こんばんわ。
今日は夏至。夕方は、梅雨の晴れ間となりました。久し振りの夕焼け、夕富士&夕月にうっとり。
夕焼け
夕富士
夕月(左上)
上弦の月プラス1
夏至の山百合も見てきました。さて、何処のでしょうか。明朝、公表いたしまする。
それでは、おやすみなさい。
いい夢を。
夏至のキツツキ
こんばんわ。
今日は夏至。夕方は、梅雨の晴れ間となりました。久し振りの夕焼け、夕富士&夕月にうっとり。
夕焼け
夕富士
夕月(左上)
上弦の月プラス1
夏至の山百合も見てきました。さて、何処のでしょうか。明朝、公表いたしまする。
それでは、おやすみなさい。
いい夢を。
夏至のキツツキ
おはようございます。今日は夏至。朝散歩道ではおしろい花が咲き始めました。
さて、二日目前のこと。熱海のジャカランダをみたあと、箱根の紫陽花を見に行った。箱根の紫陽花といえば、箱根湯本から強羅へ登る、箱根登山電車の線路脇、”箱根あじさい電車”でしょうか。
スイッチバックをしながら約40分かけて、強羅まで登るが、まず、中間点の宮ノ下で降りる。ホームの紫陽花がいつもきれいなのでね。見事に咲いていた。
宮ノ下駅
ここで、駅員さんに紫陽花情報を聞く。沿線ではひとつ手前の大平台駅がおすすめです、という。ここから先は、まだ十分見頃にはなっていませんと。それで、一旦、強羅まで登り、強羅公園を見物してから、昼食を食べて、登山電車で大平台まで引き返すことにした。
強羅公園
アナベルはまだ、半分青かった(笑)。
普通の紫陽花もあと一歩。
八重の柏葉紫陽花は見頃に!半端ない!。
岩がらみも発見。これも半端ない!見頃に。
公園を出て、箱根蕎麦をいただき、強羅駅から箱根湯本行きの登山電車に乗る。
そして、大平台駅で下車。
改札口を出て、少し歩くと、撮影スポットがある。もう、いいポジションは”カメラマン”に占領されている(笑)。
人物を入れないと、こんな感じ。
電車が来たぞ。ぱちり。
こっちからも。パチリ。
人の入らない写真も、なんとか一枚だけ撮れた。
紫陽花は最高の見頃!
そして、車中へ。こんどは、車窓から今の紫陽花を見物。
箱根湯本に到着。とても楽しい箱根あじさい電車でした。
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で! ぼくは、これから山百合探索に。