丹頂鶴自然公園をあとにして、襟裳岬へゴーーーーー。
浦幌町内の道道1038号線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/03f07ca75d983b575009a5739cc56515.jpg)
ちょっと霞んで見えるのは霧です。
捕まらない程度にちょっと頑張って走ってます。前日納沙布岬に向かう途中、覆面パトカーに停められている車を見かけたので。。
どういうわけか、制限速度ぐらいで走っていては、グーグルナビが示す時間に目的地に着くことはできません。速度計の誤差が影響しているにしてもねぇ・・?
つまり、グーグルナビは下手したら、速度違反を誘発しかねないのです。
途中停車したのは、広尾町内で給油したときだけ。約3時間走りっぱなしでした。まあでも、道は広いし(特に路側帯が広い)、カーブも緩いし、実に快適に走れるんです。北海道は!!
退屈しないドライブは良いですね。そして着きました。襟裳岬に。
襟裳岬灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e1/90727556e3cc5af9651c70738185c693.jpg)
襟裳岬歌碑が2つ並んでいます。
右が島倉千代子
左が森進一
続いて風の館に入館しました。閉館まで時間があまりないので、展望室に直行。展望室からは岬の先の岩礁までガラス越しに見ることが出来ます。
また付近に生息するゼニガタアザラシが、岩礁に上がって休息する姿を望遠鏡で見ることも出来ます。岩と色が近いのですぐにはわかりにくいですが、何頭も見ることが出来ました。
それに続いて強風体験。最大25メートルの強風が体験できます。15メートル以上では息がまともにできないし、しゃべろうとしても声になりません。いやはやです。
風の館を出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/0e0d26fb999113176719ea1923ca3983.jpg)
岬の突端に向かいます。
途中で振り返ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/4dc441c89ca15bc34fc583b2c8cca291.jpg)
右上に見えるのが灯台と風の館、海抜60mです。
数分後、突端に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f6/e05f45d68f3198d1454801f854ab968e.jpg)
岩礁がずっと沖まで連なってますね。このような岬は見たことがありません。
駐車場まで戻ると、脇の土産物屋兼レストランはシャッターが降りて営業終了、5時に閉まるのです。ここで夕食を予定していたのですが、困ったな、どこで食べようか?
浦幌町内の道道1038号線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/03f07ca75d983b575009a5739cc56515.jpg)
ちょっと霞んで見えるのは霧です。
捕まらない程度にちょっと頑張って走ってます。前日納沙布岬に向かう途中、覆面パトカーに停められている車を見かけたので。。
どういうわけか、制限速度ぐらいで走っていては、グーグルナビが示す時間に目的地に着くことはできません。速度計の誤差が影響しているにしてもねぇ・・?
つまり、グーグルナビは下手したら、速度違反を誘発しかねないのです。
途中停車したのは、広尾町内で給油したときだけ。約3時間走りっぱなしでした。まあでも、道は広いし(特に路側帯が広い)、カーブも緩いし、実に快適に走れるんです。北海道は!!
退屈しないドライブは良いですね。そして着きました。襟裳岬に。
襟裳岬灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e1/90727556e3cc5af9651c70738185c693.jpg)
襟裳岬歌碑が2つ並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/15/2eb6bbb372af834e377474bff00d661b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3b/81a7725ee282dd2d8ca6d381652d944e.jpg)
続いて風の館に入館しました。閉館まで時間があまりないので、展望室に直行。展望室からは岬の先の岩礁までガラス越しに見ることが出来ます。
また付近に生息するゼニガタアザラシが、岩礁に上がって休息する姿を望遠鏡で見ることも出来ます。岩と色が近いのですぐにはわかりにくいですが、何頭も見ることが出来ました。
それに続いて強風体験。最大25メートルの強風が体験できます。15メートル以上では息がまともにできないし、しゃべろうとしても声になりません。いやはやです。
風の館を出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/0e0d26fb999113176719ea1923ca3983.jpg)
岬の突端に向かいます。
途中で振り返ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/4dc441c89ca15bc34fc583b2c8cca291.jpg)
右上に見えるのが灯台と風の館、海抜60mです。
数分後、突端に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f6/e05f45d68f3198d1454801f854ab968e.jpg)
岩礁がずっと沖まで連なってますね。このような岬は見たことがありません。
駐車場まで戻ると、脇の土産物屋兼レストランはシャッターが降りて営業終了、5時に閉まるのです。ここで夕食を予定していたのですが、困ったな、どこで食べようか?