EF64の画像を探していたら、何とED62の画像まで出てきました。グランドオープンした『佐久間レールパーク』を訪れた時に飯田線を全線走破し、偶然撮影したものだと記憶します。
ED62-4 伊那松島(?)にて
Satokawaさまより、駒ヶ根駅とのご教示を頂きました。ありがとうございました m(_ _)m
同列車ED62-4 辰野
ED62はコンパクトにまとまった姿が好ましいですね。これがED61となると床下が寂しすぎるような気がします。
レールパークには10号機が展示されていたと記憶しますが、今思えばネチネチ撮っておくべきだったと後悔しております(涙)
おまけ… アダチ製ED61改造のED62
その昔、某模型店にてジャンク(塗装不良だったかな?)のED61が倉庫に眠っており、店長殿に拝み倒して購入しました。どうしてもED62にしたかったので、安達製作所の方に相談したら、中間台車パーツは在庫があるとの事だったので、早速注文し改造しました。動力装置は古い製品のままなので、いつかはMP化してやりたいですね。ただ問題は動力台車は片方しか要らないんですよ…(困)
いつか、セノハチさまの飯田線旧国と並べたいですね。数両の貨車を連結して最後部は勿論ワフ22000。しかもデッキは貨車の方に向けてっ!!(爆)
ED62-4 伊那松島(?)にて
Satokawaさまより、駒ヶ根駅とのご教示を頂きました。ありがとうございました m(_ _)m
同列車ED62-4 辰野
ED62はコンパクトにまとまった姿が好ましいですね。これがED61となると床下が寂しすぎるような気がします。
レールパークには10号機が展示されていたと記憶しますが、今思えばネチネチ撮っておくべきだったと後悔しております(涙)
おまけ… アダチ製ED61改造のED62
その昔、某模型店にてジャンク(塗装不良だったかな?)のED61が倉庫に眠っており、店長殿に拝み倒して購入しました。どうしてもED62にしたかったので、安達製作所の方に相談したら、中間台車パーツは在庫があるとの事だったので、早速注文し改造しました。動力装置は古い製品のままなので、いつかはMP化してやりたいですね。ただ問題は動力台車は片方しか要らないんですよ…(困)
いつか、セノハチさまの飯田線旧国と並べたいですね。数両の貨車を連結して最後部は勿論ワフ22000。しかもデッキは貨車の方に向けてっ!!(爆)