love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

猛暑もなんのその~~(笑)

2019-08-17 | 日記・エッセイ・コラム
台風10号の影響の名残で、風はちょっと強かった今日。
「家庭菜園の様子」が気になるという夫・・・「ちょっとだけ様子を見てくる」というのですが・・・、今日はこの夏一番の猛暑日になるという予報!

一人で作業をしていて、もし倒れたりしたら困るので、暑いけどいっしょについて行きました(苦笑)
(保冷バッグに保冷剤やスポーツドリンク、お水、お茶、塩飴を入れて持って行きました~~!)

菜園のミニトマトは倒れて全滅に近い・・・トホホ
「ゴーヤ」~~~熟してオレンジ色になって爆発しているのもありました!

爆発寸前のものも!

私が「作って~~♪」と、お願いした「トウモロコシ」~~、
すでに「雄穂」も「雌穂」も出ていて「受粉」をさせてあげないといけない時期を過ぎてしまったとか・・・(汗)。


遅すぎて、実がつくかどうか分かりませんが・・・、夫は一生懸命に受粉させてくれていました。


秋採れのトウモロコシなのですが・・・どうなることやら・・・期待しないで待ってみます(苦笑)。

連日の厳しい暑さの中での作業は、「絶対に危ない」と、止めていた私のせいで(?)、「菜園は草ぼうぼう・・・」!

申し訳ないので、ちょこっと「草むしり」を手伝いました~~♪
私の「ザル菊」の周辺だけですが~~~きゃははは


雑草の中に埋もれていたザル菊(苦笑)~~大きくなっています~~♪

今日の菜園は、
コンクリートの上でなく、土の上の作業ですので、照り返しもなく、風も通るので、思っていたほど暑くはありませんでした。


「暑い中、一生懸命に頑張ってくれたharusanに、お土産~~」と、夫は「ゴーヤ」を5本も探してくれました(笑)。
葉と同じ色の実は、葉の茂る中にもぐっていてなかなか見つけにくいんです(笑)。


ありがとう~~♪(笑)

少し小さめの1本は、もう先の方が黄色くなってきていて、2~3日後には爆発したかも~~! 良かった!


家に帰ってきてから、早速調理~~♪
保存食として、「ぽん酢」に漬けたり、「塩昆布」と混ぜたり~~。

でも・・・夫は、苦味が嫌いなのでゴーヤは食べません(笑)
私だけが食べるんです~~~きゃははは

そうそう~、菜園の柿の木に止まったセミ~「つくつくぼうし~🎵 つくつくぼうし~🎵」と、うるさく鳴いていました(笑)

暑い暑いと言っているうちに、夏の終わりが近づいていることを感じました~🎵



可憐な花なのに・・・(苦笑)

2019-08-16 | 日記・エッセイ・コラム
台風10号は大型台風ということで、こちらも「強風圏内」に入り、かなりの風が吹いていた今日一日!

夕方、お散歩に出かけたのですが、時折すごい強風!
↓草も横倒し状態!

風に押されながら~(そんなに軽くはないのですが~笑)、「私の散歩道」の公園へ~~♪

真っ青な空に「トンビ」が、グルグル回っていました~~♪
(遠くの小さな黒い点~~トンビです)


途中で目につくのは「ヘクソカズラ」という、とんでもない名前の花~~!

花の一つひとつは、本当に可憐で可愛いのに・・・。
葉や茎にいやな臭いがあるからなんです・・・。

花の中心の紫色の部分を見て「お灸の跡」に似ていることから「ヤイトバナ」という名前もあるようですが・・・(苦笑)。
名前の持つイメージって大事なので、植物学者の皆さん~~何とかして下さい~~きゃははは

私の散歩道の原生林の中では「ヤブミョウガ」も、たくさん咲いています~~♪


真夏の花ですから、今が最盛期です。
花が終わって、実をつける頃は~~秋~~、早く涼しくなって欲しいと願う日々です。



迷子にならないでね~~(笑)

2019-08-15 | 食・レシピ
お盆で帰って来ているご先祖様たち~~、
今日は「神田へお土産を買いに行く日」なんだとか~~(笑)。

なので、毎年8月15日には「お赤飯のおにぎり」をお弁当に持たせてあげますので、今年も作りました。


そして~~一族郎党を引き連れていくので、都会で「迷子」にならないように「紐」で繋がっていくとか~~きゃははは
その「紐」は「ソーメン」なんです(笑)


ですから、ソーメンも茹でました~~♪

お買い物にはお小遣いも必要ですよね。
我が家では、穴のあいた五円硬貨を紐で通して持たせています~~きゃははは

↓これが昨年までのお小遣い~~。

いつも日記を読んで下さるお友達のKさんが、「お小遣いを増やしてあげたら~」と、おっしゃって下さったので~~(笑)
今年は「増額」しました~~きゃははは

↓五円硬貨の枚数も増やし、五十円硬貨も足しました~~~きゃははは

お盆のいろいろ~~風習を守るってかなり大変ですが、私はそれなりに楽しませてもらっています(笑)

ご先祖様たちの留守の間に、お友達が「野菜」をたくさん届けてくださいましたので、帰ってくるご先祖様のご馳走は「野菜づくし」~~♪



今日は、未だに強い雨と風が交互に繰り返していますので、「送り火」は、明日の朝に延期しました。
ご先祖様たちも、ゆっくりなさっています~~(笑)



お盆の中日~~。

2019-08-14 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の夕方、迎え火をたいてお迎えしたご先祖様~~。
今日は、一日ゆっくりなさるのだとか~♪

午前中、菩提寺のご住職様が「お棚経」をあげるために来て下さいました。
お経の後は、歓談~~(笑)

午後は、親戚の家に行ってきました。
今年の4月に亡くなった伯母様の「新盆」ですので、お線香を手向けさせていただきました。
久々に、従姉弟やその子どもたち、お参りに来て下さった他の親戚のひとたちと、いろいろのお話をして楽しかったです~~♪


お盆の中日の今日は、ご先祖様の食事は家族と同じものをお供えします。


↑お昼は、「野菜の煮物」「インゲンの胡麻和え」「わらびの澄まし汁」「胡瓜の漬物」です。

夜は・・・写真を写すのを忘れましたが(笑)、「ナスの味噌煮」「わかめの味噌汁」「タマネギの卵とじ」「パプリカのマリネ」でした。

「餓鬼」の方たちへのお供えは、お米にナスの刻んだものを混ぜてあります。


本当は「おもち」か「おだんご」も上げるのですが~~、ちょうど親戚のおばあちゃんから「おはぎ」を頂いたので、それをお供えしました~~助かりました(笑)  




台風10号の影響とかで、昨夜も今日も「時折強い雨」が降ったかと思うと、短時間で止み、その後に「ギラギラした太陽が照る」という不安定な天候の日でした。




誰が何のために・・・・?

2019-08-13 | 日記・エッセイ・コラム
超大型の台風10号が日本に近づいている影響で、各地で高波による「水の事故」が連日伝えられています。

この辺も大きな高波が押し寄せているのかしら?と、夕方~~、ちょこっとお散歩に行って高い場所から磯の様子を見ました。


あらっ・・・・思っていたより静か・・・波はほとんどありません。
お盆休みなのに、さすがに遊んでいる人はいませんでした!
TVに写る各地の高波の様子や、天気予報で「高波注意」「高波警報」がと出ますので、皆さん警戒して海へは近づかないようにしているんでしょうね。
用心にこしたことはありませんからね~~。

その台風の影響でしょうか~~、昨夜、久々に雨が降りました!
そして、今日の午後も~~。
2週間ぶりくらいの雨~~、菜園の野菜たちも、野山の植物も喜んでいると思います(笑)。

そうそう、散歩道の途中にある「モアイ像(?)」・・・、草木にうずもれていたんですが、誰かが「草を取り払って」くれたみたいで~~、
その姿が全面的に見えていました!



数年前~~、突然に現れたこのモアイ像(笑)。
一体、誰が何のために置いたのでしょうか。

陽が沈みかけた帰り道~~、伊豆半島の上が暗くなってきました。
雨が降っているのかしら?



まったく風もなく、ねっとり湿った空気がまとわりつくような夕方の散歩~~、汗をたくさんかきました!

ご先祖様のお迎えのために~~♪

2019-08-12 | アート・文化
明日から旧暦の「お盆」~~。
我が家の菩提寺のある町は「新暦のお盆」ですので、7月にお寺さんへのご挨拶やお墓参りを済ませて、お施餓鬼法要も御願いしました。



でも・・・、我が町は、8月の旧暦のお盆です。
お仏壇は我が家にありますので、「精霊棚」を作ったり、お棚経をあげて頂くのは8月にしています(ややこしい=笑)。

今日は午前中に「精霊棚」を作りました~~♪


押入れに仕舞ってあった「お盆用グッズ」~~、
「盆提灯」「仏膳セット」「ハスの花と葉」「牛・馬」等といっしょに、「お線香たて」「香炉」「リンセット」~~いくつもの仏具を「まこも」の上に置きました!

もちろん「お位牌」も~~。
ご先祖様のおもてなし用の「果物」「お菓子」も忘れずに置きます。

仏壇の置いてある場所の上部の「かもい」には、こんな「盆幡」も飾ります!


地域によっても、宗派によってもいろいろ違いはあるのでしょうが・・・、
お盆の準備って、結構大変ですね(苦笑)

そして、ご住職様から「お棚経」をあげに来て下さるのは、「14日の午前中」と、連絡がありました。

昨年までは夜でした。
お棚経の後は「飲んでお食事をしながら、楽しいおしゃべり」をなさって寛がれていたご住職でしたが・・・(親戚ということもあって)、今年の5月に「ガン」のために亡くなられました。
跡を継いだのは、昨年修行を終わったばかりの義息子さん・・・、
なので、「お棚経だけで失礼します」ということでした。

明日はご先祖様のために、ご馳走をつくります。
そして、夕方には「迎え火」をたいて、お迎えをします~~♪

ご先祖様たちは、14日は家でゆっくりなさるようですが(笑)、15日には「神田へお土産を買い」に出かけますので、「お赤飯のおにぎりとお小遣い」を持たせるという習慣が残っています!
おもしろいですね~~。なぜ神田なのかは、まったく分かりませんが~~(笑)

お盆の数日~~ご先祖様が楽しんでいただけるように「お・も・て・な・し」に頑張ります~~きゃははは

「米びつ」のお掃除~!

2019-08-11 | 日記・エッセイ・コラム
これだけ猛暑が続くと(おまけに湿度も高い‼)…、
気になるのが「米びつ」。



我が家の米びつは、30年以上前に購入した年代物~(笑)
未だに現役で頑張ってくれています~🎵

毎年、梅雨明けくらいにはお掃除をしていたのですが、今年は気になりつつも…
「お米が無くなるまで」と、待っていたら今日になりました。
まだ、完全に無くなっていないのですが…(暑いのでお米を食べる機会や量が減っているので)




残ったお米を新聞紙の上に広げて~、





米びつの中に、手を入れて奥まで拭いていたら、「イタッ!」…、
どこか尖ったところにぶつかったみたいです。




あぁっ…血が…(😢)
トホホです。

暑くて頭の中もボッ…注意力散漫になっていたのかも…気をつけないといけませんね!






またまたまた~(笑)

2019-08-10 | 食・レシピ
山梨の桃農家の友人から頂く、たくさんの「ハネ出し」の「桃」や「すもも」~

多少、色や形が悪くても味は「出荷品」と変わらないので、家で食べるのならまったく問題はないので、美味しく頂いているのですが~、
量が多過ぎ(笑)





せっせと食べているんですが…この暑さで「追熟」がどんどん進んできています。

なので、今日も「ジャム」を作りました(笑)





「ソルダム」のジャムですが、色は濃い紫~🎵




↑先月作った「大石早生」は、きれいな紅色でした。

↓元の色も違いますので…当然ですね(笑)


ソルダムと、大石早生のラベルは、同じものを使いました~手抜き~きゃははは






どちらも、甘酸っぱくて美味しい~🎵
お友達に感謝です












何年ぶりかのフライドチキン~~(笑)

2019-08-09 | 食・レシピ
今日も朝から猛暑!
「大丈夫かしら?」と、熱中症にならないことを願いつつ、買い物のため外出・・・(苦笑)。

「もう少し涼しくなったら・・・」と、思っていたのですが、猛暑日は続く・・・、お盆に必要なものなので、もう時間がない・・・(苦笑)

頑張って行ってきました!
小田原駅コンコースの「ステンドグラス」~~~太陽の光でキラキラ~~♪

駅前商店街は、アーケードがあるのでお日様がさえぎられますから、少しは楽。
アーケードの天井~~~、「歴代の小田原城藩主の家紋」が飾られています!


商店街を抜けて~~、お城のお堀沿いを歩きました。


この道も「桜の並木道」なのでかなり陰があり嬉しい~~♪
      

お堀にあるたくさんの「ハス」~~さすがにもう花も終わっていて、ちょっとだれた感じ(笑)


先月くらいまでは、朝早いと「開いた花」もたくさん見られたはず~~♪

   

なるべく日陰を探して歩きましたが・・・暑い!

お買い物を済ませての帰り道、暑くて頭の中がふゎっ・・・みたいになってきたので、あわてて目の前のお店へ~~、「ケンタッキ~」です~(笑)。
風に乗って美味しそうな匂いがしたのもあるのですが~~~きゃははは


何年ぶりかの「フライドチキン」が食べたくなって~~♪

「フライドチキン=油=太る」というイメージが抜けないので・・・、もう長いこと食べていませんでした(苦笑)。
オリジナルのチキンのカロリーは230Kcalくらい)

今までにも、お店の前を通ると、その匂いに引かれて・・・「買おう」と何度も思ったことがあったのですが・・・我慢した私~、偉かったと思っています~~きゃははは
でも、今日は「お店に入って涼む」だけでは申し訳ないので、買いました!

と言い訳をして~~~美味しく頂きました~~きゃははは





プルンプルン~🎵

2019-08-08 | 食・レシピ
連日猛暑が続いている今~、体調もおかしくなってきて、頭の中もボッ…トホホ

今日も朝からエアコンをつけて、部屋の中でゴロゴロしていました(笑)
そんな時、「元気にしてる?」と、妹が寄ってくれました。

お土産は~、



プルンプルンの「水羊羮」~🎵
冷やして食べると、美味しいんです~🎵



暑い夏ならではのお土産に、感謝❗



桃ジャム~~♪

2019-08-07 | 食・レシピ
今日も朝から暑い~!
そんな中、エアコンをつけて~~、「桃ジャム」を作りました(笑)


先日、友人から頂いた「桃」が、この暑さで熟し始めてきています!
そのまま置いておくと、「捨てること」になってしまいそう・・・なので、暑いけど頑張りました!

桃は甘味が強いので、お砂糖は少なめで作ります。
夫は、私の作るジャムの中では「桃が一番好き」と言います(笑)


「すももは甘酸っぱさが美味しい」と、そのまま食べるのが大好きなのに、ジャムにすると「好きではない」と、言います(苦笑)。

桃といっしょに頂いた「ソルダム」~~、こちらもかなり赤くなってきました。数日後には「すももジャム」も作らないと・・・。
ちなみに、私は「すももジャム」が好きなんですが~~~きゃははは

今日、我が家の菜園の「ゴーヤ」~~、ようやく二本収穫できました~~♪

「豚肉」といっしょに「天ぷら」で食べました~~♪

夏のおたよりに癒されて~~♪

2019-08-06 | 日記・エッセイ・コラム
今日も暑すぎ!
そろそろ身体も限界に近づきつつあるような・・・(苦笑)

陽気も気持も、うっとうしい感じの今日~~、郵便屋さんが運んできてくれた「一服の涼」~~♪

お友達からの何枚かの暑中見舞い~~嬉しい~~♪

その中に、ちょっとご無沙汰してしまっていたDさんからのお手紙がありました。ワクワクして封を切ったら~~、


↑なんと「可愛いうちわ」が~~♪ 
普通サイズのうちわと比べてみてくださいね!
わぁっ~~ステキな心遣い~~♪

昨年から今年にかけて、少し体調を崩されていたDさんでしたので、気になっていたのですが・・・、お元気になられた様子でほっとしました。
私のことを忘れずに「夏のおたより」を下さって~~胸キュンです~~♪
本当にありがとうございます~~♪

↑このネコちゃんは、彼女の家族の一員、夢々ちゃんだと思います(コレコレ~金魚をいじめてはダメよ=笑)


いつも絵手紙を下さるお友達からは「夏ならではのお野菜」~~「まあるいズッキーニ」が描かれたもの~~♪


こちらも、気持ちがほのぼのしますね~~♪
お友達のお心遣いに癒されて~~暑さも忘れた今日でした。
ありがとうございます~~♪




猫の手にもなれなかった私~~きゃははは

2019-08-05 | 食・レシピ
山梨県・塩山の「桃農家」で、超多忙な今を送る友人を「陣中見舞い」~~(笑)

今年は、長い梅雨と低温が続き、その後急激な気温上昇になって10日あまり・・・、「一気に桃が熟し」てしまい、ここ数日は「猫の手も借りたい!」
というほどとか~~!

彼女の家は「桃狩り」とかの観光農園ではなくて、収穫した桃はすべて「事前に申し込んでおいた人への贈答品」です~~♪
桃の状態をみながら「収穫」し、一つ一つを目で確認しながら「選別」し、箱に詰めていくのですが、ここ一週間ほどは、毎日毎日「何百箱」と、出荷をしているみたいです!

その「桃」の収穫は、昨日で終わっていました。
でも・・・畑の桃の木には、まだまだ「可愛いきれいなピンク色の桃」が、たくさん残っているんですが・・・。

                

これらは、「甘くない」「小さい」「傷がある」ということで、出荷にはできないものなんだそうです。
見た目には・・・まったく分かりませんが・・・、へぇっ~~です(苦笑)。


桃畑には、下からお日様を反射させるための「シート」が強いてありますので、暑い!(笑)
「本当は、もう片付けたいのに、忙しくてそのままなのよ」と言ってました。

収穫しなかった桃~~熟して、ポトンポトンとシートの上に落ちてきます。
その音にも、毎年のことなので慣れました~~(笑)。

忙しく手を動かすお友だちと、口を動かす私~~二人の様子をご主人もご子息も笑っていました~~きゃははは


この日は、桃の収穫が終わって、「ソルダム」という「すもも」の収穫を始めていた時でしたから、「これは美味しいよ」と、ご主人自らが選んでくれたものを畑で食べてみました~~♪


甘酸っぱい~~♪
ジューシー~~♪
高温の中のすもも~~温かくなっていました~~きゃははは


帰りには、どっさりお土産も頂きました~~♪
数日、追熟させて、ジャムにします~~♪

ということで、「猫の手も借りたい」という忙しい友人の貴重な時間を無駄にさせてしまった私~~猫にもなれませんでした~~きゃははは

そうそう、出来が悪くて出荷できなかった「桃」も、ジャム用にと頂いてきました~~♪


いつもありがとうございます~~♪

物々交換~~♪(笑)

2019-08-04 | 食・レシピ
山梨に住む友人から、いつものように「桃」をどっさり頂きました~~♪


なので、いつものようにあちこちにお裾分け~(笑)。

↓「ちょうど山梨から届いた新鮮な卵があるわ」と、山梨産どおしの交換(笑)

↓打ち立ての「生蕎麦」~~♪

わぁっ~~美味しそう~~♪ こんな暑さの厳しい日には、食欲もなくなるので「お蕎麦」がいいですね~~♪

そして~~、
子どもたちの夏休みを利用して帰国した姪(ジャカルタに住んでいます)からは、「インドネシア産のコーヒー」を頂きました~~♪


この「トラジャコーヒー」は、オランダ王室御用達のコーヒーでしたが、インドネシアの独立運動以来、長らく作られなくなってしまったそうです。
 そのため日本では販売量が少なく手に入れる場合が少ないかもしれません。 

アイスコーヒーにしても美味しいので、今の季節には重宝します。

ということで、本日の「物々交換」でした~~きゃははは






灯篭流し~~♪

2019-08-03 | アート・文化
毎年、8月の第一土曜日に、町内のI地区で行われるお祭りに「灯篭流し」があります。
久々に足を運んでみました(前回見たのは、もう10年以上前=苦笑)


陽も落ちた時間でしたが、風はなく蒸し暑い!

「先祖供養と、新盆の方」への手向けの灯篭を流すお祭りですので、海上にはたくさんの灯篭が浮かんでいました~~♪


↑まだ明るさが残っていましたので、灯篭の中の灯ははっきりしませんが、これが暗い夜空に浮かぶと、本当にきれいなんです~~♪

会場では、近隣の曹洞宗のご住職たちによる「供養のお経」もあげられます。


私が行ったときは、時間少し前でしたので、ちょうど御住職さまたちが集まってくるときでした。

  

砂浜に作られた「祭壇」~~、


お経の他に、「御詠歌」も~~、
なんと、友人がそのお仲間にいました!

地区の「囃子連」の太鼓も、お祭りに花を添えていました~~♪


太鼓を叩いている若者の一人に「おばさん~~Jは元気?」と声をかえられて・・・???と、考えました(笑)
「甥の友人」でした~~きゃははは

その他にも、何人もの友人・知人から「harusan~~」と、声をかけて頂きました~~♪
「わぁっ~~元気? お久しぶり~~♪」と、なつかしい顔・顔~♪
いろいろのお話をして楽しい時間を過ごしてきたお祭りでした~~♪