還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

比叡山に参詣

2014年09月22日 | 近郊・日帰り
少し前の18日は少し天気が良くなったので、比叡山延暦寺にお参りしました。延暦寺は1994年に世界文化遺産に登録されていますが、最近まで知りませんでした^^;;;
延暦寺は大変大きなお寺で、東塔、西塔、横川の3つの区域に分かれ、伽藍が立ち並んでいます。そして今回も東塔のみの参拝となりました。

根本中堂

根本中堂には開山以来不滅の法灯が灯っています。

大講堂


阿弥陀堂


法華総持院東塔


阿弥陀堂の前に水琴窟が有り、澄み切った音色を聴かせてくれます。


戒壇院


ドライブウェイ途中の展望台から琵琶湖が望めます(琵琶湖大橋が見えています)


根本中堂前には杉の大木が生い茂り樹齢もかなりありそうでしたので、近くの職員に聞きに行きましたが、ご存じなかったようで答えをはぐらかされました。今調べたところでは、信長の比叡山焼き討ちの後に、杉や檜を植林したそうで、山の80%が植林による森だそうです。

不滅の法灯は焼き討ちによりいったん消えてしまいましたが、実は山形の立石寺開山の時に分灯しており、根本中堂再建時に立石寺から採灯されています。それより少し前に立石寺が焼失したことが有り、その時は延暦寺から分灯されました。したがって法灯は二寺の間を往復した形です。