の伝統文化をおもちゃにしてしまった私ですが・・・お盆の忙しさを乗り切る「遊び心」だと、ご先祖様も許してくださることでしょう~~。

それにしても、

なぜ買い物に行く場所が「神田」なのか・・・解せません~~(苦笑)。


ようやく終わりました・・・

2010-08-16 | インポート
お盆の「送り火」を済ませて、ようやく「今年の忙しかったお盆」が終わりました(苦笑)。

昨日は、午後6時過ぎにご住職が「お棚経」をあげに来てくださって、その後「私たち家族といっしょに」食事~~~。

お盆、春と秋のお彼岸の三回は、「お経」をあげに来てくださった後、「お酒&食事」をして、主人がお送りするのが恒例になっています。
菩提寺と我が家は親戚ですので、何も遠慮なさらずに寛いで帰られます~~(笑)。

昨夜は、
ご住職のお母様の出身の家の話で盛り上がりました。
その地方の発展のために「土地」を提供し「M化学」の誘致をしたとか、「A病院」の設立に大きな力を注いだとか・・・。

私が結婚するときも「●●家」の親戚というと「そんなすごい家にいくの~~~大変!」と、私の方の親戚に言われました(苦笑)。
我が家なんて、親戚の末端なのに~~(笑)。

そういえば、昨年亡くなった本家のお祖母ちゃんが結婚するとき、親が「選挙権のある家か?」と、お仲人さんに確かめたとか・・・、

そんな時代があったんですね・・・(苦笑)

お父さん・お母さん・・・ごめんなさい。

2010-08-14 | インポート
今週は、なんだかんだで時間が取れず「実家のお墓参り」にまだ行っていません(涙)。

月曜日、親友宅へ「新盆のお供物」を届けてお線香を上げさせて頂きました。

火曜日、本家へ。

水曜日、山梨の友人宅へ。

木曜日、何軒かの友人知人の家へ。

この4日間で、12軒を訪ねて「ご挨拶」でした(苦笑)。

そして、昨日(金曜日)・・・、
昨年亡くなった義弟の新盆の「お棚経」の日なので、妹の家へ。
ご住職がお見えになるのが、8時30分ということでしたから、5時半起き!

お盆のラッシュの時ですので、行きはスイスイでしたが、帰りは大変~~~!
普段の2.5倍くらいの時間がかかりました!
疲れた・・・。

夕方「迎え火」をたいて、仏壇の食事の用意を済ませてほっ・・・。

恒例のお客様三人が、12日の夜から見えていたのですが、何もおかまいできなくて・・・(汗)。
まぁ、承知でお見えになっているので・・・(苦笑)。

今日(土曜日)、
朝8時にお客様が見えることになっていたので、眠いたいのに、またもや早起き・・・トホホ

午後、これ以上疲れを貯めてはいけないと、一時間ほど「お昼寝」~(苦笑)。
ずいぶん、スッキリしました。

で・・・、
予定していた実家のお墓参りに行けませんでした(涙)。

明日は、我が家の「お棚経」の日。
ご住職がお見えになるのは夜ですので、「実家のお墓参りに、午前中行かなければ!」

「お父さん・お母さん、遅くなってごめんなさい」。



大雄山・最乗寺~~♪

2010-08-14 | まち歩き

妹の家に「お盆のお線香」を上げに行った帰り道、近くの「大雄山・最乗寺」に寄ってみま2010_08130045した。

樹齢300~400年の杉木立の中に立つ、静かで荘厳な「禅宗の修行寺」で、「開創2010_08130005600年余」にな2010_08130016る関東の零場の一つです。

詳しくは、こちらで~~、http://www.daiyuuzan.or.jp/

2010_08130027

このお寺は「天狗さま」で有名です~~。

天狗様の履物は「高下駄」~~。

履物は、2010_08130018一対でないと役割を果たせないということから「夫婦和合の信仰」が生まれ、たくさんの「奉納高下駄」がありました~~♪2010_08130020

夫婦和合の高下駄の大きさにはビックリします!

右下の小さいのが「普通サイズ」ですから・・・想像してみてくださいね。

2010_08130031 せっかく「お盆にお参り」したのですから、「奥の院」まで、370段ほどの階段を上りました!

途中で一休みできるようにでしょうか踊り場があるのですが、見上げると「そこが終わり」のように見えて・・・(苦笑)、

延々と階段が続くように感じました!(笑)2010_08130011

2010_08130008

途中にある「滝」や「金剛水」でタオルを浸して汗をぬぐ2010_08130007い、のどをうるおしながらの「参拝」でしたが(笑)、

とても気持ちのいい時間でした~~♪

そうそう、持っていたペットボトルのお茶がカラになったので、そのボトルに「金剛水」を詰めてきました。

大きなペットボトルを何本も抱えた人もいました。

   

 


桃狩り~~♪

2010-08-13 | 旅行記

  山梨県・塩山市に嫁いだ友人を訪ねてきました。

11日といえば、お盆休暇に入った人たちも多いようで、高速道路は「渋滞箇所」が多く、2010_08110002参りました・・・(苦笑)。

途中、雲行きが怪しくなって、降るかなぁ・・・と心配しましたが、一粒も落ちてこず~2010_08110001~~ラッキーでした。

←今年の猛暑の日々では、サービスエリアにある「ミスト」が大人気~~♪

2010_08110042女の家は「大菩薩桃源」のふもとと言ってもいいくらい、塩山でも上の方にあり「果樹園」&「ワイントン」の飼育をしています~~♪

このワイントンは、甘くて臭みがなくて、とってもおいしいんです~~♪

到着してすぐに「桃園」に案内してくださいました。2010_08110004

「桃園」には「銀色のシート」がいっぱいに敷かれていました。

太陽を反射させて、下からも「色づく」のを助けるためだとか・・・。

2010_08110012桃の収穫は、そろそろ終盤とか・・・、

でも、まだ「袋」を被った「桃」もたくさん残っていました。

緑の葉の間から「濃いピンク色」の桃が顔を見せている風景は、2010_08110008とってもきれいで、可愛い~~♪

甘い香りの中で、しばし見とれました~~♪

2010_08110010

桃畑の中に立っていると「ポトン」「バタッ」・・・いくつもの音が聞こえます・・・何?・・・と思ったら「桃の落ちる」音だったのです!

猛暑で実のつけねが弱って落ちてしまうのだとか・・・。

丹精込めて育ててきた「桃」が、落ちたことで「商品にならない」のでは2010_08110025、もったいない~~~(苦笑)。

「ジャムにしたらいいわよ」という友人のお言葉に甘えて、いくつか拾っていただいてきました(笑)。→

2010_08110024

←もぎたての「桃」を次々とむいて「食べなさい」と差し出してくださるご主人。

一生懸命に食べている、私の友人です~~きゃははは

2010_08110055  2010_08110057

2010_08110056 →帰りに頂いた「お土産」の量はハンパではない!

取れたての「胡瓜、ナス、トマト」に「ソルダム」、それに「桃」~~~♪

翌日、友人、知人宅に、せっせとお届けし、喜んで頂きました~~♪


夫婦和合の高下駄~~♪

2010-08-13 | インポート
今日は朝早くから妹宅へ。

菩提寺のご住職様が「義弟の新盆のお棚経」をあげに来てくださるのが「午前8時30分」の予定でしたので、家を出たのは7時過ぎ!
こんなに早い時間から、檀家回りをなさるんですね・・・。ビックリです(苦笑)。

午後から、妹の家の近くの「大雄山・最乗寺」にお参りに行ってきました~~♪

このお寺は、開創600年余の歴史を持つ関東の零場の一つです。
樹齢300~400年以上の杉木立の中で、静かに堂々と佇んでいます。

最乗寺は「天狗」の由来のあるお寺として有名です。
この天狗に履物は「高下駄」~~。

高下駄は、一対でその役割を果たすことから、「夫婦和合の信仰」の象徴となりました。
たくさんの「奉納高下駄」が置いてある風景は、おもしろい~~♪
photo by harusan



桃の宅配です~~(笑)

2010-08-12 | インポート
昨日頂いた「たくさんの桃」を、友人、知人におすそわけするために、一日中走り回っていました(笑)。

「桃」は傷み易いので、せっかく差し上げるのですから「早めに」と思って、台風の影響で時折「風雨の強まる」なかでしたが、お届けしてきました。

その数「8軒」~~(笑)。
皆さん大喜びして下さいました。

夕方~~、
お電話やメールで「こんな甘い桃は久し振り~~♪」とか「甘くてジューシーでした~~♪」というお礼が届きました。
良かった~~♪
(他人さまのもので、私が感謝されてしまいました。Tちゃん、本当にごめんなさい=笑)

この桃は「もぎたての新鮮」~~♪
ちょっと「固い桃」の種類です。
桃園の友人の話では、
「地元の人たちは、固くて甘い桃を好んで食べるのよ」と、言ってました。
「柔らかいのが好きな人は、二・三日置いてから食べてね」だそうですが、どっちでも甘ければ問題なしですね~~♪

採りたての「きゅうり」「なす」「トマト」もそれぞれにおすそ分け~~♪

改めて、農園の友人ご夫妻に「感謝」「感謝」です~~♪

桃狩り~~♪

2010-08-11 | インポート
山梨の農家に嫁いだ友人の家へ、遊びに行ってきました~~♪

お盆の休暇に入った人たちも多いはずですから、道路の混雑は覚悟で行ったのですが・・・やっぱり・・・トホホ

でも、彼女の家の「桃園」を見たら、「わ~ぁ~~っ♪ 可愛い~~♪」
photo by harusan

緑色の葉の間に「桃色の実」が、なっている風景~~~とってもステキでした~~♪

そろそろ、桃の収穫も終わりの頃と聞いていましたが、まだまだたくさんの実が可愛い姿を見せてくれていました。

ご主人が、大きな桃を木からもいで、その場で皮をむいて「食べなさい」と手渡してくださいました。
「甘くてジューシーでおいしい~~♪」
食べ終わる頃「はい、次~~」と、二個目を~~(笑)。
「食べられるかしら?(笑)」
でも、美味しくてこれもペロリ~~。
「もう一個~」と、三度~~~きゃははは

「もうお腹がいっぱいなのでむかないでください」とお願いしたら「ちょっとすればすぐにお腹は空くよ」ですって~~(笑)。

ご主人が特許をもっているという「ワイントン」の飼育所や、野菜の畑を見せて頂きながら散歩をして、また「桃園」に戻ったら「はい、食べなさい」と、またもや「桃」を~~~きゃははは

そんなこんなで、楽しい時間を過ごさせていただいて、お土産もドッサリ頂いて、帰ってきました。
たくさんの、お心遣いに感謝です~~♪

わ~~~ぁ~~っ~~大変!

2010-08-10 | インポート
昨日、愚息②が帰りがけに「僕の部屋の天井で、何かが走っていたよ」と言うのです。
「何・・・それって、外の音かなにかでしょう・・・」と、さほど気にせずに一晩が過ぎました(苦笑)。

今日、午前10時頃・・・、
私と主人がいる部屋の天井で「ガタガタガタガタ・・・」と、何かが走っているような音が!
「あっ~~~これ! あの子が言ってた・・・」

それからがパニック!
「ネズミにしたら音が大きいわね」
「ネコなら鳴き声がするわよね」
「それにしても、どこから入ったの・・・」
さぁ・・・困りました!

役所に勤務する知人に電話し「動物か何かが天井裏にいるみたいなんだけど、駆除してくれる業者さんを紹介して~」と、お願いしました。

彼がすばやく手配をしてくれて、夕方、業者の方が見えてくださいました。
天井裏を点検していただいた結果・・・、

「ハクビシンだと思います。足跡が数箇所ありましたし、糞が一箇所に残っています」ということで、デジカメの写真を見せてくださいました。

え~~ぇっ・・・・!(汗)

「まだ、糞の量も少ないし、獣の匂いもしないので、ここ2~3日の出入りのようですね。」
と言われましたが・・・、
「どこから出入りしているんでしょうか?」

「光がもれている場所が一箇所ある」ということで、家の周囲の壁も点検して下って、のきの下の小さな板が一枚はがれている場所を発見!
「多分、ここが浸入口でしょう」と、応急修理をして下さいましたが、明日工務店さんに連絡して、きちんと修理をして頂かないと・・・(涙)。

業者さんのお話では、最近「ハクビシン」駆除の依頼が増えているとか・・・。

様々な動物が「山」から「町」へ降りてきている昨今・・・人間が悪いのか、動物が悪いのか・・・(苦笑)。


やっぱり、直接会うほうが~~~♪

2010-08-09 | インポート
土曜日の夜、愚息②が帰ってきました~~♪

「バリ島のコーヒー」&「干し柿羊羹」をお土産に持って~~♪
本人が「バリ島」へ行ったり「福井県」に行ったのではなく、クライアントさんからの頂きもののようです(笑)。

早速、バリのコーヒーを入れてみましたが・・・、
スタバの「深炒りコーヒー」と似た味でした~~♪

「干し柿羊羹」は、まだ食べていませんが、以前岐阜のお土産で頂いたことがありますので・・・多分同じ味だと思います(笑)。

彼が帰ってくると、本当に楽しいんです~~♪
「自分の仕事のこと」
「サッカー関連のニュース」
「芸能界のこと」
・・・etc、とにかく「話題と知識の豊富」なことには、毎回ビックリ~~!

「表現力が豊か」なんです(笑)。
それを生かして、業界のセミナー講師とか、専門誌の翻訳、書評とか、「本業以外」の仕事も結構あるとか(笑)。

普段は「メール」&「ブログ」なんかで、お互いの消息を確認しあっていますので、「長い時間会っていない」という感じはないのですが・・・。
やっぱり、直接会って話をすることの方が楽しいですね~~♪

たった一日の滞在でしたが、楽しい時間を過ごさせてくれた彼に感謝です~~♪

「ほおずき」を、お届け~~♪

2010-08-07 | インポート
もうすぐ「月遅れのお盆」ですね。

仏壇の飾りに欠かせないものの一つに「ほおずき」があります。
ご先祖様が「道に迷わないように」と、いう願いから「ちょうちん」として飾るものだとか・・・。

今は「造花」がほとんどになってしまっているようですが、我が家では「本物」を飾りたいと思って「家庭菜園」のすみに植えています。

今年は、本家のおばあちゃんの「新盆」でしたが、本家は「新暦の7月お盆」で、その時は「色づかない」ので間に合いませんでした(涙)。

ここにきて、ようやく「赤く」なり始め、とっても可愛い~~♪
photo by harusan

親しいお友達の家でも「新盆」を迎える今年、早速飾って頂こうと「お供え」といっしょに、今日「お届け」してきました。

「すご~~い、立派ね~~」と、喜んで下さいました。

来週には、妹の家に届けます。
もちろん、我が家の「精霊棚」にも飾ります~~。