還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

夏至が過ぎましたが

2014年06月29日 | 雑記帳(その他)
暑さはまだまだこれからです。
ところで、今年の夏至は6月21日でした。夏至は昼の時間が1年で最も長い日のことですが、日の出が最も早く、日の入りがもっとも遅い日が夏至というわけではありません。
トータルで昼が最も長い日を指します。
逆に昼が最も短い日は冬至です。かなり前までは冬至の日が日の出がもっとも遅く、日の入りがもっとも早いと単純に考えていました。しかし、どうもそうでは無いようだ・・・・
日の出がもっとも遅いのは私の住んでいる地方では1月8~10日頃、冬至から2週間ほど後です。
日の出がもっとも遅い日が確認できたのは、冬期は日の出の少し前に出勤のため家を出ていたからです。そして日の入りの方は、冬至の日には少し遅くなっているのがわかりました。
それとともに宵の時間が長く感じることも。
それなら日の入りが最も早いのは、冬至から2週間前の12月5日頃なのでしょうか?

夏至も冬至と同様に日の出、日の入りが2週間ずれているのかと、これも単純に考えていました。6月21日の2週間前に日の入りがもっとも遅くなり、6月21日の2週間後に日の出が最も早くなる・・・・
この推測が正しいのかどうか、確認が難しいので国立天文台のサイトにアクセスしてみました。
そこに書かれていた内容を整理すると
日の出の最も早いのは夏至の1週間前、もっとも遅いのは冬至の2週間後
日の入りの最も早いのは冬至の2週間前、もっとも遅いのは夏至の1週間後
となり、夏至については私の推測と逆でした^^;;;

違う観点から書くと
夏至は日の出も日の入りも遅くなっている
冬至も日の出も日の入りも遅くなっている
面白いですね。つまり日の出が最も遅いのは冬至を過ぎ1月になってからで、最も早いのが夏至の少し前ですから、日の出が前日より早いのはおよそ160日で、日の出が前日より遅いのは205日ほどになります。
日の入りについては、前日より早いのはおよそ160日で、前日より遅いのは205日となります。
どちらも早まるのは早く、遅くなるのは時間がかかります。この差は大きいですね。

ところで、ずれがなぜ生じるのかの解説は、よく理解できていません^^;;;