goo blog サービス終了のお知らせ 

還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

新旧パソの速度比較

2022年07月07日 | パソコン・モバイル・オーディオ
CrystalDiskMarkを使って、転送速度を測ってみました。

新パソの内蔵ドライブは旧パソと同じSSDですが、規格は旧パソがSATAであるのに対して、新パソはM.2です。

SATAは元々はHDD用の転送規格なのですが、ここ数年でM.2規格を採用したSSDに置き換わりが進んでいます。

SATAのままでも、HDDからSSDに入れ替えるだけで数倍は速くなります。M.2はSSDに適した規格なので、SSDの性能をフルに発揮させることができるわけでさらに速くなる・・・・

前置きはそのくらい・・・

旧パソ:HDD (SATA)


旧パソ:SSD (SATA)

4倍近く速くなりました。

新パソ:SSD (M.2)

さらに爆速になりました。ただ、CPUの世代も違うので、速度差は規格の違いだけなのかはよくわかりません。

シャットダウン後から立ち上げに要する時間は
旧パソ(HDD) 3分
旧パソ(SSD) 51秒
旧パソにおいて、HDDをSSDに変えるだけでも3倍以上速くなりました。

これに対し
新パソ    17秒(PIN入力画面表示まで)
なお、再起動に要する時間は31秒でした。

それで最後に旧パソの故障ですが

こんな風に、右側のヒンジが破壊状態となり、額縁が液晶から浮いています。小指が入るくらいです。悪いことに右側にディスプレイ用のケーブルが通っているため、閉じるとケーブルが切れるかもしれないので、もう2週間くらい開けたまま。でももうまもなくお役御免です。