週末に体調を崩してしまいましたが、日曜日はそれも良くなり、息子の子供会関係(?)の行事参加のため、朝から家族でお出かけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/fb0b773d2f82406b8936a0ad0d72d3f1.jpg)
五日市まで下山して、ここから宮島線に乗りました。
休みの日に電車に乗るのも何なんですが・・・滅多に来るところではないので、ヨシとしましょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/73424f15b4cedc75fc82cda8c8415246.jpg)
息子達の集合場所は、広電宮島口駅。
ここへ降り立つのは、あと何回か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/394699460a8e1ac45a9db9cfb66c2431.jpg)
3年後には、この辺りに駅が移ります。
息子が集団に合流したのを見届けて、嫁さんと二人で久しぶりに宮島に渡りました。
宮島口桟橋前の広場で、蚤の市をやっており、懐かしいものが一杯あって見てるだけで楽しかった。
見るだけで終わるかと思ってたら、新品の鑢(の売れ残り・・・?)を大量に置いていた店に目がとまり、工作に使えそうなのがあったので購入してしまいした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/5f1c9bb1551f837997fd07015b377032.jpg)
フェリーに乗り、久しぶりの宮島・・・あれ、鳥居の前を通らないのかなと思いきや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/f43ab6d9b13629f0c69e90c42a29515a.jpg)
忘れてました・・・大鳥居は改修中でしたね・・・
コロナ野郎の影響はまだあるようで、宮島の観光客は少なかったですねぇ。ただ、今までが多すぎたとも思ってましたんで、ゆっくり回るにはちょうど良かったかと・・・
そして、人も少ない影響なのか鹿が山から降りていないようで、桟橋から厳島神社まで歩いて出会った鹿は、たった5頭・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/ea9cb79af95944d3dbf8cf9e85ecda8a.jpg)
この日逢った、第1島鹿・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/a9a5a184bb2dc5d87cbf8659b4123979.jpg)
厳島神社に参拝後は、実は行ったことが無かった大聖院に参拝。
ここでは、折り鶴供養の御焚き上げをしていたので、飛び入り参加。
参拝後は、てくてく歩いて宮島ロープウェイ紅葉谷駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/f70d4b1e644186ceccabb7503be77618.jpg)
宮島ロープウェイは、入社後に乗ったきりですから実に30年ぶりの乗車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/22e90793e4cd32be3200adaf4eafb84c.jpg)
ゴンドラは等間隔で行ってるように見えるんですが、乗るときのはちゃんと止まってるし、信号機はあるし、仕組みはどうなってるんだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/4dafd31fea2200610bed26123f0d6d40.jpg)
上をずっ~と見てましたが、結局よく判らず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/3ea6df5b8a23cd799ce2d1020995432f.jpg)
ゴンドラは数年前に更新したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/831bb87523ab93157cac544a241d1c4e.jpg)
乗車中は、極力下を見ないよう広島市街地の方をずっと眺めます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/dd9344f2132c4c902568c5ccc5f18cc8.jpg)
榧谷駅で乗り換えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/e58fdee7ad873b22cfdaab3371290a60.jpg)
獅子岩駅までやってきました。
展望台で周囲の景色を眺めながら、ふと目に入ったのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/a77c0836d1a45a0689e61ad1b970f935.jpg)
小さな島に港と集落・・・大竹市の阿多田島でした。
一度、カブで走ってみたいなぁ・・・
天気は良かったのですが、風が出てきたのと、腰がヤバいので弥山山頂に行くことも無く、ここで下山します(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5f/7d1448c976de624f63a6f312a556d8b5.jpg)
下山後は、お昼を食べて宮島水族館、五重塔と千畳閣と回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/5755f6e64397632e366f3a6cd6b742ac.jpg)
千畳閣から見えた工事現場・・・どうやって、自走式のレッカー車をあの位置に・・・謎です。
下に降りて、いつものお店で、お土産のもみじまんじゅうを買って帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/fd7c4b756c05d8223dbd1959c42f02d1.jpg)
宮島口駅ではプチ撮り鉄・・・たまたまやってきた貨物を1枚。
馬鹿どもの迷惑行為のお陰で、駅で列車の写真を撮るのも気が引けます・・・同類と思われたくないしね(汗)
コロナ野郎のお陰で、宮島を訪れる観光客も減り大変だと思いますが、少しでも手助けのつもりで観光を楽しんで来ました。
遠くに行くのも良いですが、身近な場所をゆっくり回るのも良いのかなと・・・本当ならウチに籠もって模型弄りのつもりでしたが、ちょっとした旅行気分が味わえて、ストレス解消にもなりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/244bdd0c926d0e1ae3a2bda4948ff589.jpg)
宮島土産(?)の、極細目の平鑢と、角鑢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/847b84e21e9c493c5b2231e521591166.jpg)
本日の歩数・・・日課のウォーキングが約4,300歩を含めて、よく歩きました・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/fb0b773d2f82406b8936a0ad0d72d3f1.jpg)
五日市まで下山して、ここから宮島線に乗りました。
休みの日に電車に乗るのも何なんですが・・・滅多に来るところではないので、ヨシとしましょう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/31/73424f15b4cedc75fc82cda8c8415246.jpg)
息子達の集合場所は、広電宮島口駅。
ここへ降り立つのは、あと何回か・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/70/394699460a8e1ac45a9db9cfb66c2431.jpg)
3年後には、この辺りに駅が移ります。
息子が集団に合流したのを見届けて、嫁さんと二人で久しぶりに宮島に渡りました。
宮島口桟橋前の広場で、蚤の市をやっており、懐かしいものが一杯あって見てるだけで楽しかった。
見るだけで終わるかと思ってたら、新品の鑢(の売れ残り・・・?)を大量に置いていた店に目がとまり、工作に使えそうなのがあったので購入してしまいした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/5f1c9bb1551f837997fd07015b377032.jpg)
フェリーに乗り、久しぶりの宮島・・・あれ、鳥居の前を通らないのかなと思いきや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/f43ab6d9b13629f0c69e90c42a29515a.jpg)
忘れてました・・・大鳥居は改修中でしたね・・・
コロナ野郎の影響はまだあるようで、宮島の観光客は少なかったですねぇ。ただ、今までが多すぎたとも思ってましたんで、ゆっくり回るにはちょうど良かったかと・・・
そして、人も少ない影響なのか鹿が山から降りていないようで、桟橋から厳島神社まで歩いて出会った鹿は、たった5頭・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ba/ea9cb79af95944d3dbf8cf9e85ecda8a.jpg)
この日逢った、第1島鹿・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/39/a9a5a184bb2dc5d87cbf8659b4123979.jpg)
厳島神社に参拝後は、実は行ったことが無かった大聖院に参拝。
ここでは、折り鶴供養の御焚き上げをしていたので、飛び入り参加。
参拝後は、てくてく歩いて宮島ロープウェイ紅葉谷駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/f70d4b1e644186ceccabb7503be77618.jpg)
宮島ロープウェイは、入社後に乗ったきりですから実に30年ぶりの乗車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/22e90793e4cd32be3200adaf4eafb84c.jpg)
ゴンドラは等間隔で行ってるように見えるんですが、乗るときのはちゃんと止まってるし、信号機はあるし、仕組みはどうなってるんだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/60/4dafd31fea2200610bed26123f0d6d40.jpg)
上をずっ~と見てましたが、結局よく判らず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/3ea6df5b8a23cd799ce2d1020995432f.jpg)
ゴンドラは数年前に更新したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1f/831bb87523ab93157cac544a241d1c4e.jpg)
乗車中は、極力下を見ないよう広島市街地の方をずっと眺めます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/dd9344f2132c4c902568c5ccc5f18cc8.jpg)
榧谷駅で乗り換えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/28/e58fdee7ad873b22cfdaab3371290a60.jpg)
獅子岩駅までやってきました。
展望台で周囲の景色を眺めながら、ふと目に入ったのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/a77c0836d1a45a0689e61ad1b970f935.jpg)
小さな島に港と集落・・・大竹市の阿多田島でした。
一度、カブで走ってみたいなぁ・・・
天気は良かったのですが、風が出てきたのと、腰がヤバいので弥山山頂に行くことも無く、ここで下山します(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5f/7d1448c976de624f63a6f312a556d8b5.jpg)
下山後は、お昼を食べて宮島水族館、五重塔と千畳閣と回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c6/5755f6e64397632e366f3a6cd6b742ac.jpg)
千畳閣から見えた工事現場・・・どうやって、自走式のレッカー車をあの位置に・・・謎です。
下に降りて、いつものお店で、お土産のもみじまんじゅうを買って帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d1/fd7c4b756c05d8223dbd1959c42f02d1.jpg)
宮島口駅ではプチ撮り鉄・・・たまたまやってきた貨物を1枚。
馬鹿どもの迷惑行為のお陰で、駅で列車の写真を撮るのも気が引けます・・・同類と思われたくないしね(汗)
コロナ野郎のお陰で、宮島を訪れる観光客も減り大変だと思いますが、少しでも手助けのつもりで観光を楽しんで来ました。
遠くに行くのも良いですが、身近な場所をゆっくり回るのも良いのかなと・・・本当ならウチに籠もって模型弄りのつもりでしたが、ちょっとした旅行気分が味わえて、ストレス解消にもなりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/244bdd0c926d0e1ae3a2bda4948ff589.jpg)
宮島土産(?)の、極細目の平鑢と、角鑢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/847b84e21e9c493c5b2231e521591166.jpg)
本日の歩数・・・日課のウォーキングが約4,300歩を含めて、よく歩きました・・・(笑)