プロジェクトUを、チョッとお休みして箸休め…
『アンタ年中箸休めぢゃろ!』
との声も多数聞こえそうですが、あくまでも箸休めです(笑)
とはいっても、プロジェクトUにとって全く無関係ではないモノを、十数年振りに引っ張り出してきて整備してます!
ご覧の通り、『何を今更…』と言われそうな、KATOのDD51なんですが…

誘導ステップを、きちんと塗り分けして…

エアーホースやコック類は、Tomix製客車の余剰パーツを使ってお手軽に…

キャブは、側面のモールドを削って平滑にします。
と、ココまでくれば何を企んでいるのかお分かりでしょうが、800番台を製作途中で放棄(部品取りになっていた…汗)を復活させています。
厳密に言うと、キャブ下が若干違うので『800番台風』ですかね…
以前は、『江津貨物』と一部では呼ばれていた5580・5581レを再現しようと、厚狭機関区の車両を作ろうと思っていたんですが、アノ列車を牽かせるためにどうしても必要なんです。
あの並びが再現できるといいな…(遠い目)
『アンタ年中箸休めぢゃろ!』
との声も多数聞こえそうですが、あくまでも箸休めです(笑)
とはいっても、プロジェクトUにとって全く無関係ではないモノを、十数年振りに引っ張り出してきて整備してます!
ご覧の通り、『何を今更…』と言われそうな、KATOのDD51なんですが…

誘導ステップを、きちんと塗り分けして…

エアーホースやコック類は、Tomix製客車の余剰パーツを使ってお手軽に…

キャブは、側面のモールドを削って平滑にします。
と、ココまでくれば何を企んでいるのかお分かりでしょうが、800番台を製作途中で放棄(部品取りになっていた…汗)を復活させています。
厳密に言うと、キャブ下が若干違うので『800番台風』ですかね…
以前は、『江津貨物』と一部では呼ばれていた5580・5581レを再現しようと、厚狭機関区の車両を作ろうと思っていたんですが、アノ列車を牽かせるためにどうしても必要なんです。
あの並びが再現できるといいな…(遠い目)