還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

今度はE12

2017年04月07日 | 日記
タイトルが紛らわしくて・・・ですが、今度はトラブルではありません^^;;;
口金がE12の電球・・・・お仏壇用5Wのナツメ球なのですが、これが寿命となり引き出しを開けてみたところ切れた電球しかなくて、近所のスーパーに買いに行きました。

ナツメ形白熱電球は2個入りで178円(税抜き)、その隣にLED電球がぶら下がっています。こちらは1個で570円(税抜き)、ただしナツメ形は売ってなくて、小丸電球です。

口金が合えばいいやって感じで、家電量販店に行くのも面倒だし、買ってしまいました。

家に帰って
ナツメ球の寿命を3,000時間
LED電球の寿命を40,000時間
1日当たりの点灯時間を5時間、電気代を30円/kWh
で年間ランニングコストを計算してみると

ナツメ球は
球代   58円
電気代 274円
合計  332円

LED電球は
球代   28円
電気代 27円
合計  55円


となりました。金額そのものは少ないですが、6倍違いますね。毎日5時間点灯でLED電の寿命は22年となるのですが、22年後と言えば87歳になります。

ところで65歳男性の平均余命は20年弱なので、私の方が先かも、です。

しかししばらく使ってみて、LED小丸電球は配光が全方向ではないためか、仏壇内の明るさにどうも違和感が拭えないのです。ナツメ形ならマシかなあと思い、家電量販店で買い直しました。

結果はやや良くなりました。色温度はどちらも2800Kで白熱電球(2500K)より少し高いため、やや冷たく感じるのですが、これは仕方がありません。