還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

11月の血圧

2020年12月03日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
11月の血圧推移です。11月はアップダウンが多かった。

      朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日   121/59    123/55
06~10日   116/57    125/54
11~15日   115/56    118/52
16~20日   110/56    110/48
21~25日   110/54    115/52
26~末日    109/53    111/49
※最高血圧において黒色数字は正常高値血圧、青色数字は正常血圧

最高血圧の月平均は115 (最高は131で最低は102)
朝の平均は114で夜は117。というわけで夜がやや高め。

最低血圧の平均は54 (最高は62で最低は46)
脈圧の平均は61 (最高は71で最低は54)

10月と比較すると
最高血圧はプラス6
最低血圧はプラス5
脈圧はプラス1

過去13か月間の推移です。去年11月は今まで前後半に分けていたのを止めました。

 年月    最高血圧  最低血圧
2019/11    129    55
2019/12    120    54
2020/01    115    53
2020/02    115    52
2020/03    112    52
2020/04    110    51
2020/05    110    50
2020/06    115    52
2020/07    111    50
2020/08    110    50
2020/09    110    49
2020/10    109    49
2020/11    115    54

先月は月の中頃まで、120とか130ぐらいを記録する日が度々ありましたが、中頃以降は再び下がり傾向となりました。
朝夜通した前半の平均は120で、後半の平均は111。なぜか17日から一気に下がっています。徐々に下がったというのでもないし~?

なんなんでしょうね、理由はわかりません。考えられるとすれば、10月末から気温が下がってきたことで上がり、11月中頃以降は体がそれに順応してまた下がってきた?
こんなことってあるのかな?

記録する血圧値は2度目または3度目の値ですが、1度目の測定値は・・・
最高は139で最低は106、平均は125でした。10月より大まかに10上がっています。

家庭血圧の高血圧判定となる135以上は、7回記録。6月の8回に次いで多かった。

1度目に正常値が記録されたのは4回で、27回だった10月より大幅に減りました。

※血圧の測定手順
イスに深く座り腕帯を巻く
呼吸回数を40回数える(約2分)
1度目測定
呼吸回数を20回数える(約1分)
2度目測定
3度目測定の時も同様

血圧は1~2分安静を保った後測ることと言われていますが、安静にしないですぐに測ると高めに出ますね。血圧は日々変動しますのでどれだけ高いかは把握しにくいですが、5~10くらいは高く出るイメージです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿