まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

胎教…

2009年11月26日 | 廊下から
旅行3日目。嫁さんとお腹にいる子供に『本物の汽車とは何ぞや?』を教える為、大井川鉄道へ寄って来ました。ま、これを世に言う『胎教』と言うんですかね…(笑)


金谷駅

私にとっては約10年振りの訪問でした。この日の下りSL列車は1ヶ月前には全て満席。辛うじて上り列車の切符が取れました。最近はネット予約が出来るんで便利ですねぇ…



狭い駅ですが、SL列車に乗車する人々でごった返していました。そんな喧騒の後に発車する普通電車で千頭に向かう事に。



造花ではありますが、こんなさりげない飾り付けが好ましいです。ゆっくりお弁当を食べながら、景色を楽しみませて頂きました。ちょっと紅葉には早かったような…

そうそう、この列車に乗っていると沿線でカメラを構えている方を多く見かけたのですが、田野口駅付近でカメラを構えている方々の中に知ったお顔が… 驚きました(笑)



千頭駅に到着すると先行のSL列車が入換作業を始める直前でした。タイ時代の姿に復元されたC56は置いといて、その後ろの客車に思わず○○から△△が…(謎)


スハフ43-3

やっと、特ハのスハフ43を間近に見ることが出来ました。嫁さんそっちのけでホームを駆けずり回って撮影させていただきました。



発車前にちょっとだけ車内に入って撮影を。室内は勿論、トイレ側の貫通路の形状までつぶさに観察し、ついでに多度津工場特有の更新されたトイレ窓もしっかりと… もうムラムラしっぱなしです。お股ではなく工作意欲が…(爆)


下り『かわね路』号

本日乗車するのは、上りの『かわね路』号です。牽引機はこれまた動く姿を初めて見るC10です。



C11も好ましいスタイルなんですが、こうしてみるとC10の方が良いですね。



久々に生きた旧客に会えて興奮しっぱなしでした。この間、嫁さんは待ちぼうけと思いきや、自分のコンデジ持って列車の写真を撮りまくっていました…さすが。

つづく