まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

♪夏が来る~

2008年07月02日 | ひろでん
今年も、あの8月がやって来ます…

毎年、今頃から平和学習の一貫として、650型の貸切依頼が多く入ってきます。現在活躍しているのは651と652号の2両ですが、お客様の要望に応え切れないので、休車となっている653号が一時的に復活します。


千田車庫で佇む653号

検車を受け、更に整備を行い貸切運行に備えます。あの時の騒ぎは一体何だったんだろう…

まるで『T○B○』のような電車だと思うのは私だけだろうか…?

一畑デハ90系とデハ60

2008年07月02日 | 廊下から
デハ80系は3編成居たにも拘らず、まともに写っている画像がないと書きましたが、1編成しかいなかったデハ90系は、それ以上に撮影をしておりません… おまけに入線したのはいつだったか記憶が…(汗)


デハ91+クハ191 松江温泉(現松江しんじ湖温泉)にて 昭和62年1月8日

デハ91+クハ191は、元西武551系で老朽化したデハ63+クハ163の置換えとして登場しました。当時は『やえがき』の愛称がつけられておりました。


旧電鉄出雲市駅にて 平成4年4月4日

先に登場した、デハ80系と共に主力電車として活躍しましたが、冷房車でもある2100型や3000型の登場により、廃車となりました。

実は、この車両には乗った記憶がありません。見た事は何度もあるのですが、大抵擦違いの時でした(涙)

ここまで来たら、行っちゃいましょう! 


車庫でお昼寝中のデハ61 平成4年4月5日

一昨年に廃車となったデハ60系は、閑散時の単行運転やラッシュ時の増結用として登場しました。登場時には2両とも『はくちょう』の愛称が付けられておりました。
3両編成となる運用には、増結車があるデハ20+クハ100か、80系若しくは90系が運用に入り、70系はこれらの運用に入らなかったと記憶します。

なおデハ60系の登場により、デハ31、デハ11+クハ111が廃車となりました。


デハ62+デハ91+クハ191 平田市 昭和63年8月4日

当時は熱心に撮らなかった、一畑の80系や90系電車。これこそ、今になって大変後悔しとります(涙)