love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

もう葉桜に・・・

2018-02-13 | まち歩き

晴れて、空は真っ青なんですが・・・、西からの風が強く寒い!

でも、頑張ってウィーキングに出かけました(苦笑)。
「私の散歩道」の途中にある公園から見た「海」~~♪



キラキラと太陽の光が反射して、まぶしい~~~!
「ヤシの木」と、海のコラボ~~、南国みたいですよね~~(笑)



この公園にある「河津桜」~~、
先月末に開き始めたのですが・・・、その後、なぜか「満開」になった感なし・・・。



いつもより寒さが厳しい今冬ですので、蕾も開くタイミングを失ってしまったんでしょうか(苦笑)
もう、「葉」が出始めています!



普通は、満開になって花が散り始めると、若緑色の柔らかそうな葉が出るのですが・・・。



今年は、「蕾と花と葉」が同居・・・(苦笑)
一体、どうなっているんでしょうね。



まだまだ寒い日も多い今ですが、春近し~~と感じさせてくれるのが「ミモザ」~~♪



小さな花の集団ですが、どんどん黄色が濃くなってきています。
春、遠からじ~~♪


写真展~~♪

2018-02-12 | アート・文化

写真を趣味としている友人から、ご案内を頂いていた「写真展」に行ってきました。

趣味として楽しんでいるメンバーの皆さんですが、プロの写真家から指導を受けている人たちですので、それぞれの個性が出ている作品の一つひとつに感動させられました!

友人の写真は、この三点~~♪



千葉方面の海岸で撮影されたという「夕焼けの風景」が、とっても心を和ませてくれました~~♪
特に、左の写真~~、



波に洗われそうな古い桟橋に佇むカップル・・・、沈む夕日に、何かを願っているのかもしれない・・・。
そんな空想をさせてくれる写真でした~~♪

真ん中の写真は、「ジブリの世界」としてネット上で有名になった「濃溝の滝」です。
(これは、昨年の11月18日のブログにUPしています)


会場全体を見回して、まずパッと目につくのは「鮮やかな色彩」の写真です。
↓↓モンゴルの風景だそうですが、空の青さに圧倒されました。




↓ヒスイカズラの花の色も鮮やかな作品~~!




その他にも、京都の紅葉の風景も何枚かありました。
どこをどう写しても絵になるのが、京都の紅葉です(苦笑)

が、鮮やかな濃い色彩の写真は、それなりにインパクトもありきれいなんですが、長く見ていると疲れてきてしまいます(苦笑)

見る人の負担にならない写真、空想の世界に誘ってくれる写真、優しい穏やかな写真~~そんな作品が、私は好きです~~♪


↓この写真、作者は「小枝」を主役に写されたようですが、私は「水の模様」に魅かれました(苦笑)



こんな風に、作者の意図と、見る側の感じが違う芸術品って、いろいろありますね。


防火への神頼み~なんですね。

2018-02-11 | アート・文化

姑の命日は、明日12日ですが・・・、天気予報では明日は寒いとか・・・。
今日は気温も上がり暖かくくなったので「お墓参り」に行ってきました。




菩提寺の本堂の屋根~~、「茅葺」です~~♪
最近では茅も栽培されている地が少なくなり、屋根を葺く職人さんも少なくなったそうです。
(ここは、数年前に、会津の方から職人さんに来て頂いて葺いたものです)




本堂の屋が根作る三角形のところに「水」という文字が書かれているのが分かりますか?



昔~~、神社仏閣では「火災避け」の意味で、

「水に縁のある魚の形をした飾りを屋根に懸けて火除けのまじないとした」のだそうです。
これを「懸魚(げぎょ)」と呼ぶらしいのですが・・・、

魚の身代わりを屋根に懸けることが「水をかける」という意味にも通じているとか~~。

日本の木造建築ならではの神頼みなんでしょうね~~。


そこから、飾りを略して、「水」という文字が書かれるようにもなったのではないでしょうか。



庫裏の屋根も茅葺ですが、こちらの文字は、「草書体?」



よく分かりませんが(苦笑)、やっぱり「火避け」なんでしょう。


これを見るたびに「お寺さんらしい」と思う私です(笑)。

菜の花ウォッチング~~♪

2018-02-10 | まち歩き

毎年、1月初旬から2月下旬まで「早咲きの菜の花」が楽しめるのは、神奈川県・二宮町の「我妻山公園」です。



駅を出ると直ぐに「公園への上り口」があります。



標高・136.2mの頂上まで登ります!
最初は、こんな階段を・・・・(苦笑)



120段くらい登った所で見た二宮の町~~♪



200段以上の階段を上りきると、山道。
でも、道の途中には「たくさんの水仙」が~~♪
甘い香りに包まれながらテクテク、テクテク~(笑)



少し平らな場所に出たと思ったら、次は、こんな階段(笑)



少し汗ばんで~~、コートを脱いで、ようやく頂上へ到着。
案内では「駅から20分」とか「700m」とか書いてありますが、全部登りなので・・・もっとかかっているかも・・・(苦笑)


でもでも~~、
苦労して登った頂上には、こんな風景が~~♪



今日は、あいにく富士山は見えませんでしたが、驚かされるのは「斜面いっぱいの黄色い菜の花」~~!!
6万株だそうです~~!!



先月末には、満開になったようですが、まだまだきれいな満開~~♪



青い空と、黄色の菜の花~~、とっても元気が出る風景です~~♪



今日は、寒さもやわらいだ土曜日とあって、たくさんの人たちが来ていました!



皆さん、芝生やベンチに座っておしゃべりをしたり、おやつを食べたり、写真を写したり~~、思い思いに楽しんでいる様子~~♪

毎年、必ず見る菜の花ですが、毎回感激しています(笑)



ほのかに香る、菜の花の甘い香り~~♪
癒されてきました~~♪

帰り道は、友人の「写真展」を見るために、駅とは反対方向のダラダラ坂を下りました。



梅の花も可愛い~~♪



冬枯れの雑木林・・・、



時折、小さな鳥が鳴いていました。
こちらの道は、上り口から頂上まで1kmとか。
少し遠くなりますが、階段ではないので、乳母車を押した家族連れが多く歩いていました。

今日は、9000歩ほどのお散歩でした~~♪

またまた商魂に乗せられる?(苦笑)

2018-02-09 | 食・レシピ

今年から、2月11日が「初午いなりの日」になるんだそうです~~!
知ってました?(笑)

某コンビニの「いなり寿司」が美味しいという評判を聞いて、お昼に食べようと買いに行きました(苦笑)

普通の「いなり寿司」の他に、「初午いなり寿司」というシールが貼られているのが目に入りました!



「初午」・・・確か、今年は2月7日だったはず・・・もう終わっているのに・・・何?
と、不思議に思いながらも「中身の具」が美味しそうだったので買ってきました~~きゃははは

で~~、調べてみました~~(笑)。

《 2月の縁起物といえば恵方巻きが有名だが、初午いなりとは一体、何なのか。お稲荷様が初めて祭られたのが午の日だったことから、節分から初めての午の日には初午祭りが行われる。そのお供え物は、いなり寿司。
 豊川稲荷東京別院、知客・内田良光さん:「もともと、稲荷というのは五穀豊穣(ほうじょう)。日本人が稲が良く育つようにと始めた信仰。お米をお供えするのは俵。俵がいなり寿司に似ている、そこから(いなり寿司を)お供えすることに変わっていった 》

でもでも~~、

《 初午は毎年、変動することから、全日本いなり寿司協会がいなりの日普及のため、2月11日を初午いなりの日と登録しました》

ということだそうです~~~(笑)

バレンタインデーや恵方巻き~~、売らんとする商魂に上手に乗せられて定着した感もありますが・・・、この「いなり寿司」も売り上げが伸びるんでしょうかねぇ・・・(苦笑)

昨今「食品廃棄」が問題になっています。
もう一度「食べ物を大切にする」ための、きっかけとなってくれる日であるといいのですが・・・。

と、言いながらも「初午いなり」を美味しく食べた私~~、体重計を気にしつつ・・・「脂肪を減らす」という「お茶」を飲んでいます~~きゃははは



効果はあるのかしら?

心を込めて~~ありがとう~~♪

2018-02-08 | 本と雑誌

友人から、ステキなステキな「絵本」が届きました~~♪
彼女ご自身が、絵も文も書いた絵本です。



「おなかのなかの たぁくんへ」 「げんきのもとは ありがとう」 青木 早枝子 著

作者の青木さんと初めてお会いしたのは、20年近く前になります。
当時、社会教育委員としての活動をしていた私は、
「生きがいをサポートするために、子どもから大人までの相談室」を、立ち上げて活動している彼女を訪ねて、いろいろ勉強させて頂きました。
その時は、まさか「絵本」までも書かれるとは思いませんでした。

3年ほど前にも、一冊の本を贈ってくださいました。

「心が楽になる あおたんの つぶやきタイム」~~♪
(この本に関しては、2015年4月22日のブログでUPしてあります)



今回の絵本も、とってもとっても心が温かくなる本です~~♪

「おなかのなかの たぁくんへ」は、
おなかの中にいる赤ちゃんへの、ママからのメッセージです。

生まれる前から「たぁくん」という名前をつけて、たぁくんと会える日を毎日毎日楽しみにしていたパパやママの気持ちが、愛情いっぱいに書かれています~~♪



もう一冊の「げんきのもとは ありがとう」は、

「一度きりの人生を楽しむため」に、「ありがとう」という言葉に支えられて元気で日々を送りましょう」という、心ほんわか~~涙が出るような力強い本です~~♪



この本の中で、彼女は言っています。


ありがとうの「あ」は、
「あいしてる」の「あ」
「あったかい」の「あ」
「あははは」の「あ」~~何だか 人生 幸せにみちているような 気がする。

ありがとうの「り」は、
「りふれっしゅ」の「り」
「りさいくる」の「り」
「りめいく」の「り」~~何だか 人生 何度でも やりなおせそうな 気がする。

ありがとうの「が」は、
「がっつ」の「が」
「がまん」の「が」
「がははは」の「が」~~何だか 人生 どんなことがおこっても のりこえられそうな 気がする。

ありがとうの「と」は、
「ときめき」の「と」
「とうし」の「と」
「ときが解決する」の「と」~~何だか 人生 何にでもチャレンジし 前を向いて生きていけそうな 気がする。

ありがとうの「う」は、
「うきうき」の「う」
「うれしい」の「う」
「うまれる」の「う」~~何だか 人生 いろんなことがあるけれど けっこう楽しくいきていけそうな 気がする。

一つひとつの言葉に、勇気がわきますね~~♪

彼女が好きな「ありがとう」という言葉~~、私も大好きです。
だから、彼女に心を込めて「ありがとう」~~♪ と、お礼のお手紙を出しました。


横浜散策~~♪

2018-02-07 | まち歩き

人権擁護委員関係の研修会に出席してきました。

場所は、いつも利用する桜木町駅ですが・・・、「みなとみらい地区」ではなくて、反対側。




午前8時に家を出たのですが・・・寒かった!
研修会は、「委員としての知識にプラスされる」内容で、あっという間に過ぎました。

朝の寒さもやわらいでお日さまもまぶしい午後になりましたので、お仲間の委員さんと「昼食&散策」を楽しんできました~~♪

「日本丸」を横目に見て~~、



「マークイズ」横の、「私の好きな散歩道」を歩きました~~♪



委員のお仲間であっても、なかなかゆっくりお話をする機会がないので、今日はたくさんおしゃべり~~♪



途中の「スタバ」で、ティータイム~~♪
コーヒーと、私の好きな「ザッハトルテ」です。



そして、また歩いて~~歩いて~~(笑)
「N○S○AN」のショールームものぞいてきました~~買いませんが~(笑)

最新のモデル車や、昔の車まで~~毎回ワクワクしながら見てしまいます。

            

最初のレーシングカーだそうです!




この「フェアレディー」の色が、とっても美しくて~~欲しくなりました~~♪



ということで、「9004歩」のお散歩でした。


「百貨の魔法」~~♪(読書感想文です)

2018-02-06 | 本と雑誌

久々の読書感想文です(苦笑)。

「百貨の魔法」  村山 早紀 



キラキラと輝いて、何とも華やかな百貨店の絵が描かれている本~~♪
手にとった時から、きっときっとステキなお話が詰まっているんだろうなぁ~~と、期待感でワクワク~~♪

帯に書かれているこんな文章~~、



2017本屋大賞にノミネートされた「桜風堂ものがたり」の著者の作品である、ということ、そして舞台も同じ街であることが分かり、なおのこと嬉しくなりました!

(この「桜風堂ものがたり」の読書感想文は、2016年11月10日に日記で、「本に助けられ、本から生きる力をもらっている」人たちの温かい気持ちが伝わる、心ほんわかする本です~~♪と書いている私)

期待感いっぱいで読み進むうちに、期待以上の温かい気持ちになって~~~、一気に読んでしまいました!
(まだ、目の手術をして4ヶ月余・・・無理はいけないと思いつつ・・・苦笑)


「夢を見続けることのできる大人」「気持ちの優しい大人」「他人の笑顔を見ることが好きな大人」~~~そんなステキな人々の登場するものがたり~~♪

創業50年を迎えた地方都市の百貨店。時代の流れに押されて・・・「閉店が近いかも・・・」と、噂されています。
でも、そこで働く人たちは、「皆に愛されてきた百貨店を何とか守りたい」「お客様の笑顔がみたい」「たくさんの人の思い出の場所でありたい」と頑張っているのです。

この百貨店には、「出会ったら願いをかなえてくれる」という、「魔法の白猫」が現れることがあるという噂も・・・。

魔法の猫と、百貨店で働く優しい人々の織りなすものがたり~~♪





私にとっての百貨店~~小さな子ども頃は、ちょっと敷居が高いけど、夢のいっぱい詰まった場所でした。
大人になって、自分のお金で買い物が出来るようになると、自分へのご褒美に少し高価なものを買って、満足する場所~~、そして、誰かにプレゼントを贈るとき、相手の喜ぶ顔を思い浮かべて品選びをする楽しい場所でもありました。

今、高齢になると・・・あまり欲しいものも無くなって・・・めったに行かなくなりました(笑)
でも、この本を読んだら~~、
たまには百貨店をブラブラしてみたい~と、思いました。

もしかしたら、この本に登場するようなステキな店員さんに出会えるかも~~♪

マトリョーシカ~~♪

2018-02-05 | 食・レシピ

14日のバレンタインデーは、まだ先ですが~~、
夫に「チョコレート」が届きました~~♪

何と~~、
「マトリョーシカ」に入っているチョコレートです(笑)




「ロシアの民芸品」であるマトリョーシカは、胴体の部分で上下に分割できて、その中には一回り小さい人形(同じ顔・色のもの)が入っています。
その小さいものの中には、またもう一回り小さいものが入っている。
というように、これが何回か繰り返される「入れ子構造」になっています。
入れ子にするため腕は無く、胴体とやや細い頭部からなる筒状の構造です。
ロシアの女性の顔で、スカーフをかぶっているのが普通みたいですが、最近はお土産用とロシアの政治家の顔のマトリョーシカも売られているみたいです(笑)



我が家には、ロシアの友人から頂いた可愛いマトリョーシカが一つあります~~♪
それと、今日頂いたマトリョーシカを並べてみました(笑)



この小さいのは、中のお人形を出すのは大変なんです!(苦笑)

可愛いマトリョーシカに入っているチョコレート~~~夫が頂いたものですが、もちろん私も食べます~~(笑)


今日は、大好きな「く○こ庵のたい焼き」も頂きました~~♪



春に向って、薄着になる時期なのに・・・私の体型はどうなってしまうのでしょうか~~きゃははは







キュッ~~と、ハグ~~♪

2018-02-04 | 日記・エッセイ・コラム

可愛い天使に癒された日~~♪

お兄ちゃんのサッカーの試合のためにパパ・ママが出かけるので、妹のHちゃんは「ばぁばの家」に預けられました(笑)

Hちゃんは、笑顔が可愛くて、おしゃべりも楽しくて~~♪
何度も何度も「ギューッ」とハグしてしまうほど~~♪

お絵かきが大好きなHちゃんのために、「クレパス」を買っておきました。



自分で作った「すごろく」や「アミダクジ」を持ってきて、それを使って遊んだ時間~~~「Hちゃんルール」があって~~、なかなか終わらない~~きゃははは
笑転げました~~!


Hちゃんが「おやつにいっしょに食べましょう」と、自分で作ったという「蒸しパン」を持ってきてくれました~~♪



形も丸くないのが、一生懸命作ったんだろうと思うと、可愛い~(笑)
「はちみつをつけると、もっと美味しいよ」と言ってました~~♪
ご馳走さま~~♪

いつも、可愛い天使には癒されています~~♪


福を呼ぶ恵方巻~~♪

2018-02-03 | 食・レシピ

今日は「節分」~~♪
そして、明日は立春~~。本当なら、春の訪れが感じられる頃なんでしょうが・・・、今年は「寒波」が来ているということで寒い~!

ようやく開き始めた「河津桜」ですが・・・、



開花は足踏み状態です。



「節分」なので、コンビニで「恵方巻き」を買ってきました~~♪



いつもは、おにぎりやらお弁当が置いてある棚は「恵方巻き」一色!
種類もたくさんありました!

私は「ミニサイズ」の「七品目の具材入り」を「二本」買おうと思ったのですが~~、
「三本入りですと、サービス品がついているのね」と、教えてくれた方がいたので~~、ついそれを買ってしまいました~~きゃははは
(後で調べたら、事前予約とか、2品以上予約とか制限があるような・・・、お店には、おまけがついたのは、二個のみありました)



可愛い「鳥」がついているストラップです(笑)



これは、TVの連続ドラマ「わろてんか」に登場する「白文鳥」なんですね。
(私は見ていないので分からないのですが・・・、何か重要な意味があるみたいです)

まぁ、それはそれとして~~、
お昼に「南南東」の方向を向いて、恵方巻きを食べました~~(笑)

(こちらでは、恵方巻きを食べる習慣はなかったのですが・・・、コンビニが宣伝することで関西方面の習慣が、全国に伝わったとか~~。
商魂に乗せられやすい私です~~笑)

食べ終わったとたんに~~、
宅配屋さんが届けてくれたのは、こちら~~♪



2週間ほど前に、「平昌2018冬季オリンピック・パラリンピック日本代表選手団応援キャンペーン」に応募したんです!

「平昌2018オリンピック・パラリンピック観戦ガイド」と「錦織選手のファイル」が当たるということでしたから、「ファイルが欲しい~~」と、思って、念を入れて応募しました~~きゃははは

なんと~~、見事当選~~♪
テニス選手の「錦織 圭」さんのスポンサーである「LIXIL」さん~~ありがとうございます~~♪

テニス大好きな私~~錦織選手の試合は、WOWOWでのLIVEでいつも応援しています。
手首のケガで5ヶ月も試合を休んでいた彼が、今朝、今復帰第2戦のチャレンジャ一ダラスで決勝進出を決めています!

このファイルに描かれている彼の顔~~~ちょっと幼い可愛い感じでいいですね~♪(笑)
ボランティア関係の書類を入れて、いつも持ち歩きます~~(笑)

最後の一期も~~頑張ります!

2018-02-02 | ボランティア

北風が冷たくて、寒い~~~~~一日!
東京は積雪があったようですが、こちらは冷たい雨ですんだ昨夜です.

でも、朝見たら~~近くの山にあるゴルフ場は、真っ白でした!



この寒さでは、雪が溶ける様子もないので、当分クローズでしょうね・・。


夕刊に、町の「議会だより」が折込で入っていました。



手にとって開いたら~~、
一枚目のページの最初に、「人権擁護委員の推薦について」という項目が目にはいりました~~。



と、いうことで~~、
議会で承認、推薦されたようですので(笑)、法務局へ名前が上がっているようです。
法務局でOKとなれば、4月からの再任が正式に決定し、法務大臣からの委嘱を受けることになります。

もし再任決定となると、私は「最後の任期」となります(人権擁護委員は、規定により年齢制限がありますので・・・苦笑)

平凡な主婦で、ぼっ~~と生きているような私に、声をかけて頂いて活動の場を与えて下さった関係者の方たちに感謝しています。
与えられたチャンスを無駄にすることなく、自分なりに精一杯努力して頑張っていきたいと思っています!


意志の弱い私・・・(トホホ)

2018-02-01 | 食・レシピ

知人へのお土産にと、クッキーを買いに行ってきました。



昨年秋にリニューアルオープンし、明るくきれいになった「お菓子ファクトリー」~~♪



甘い~~美味しそうな香りがいっぱいします(笑)。

cafeコーナーもあって、飲み物とクッキー食べ放題もあります~~♪



オープン以来、いつも込み合っているのですが、今日は冷たい雨も降り出していたせいか空いていました。



ここに来ると、どれも美味しそうで、ついつい余分に買ってしまうんです(笑)

きょうも、知人へのお土産だけ~~と、決めていたのですが・・・、
やっぱり買ってしまいました(苦笑)



これでまた、ダイエットはどこかに・・・なんて意志の弱い私なんでしょう・・・トホホ