love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

天狗になってます~~~~きゃははは

2012-08-11 | 食・レシピ
昨日、桃農家の友人から頂いた「ジャム用」の桃を、ジャムに加工しました。
                                          
ざ~~っと数えても「数十個」の熟した桃~~~早めに始末しないと・・・・頑張りましたが、まだ半分・・・・(苦笑)
                                               
ジャムの色づけ用に、濃いピンク色の部分の皮をお茶パックに入れて、いしょに煮込みました~~♪
もともと「甘い品種」の桃ですので、出来上がったジャムは、柔らかい甘さの品のいいジャムになりました~~♪

Dsc01146

                                                      
いろいろの果物で、ジャムを作るのが好きな私ですが、特に今日のジャムは、最高の一品に出来上がったように思います~~~きゃははは
私の腕も確かなもの~~~と「自画自賛」~~~きゃははは



貴重な品種です~~♪

2012-08-10 | 日記・エッセイ・コラム

山梨県・塩山に住む友人宅では「桃」を栽培していますので、毎年8月の初旬からお盆にかけての頃「取りに来て~」と、連絡を下さいますので、お言葉に甘えて、毎年頂きに行きます(笑)。

                                                      

今年は、13日(月)に行く予定をしていたのですが、週間天気予報を見たら「土曜日から三日間ほど雨」・・・・、急遽、今日の予定を月曜日と交換し、往復7時間のドライブをしながら「甲斐の国」へ~~~♪

Dsc01095

(途中の富士吉田市は、信号機に富士山が~~♪ さすが「富士山」の麓~~楽しいですね。)

                                                     

Dsc01099 友人宅で、2~3日前から収穫を始めたという「桃」の種類は「浅間」~~♪

浅間は、「完熟するまでは、果肉はやや硬い目。完熟してからも、果肉が柔らかくなりすぎずしっかりとした食感が残ります。甘さは凄い!果汁がたっぷり味わえる桃です~~♪

Dsc01108

こんなにおいしい桃ですが、最近は栽培している農家は三軒ほどになってしまっているとか・・・・、消費者は「柔らかい桃」を好むようになってきているんでしょうね。

それに、収穫の時期も短く「完熟に近くなって、一週間から十日程」の間に収穫しないと熟しすぎになってしまうんだとか。

                                               

畑の中に立っていると、「ポトン」「ポタン」と、いう「ももの落ちる」音がひっきDsc01132りなしに聞こえます。熟れて自然に落ちるんです!

こうなると、売り物にはならないんですよね・・・。

本当に「もったいない!」

                                                    

Dsc01103 この「浅間」は、果物屋さんの店頭に並ぶことも少なく、あってもほんの短い期間だけなので、知らない人もたくさんいると思います。

でも、「桃は浅間でなければ~」という方も多いようで、友人宅では、JAに集荷することなく、全部「友人知人の縁故者」への宅配で終わってしまうんだそうです。

もちろん、私も毎年お願いしています~~♪

                                                     

この収穫の時期は、とっても忙しく「食事の準備も怠ってしまう」という彼女の言葉を聞いて以来、お邪魔するときは「すぐに食べられる副食」を何点も持っていってあげることにしています。

「これが何より~♪」と、いつも大喜びしてくれる彼女。

私には、そんなことくらいでしか彼女の手助けができませんので・・・。Dsc01107

そのお礼にと、収穫したばかりの「桃」はもちろんですが、「ジャム用」の熟しすぎた桃をたくさん持たせてくださいます~~♪

今日も、10k以上の「ジャム用」を頂いてきました(笑)。

明日から、せっせとジャムを作ります~~きゃははは

                                         


新しい品種がどんどん出ますね~~!

2012-08-09 | 日記・エッセイ・コラム

我が家の愚息②、職業柄「健康&体力つくり」に結構うるさい!

食事の内容も「油」は微量、野菜や魚を中心にした献立を好みます。

たまに「肉料理」にすると、脂肪分の少ない鶏のムネ肉、豚ならヒレ、牛の霜降りはダメ・・・とにかくうるさい!(苦笑)。

                                                    

毎食「野菜サラダ」は必需品~~(笑)。

「レタス、きゅうり、パプリカ、セロリ、トマト」などの生野菜や、「ほうれん草、小松菜、空芯菜、インゲン」などの茹で野菜なんかも、いくつかのタッパーに入れて冷蔵庫で、常に保存しています。

そんな彼のために、今日もスーパーの野菜売り場でいろいろ買っていたら、めずらしい物が目に入りました!

サラダかぼちゃ」です~~~♪

Dsc01085_2

皮のまま、薄くスライスしてお塩でもんでから、生のままサラダに使います。

煮てもおいしくありません~。 味はきゅうりと同じですから~(笑)。

                                      

ただ、色が鮮やかできれいですから彩りとしては最高!

それに、シャキシャキ感も夏には爽やかな感じでいいかなぁ~~。

最近は、さまざまな野菜の新しい品種が出回っていますので、ついつい目がそちらに行き、買ってしまう私です~~きゃははは


お花に癒されています~~♪

2012-08-08 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は、一日中「住民相談の窓口」担当。

Dsc01075 今日は「法務局支局」での事務局務め・・・、

外出が続くとちょと疲れる年齢ですが、この「ひまわり」みたいに、いつも明るく元気でいたい私です~(笑)。

                                               

朝9時に支局に入ったのですが、10分もすぎないうちに「人権相談に見えた方がいらっしゃいますので、harusan先生お願いできますか」、ということで対応。

いろいろお話を聞いて、適切と思われる機関を紹介したりしました。Dsc01074

お部屋に入って来られたときは、ある公務部署への不信感でかなり「ご立腹」の様子でしたから、話もあっちに飛びこっちに飛びでした(苦笑)。

が・・・、お帰りになるときは落ち着いて「笑顔」も見せてくれました~~♪

「ここに来て良かった」とおっしゃってくださったことが、一番嬉しかった~~♪

                                                    

                                                  

その後、事務局の仕事である、9月以降のスケージュールに必要なものを確認したり「各種の文書作成」を済ませました。

昼食後は、輪番に当たっている「人権相談担当」の委員の方が見えてくださったのですが・・・、

「まだ経験が少ないので、いっしょにお願いします」と言われましたので、事務は中断。

ちょうど相談に見えた方の対応をごいっしょにさせていただきましたが、たまたま私の守備範囲の「教育関係」の問題でしたので(苦笑)、いろいろアドバイスできてほっとしました。

                                                     

相談に見える皆さんは、「どうしていいか分からない・・・」と、悩んだすえでの来所ですので、私たちも真摯に対応し、少しでも気持ちの晴れてくださるように心を砕きます。

全力投球しますので、一日が終わるとグッタリします(苦笑)。

                                                    

そんな時の気分を癒してくれるのは、帰り道の途中にある公園に咲く花だったり、道端の小さな花たちだったりします~~♪

Dsc01082

 今日、パッと目に入ったのは「初雪草」~~♪

ポインセチアと同じ仲間で、葉を観賞する植物ですが、真夏の太陽の下で広がる「白」が、「なんとも涼しげ」~~♪

もちろん「花」も咲きますが、小さくて存在感なし~~(笑)。

Dsc01076 公園では「百日紅」も満開!

こちらは鮮やかなピンク~~元気がもらえる気がします。Dsc01077

明日は「国際交流ラウンジ」でのボランティア~~(笑)。

こちらは、八月末で辞めさせていただくことになっていますので、後三回のみ~~頑張ります!


今日は「立秋」ですが~~。

2012-08-07 | 日記・エッセイ・コラム
暦の上では、今日が「立秋」~~~~、
でも、まだまだ「真夏」!
                                               
午前10時から午後3時まで「住民相談の窓口」を担当。
人権擁護委員としてのお役目なのですが、相談内容は多岐に渡っており「人権」そのもに関する相談は少ないんです(苦笑)。
でも、相談に来られた方たちの心配事や困りごとを、少しでもよい方向に向けられるように、どんなことでも真摯に対応させて頂きますので、終わるとグッタリします(苦笑)。
                                                  
終了後は、11月に地域の小学校で行う「人権教室」の打ち合わせ~。
先日の大津の中学校の「いじめ問題」を踏まえて、子どもたちに「いじめ」について話し合ってもらったり、お互いの考えを書いてもらう・・・そんな授業をしようかと思っています。
                                         
学校での授業は「国際交流関係」ばかりだった私、「人権」についての授業は・・・上手にできるか自信がないのですが(苦笑)・・・、他の人権擁護委員の方たちといっしょに頑張ってみます!
皆様へ~~、
「残暑お見舞い申し上げます」~~~♪
秋風を感じるのは、まだ先・・・、お身体ご自愛くださいね。

大雨洪水警報・・・・???

2012-08-06 | 日記・エッセイ・コラム
「天気予報」では「曇り時々雨」・・・降水確率は50%となっていましたが・・・、
今朝は「お日様」が照りつけていました。



そのあと曇ってきましたが雨はなし~~。
昨日までと比べると少し気温も低く、部屋の中は「29度」~~♪ 楽です!
多少涼しい午前中に、いくつかの用事を済ませました。
                                                    
昼食後、「読書」をしていたら眠くなってきたので(笑)、お昼寝をしようかしら・・・と思っていたとき、突然に、
こちらは防災○○です。横浜気象台より「大雨洪水警報」が出されました。ご注意ください」    という防災放送が~!
                                                    
「えぇっ~~!何?何? どこに・・・?」
外は、太陽こそ隠れていましたが、雨はまったく降っていません!
遠くの山の上も空も、普通・・・・(苦笑)
ちょっとあっけにとられながらも、お洗濯物は家の中にいれ、窓は全部閉めて「降ってもOK」の準備をしましたが・・・・、
降りませんでした!
                                            
午後4時ごろ「パラパラ」と落ちてきたんですが、すぐに止んで「お湿り」にもならない~~~(笑)。
Dsc01068
                                                  
夕飯の支度を早めに済ませて、主人と二人で散歩へ~~♪
空は、おかしな夕焼けでした。 多分、どこか近くで雨が降っていたのかもしれませんね。
Dsc01063 公園では「ネコちゃんたち」が、お夕飯を食べていました~。
「キャットフード」のようですので、誰かが持ってきてあげているんだと思いますが・・・。
こんな姿を見ていたら「お腹が空いた」~~~きゃはははは

おいしゅうございました~~♪

2012-08-04 | インポート
7月の初めから、ず~~っと暑い日が続いているので、だんだん「疲れ」がたまってきているような気がします・・・。
                                                    
これを乗り切るには「食べて、食べて、食べて~~~」と「睡眠」しかないと思います(笑い)。
でも、汗だくだくになって自分で作るのも、億劫になりつつあります。
        
                                                 
で~~、ランチは「お寿司」~~~♪
真夏の「お寿司」は敬遠していたのですが・・・背に腹は変えられない~~きゃははははDsc01039
→これ「満腹ランチ」と名前がついているだけあって「量」がすごい!(笑)。
全部で「10貫」~~!
あっ~~「いくら」を先に食べてしまって、写真を写したので「一個」足りませんが~~きゃははは
私には「半分」で十分でした・・・トホホ
                                                    
Dsc01047
三時のおやつは、台湾の友人のお土産の「お菓子」~~♪
パイナップルケーキです。Dsc01046
何かのコンクールで「金賞」をとったものだと言ってましたが・・・味は普通(苦笑)。
                                           
こんなにたくさん食べて、お腹の皮が張ったら、まぶたがゆるんできました~~きゃははは
「お昼寝タイム」もしいかりとって、昨日までの疲れをリセット~~~♪
                                      
また、来週から頑張ります!
    
                                          

年月の流れの早さを感じました・・・(苦笑)

2012-08-03 | 日記・エッセイ・コラム
台湾に住む友人が、お子さんの夏休みを利用して日本に遊びにきました。
「久しぶりに会いましょう~~♪」と、数日前に急遽約束し、今日横浜で会ってきました~~♪
                                                      

待ち合わDsc00559せ場所へ行くまで「すぐに分かるかしら・・・・?」と、ちょっと不安でしたが・・・、
まったく大丈夫でした!
10年前とまったく変らない彼女~~♪
小学校6年生の女の子と、2年生の男の子のママになっていましたが、直に分かりました~。
彼女も「harrusanは、体型も変らず若いですねぇ~」と、上手な日本語でお世辞を言ってくれました~~~きゃはははは
                                                    
お姉ちゃんのMちゃんが、まだつかまり歩きをしているときに、我が家に泊まったのが日本で会った最後。
そのMちゃんが、もう小学校6年生になっていて、背の高さはママと同じくらいになっていました!
月日の流れの早さを実感~~!
もちろん、Mちゃんは、我が家にステイしたことも私のことも覚えてはいませんが、なんだか「遠くに住む孫」に会った気分~~~(笑)。
                                                 
子どもたちは、台北の「日本人学校」に通っているとか。
ママと話すときは「中国語」ですが(台湾語でないことが不思議(苦笑)、私の日本語はほとんど理解できていました~♪
ご主人も彼女も台湾人なのですが、ご主人は日本での仕事が多い様子・・、
そのために、将来は「家族で日本に住む」と決めているので、子どもたちにも「日本語」をしっかり覚えさせているとか。
「勉強の内容とか教育方針とかは、日本の方が優れているので、あえて日本人学校のある台北にマンションを借りて生活しているんです」
と、しっかりと自分たちや子どもたちの将来像を描いている彼女。
私たち二人が、会えなかった期間のいろいろの話をしている間、子どもたちはつまらなそう・・・(苦笑)。
それはそうですよね~~子どもたちにはまったく関係ない「昔話」ですから~~~きゃははは
可哀想なので、子どもたちの希望で「ポケモンセンター」へ~~♪Dsc01038
台湾でも、かなり流行しているとか・・・ゲームの時間と勉強を、どう両立させるか、日本でも台湾でもママたちは頭を悩ましているみたいですよ(苦笑)。
Dsc01036 子どもたちが夢中になって店内を回っている間に、またまた私たちはおしゃべり~~(笑)。
でも、私がママを独占しては申し訳ないので、4人お昼を食べてからお別れしてきました。
もっともっとゆっくりお話をしたかったのですが、これからは「FB」でお互いの近況を確認しあうことにしました~~(笑)。
                                           
楽しい嬉しい時間をありがとう~~♪

勝手ですが、「文句を言いたい!」

2012-08-02 | 日記・エッセイ・コラム
今日は、なんだか納得できないことがありました!
                                                     
ランチ&お買い物をするために「市営駐車場」に車を止めました。
提携しているお店での買い物でしたから、駐車券を提示したら「駐車場用の100円券」を何枚か下さいました。
用事が済んだので、車を出すために近くの「自動清算機」に「駐車券」を入れたら、「料金300円」の表示が出ました。
「現金」か「駐車用チケット」を入れるのですが、お店で頂いた「100円券」がありましたので「三枚」を「投入口」に重ねて入れました。
そしたら~~、再び料金表示が出ました! 「200円」と・・・・、????
「何?」
「あっ・・・・重ねて入れてしまったからだわ!」と気がつき、あわてて「清算中止」ボタンを押したのですが・・・出てきたのは「駐車券」のみ・・・、
一番上の「100円」のみを確認したのなら、他の「100円券」は戻ってくると思うのですが・・・(涙)。
                                         
これって清算は済んだということ?
それとも、まだ?
ちょっと不安に思いながら、出口のバーのそばの「清算機」に、再び駐車券を入れてみました。 やっぱり「料金200円」という表示が!
仕方がないので100円硬貨を二枚入れて、車を出しましたが・・・・、
「200円」はどこへ?
「チケットは一枚づつ入れてください」と、書かれている部分を見逃していた、そそっかしい私のせいなのですが・・・、そんな人って今までにも何人もいたと思いませんか?(苦笑)。
もし、何枚か重ねて入れてしまった場合は「受け付けない」ように設定がなされるのが親切ではないのかしら?
こんな不親切な機械はおかしいと思います!
すぐ近くに、もうひとつ市営駐車場があるのですが、そこは「ビル駐車場」ですので係員がいますから、そんな場合も状況を話せば対処してくれると思いますが、ここは無人・・・。
私自身の不注意ですし、無料で頂いた駐車用チケットですので、文句は言えないのですが・・・(苦笑)、考えるとなんとも悔しくて納得のいかない気持ち・・・・、私って間違っていますか?
                                                 
                                                    

空芯菜、バジル、青紫蘇、ゴーヤ、玉葱、唐辛子、茗荷~~♪

2012-08-02 | 食・レシピ

妹が「親戚から野菜をドッサリ頂いたので~~」と、お裾分けしてくれたのが、
Dsc01028 「空芯菜」「バジル」「青紫蘇」「ゴーヤ」「玉葱」「唐辛子」「茗荷」~~~♪Dsc01027
なんだか、いろいろで「何をどうする?」って感じ~~~きゃはははは
                                                                                                        
一日中、法務局でボランティアをしてきて帰宅したのが午後5時過ぎ・・・ちょっと疲れて「座りたいなぁ・・・」と思っているときに愚息②が帰ってきて、
「何か作りますよ~」と言ってシュフになってくれました(笑い)。
バジルと青紫蘇の香りがとってもよかったので、「バジルソース」を作って「パスタ」はどう?  という私の注文に「お任せください!」と、さっさぁ~~~~と一品仕上げてくれました~~♪Dsc01030
彼は、お料理が好きなので、時間のあるときはよく作ってくれます。
それもかなり上手~~♪
Dsc01029 学生時代に「中華料理店」「洋食レストラン」の厨房でバイトしていたこともあるので、いろいろ覚えたみたいです。
空芯菜やゴーヤもそれぞれ「炒め物」「和え物」にしてくれて、おいしく頂きました~~♪
                                            
Dsc01031 私が勝手に好きなことをしているのに、こうして家族が協力してくれる・・・感謝・感謝です。