社会人になった1972年4月から、欠かさず取っていた雑誌がありました。だんだん売れ行きが落ち1996年に半年休刊しリニューアルされたものの、それでも売り上げが伸びなかったためか2000年に休刊、実質廃刊となりました。
全冊捨てていなかったので、数えてみたら300冊を超えました。本棚に収まりきらず、段ボール箱にもぎっしり。
もう読む当ても無さそうなので、捨てることにしました。しかしさすがに全てを一度には捨てられません。当時の動向など今でも興味を引く記事もあるかと思い、一冊ずつ表紙と目次を見て分別した結果40冊ほど残し、後は近くのスーパー駐車場に設置されたリサイクルセンターに持って行きました。
取り置いたものの中には
小惑星のサンプルリターン計画(探査機はやぶさ)
音楽のデジタル化(CD)
などの記事があり、時間を見つけて読んでみたいと思います。
さて本当に読むでしょうか?
他には通信教育のテキスト、ほとんど身につきませんでしたが・・・・などもあります^^;;;
これも年が明けたら捨てます。
全冊捨てていなかったので、数えてみたら300冊を超えました。本棚に収まりきらず、段ボール箱にもぎっしり。
もう読む当ても無さそうなので、捨てることにしました。しかしさすがに全てを一度には捨てられません。当時の動向など今でも興味を引く記事もあるかと思い、一冊ずつ表紙と目次を見て分別した結果40冊ほど残し、後は近くのスーパー駐車場に設置されたリサイクルセンターに持って行きました。
取り置いたものの中には
小惑星のサンプルリターン計画(探査機はやぶさ)
音楽のデジタル化(CD)
などの記事があり、時間を見つけて読んでみたいと思います。
さて本当に読むでしょうか?
他には通信教育のテキスト、ほとんど身につきませんでしたが・・・・などもあります^^;;;
これも年が明けたら捨てます。