まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

何と何と・・・!

2020年10月03日 | 泥沼より
いつもの様に、ネット上を定期徘徊を行っていると・・・

のわぁにぃ~!

何と、KATOからNゲージで琴電30型“タイプ”発売とな!

これまで、鉄コレで細々と楽しんでいましたが、30型は改造するしかなく、種車はキープしたまま年月が経ってしまいました。
メーカーでは、京急230型発売のついで故に、偶数車の台車・床下は実車と異なるとありますが、鉄コレそのものが床下は雰囲気なんで、アタシにとってはノープロブレム!
さっさと、模型屋さんに注文しました・・・(爆)


さて、実車の思い出・・・今だから言えるんですが、毎年1~2回行っていた琴電詣で最初の頃、30型は・・・

ババ

でした(汗)

志度線と長尾線では、Mc+Mc編成とMc+Tcがアタリだったんで、30型が来るとガッカリしてたんです(滝汗)

そんな、ガッカリした気持ちで撮った下手クソ写真から、30型の実車写真を。


33+34 1988年12月13日 高松築港
初めて訪れた日に出会った編成。100年プリントが懐かしくてトリミングしてません(笑)


29+30 1989年12月16日 瓦町


33+34 1989年12月16日 志度


27+28 1991年 瓦町側線


33+34 1993年5月11日 沖松島~春日川


31+32 1993年5月11日 沖松島~春日川



25号車内 1993年5月12日 長尾


31+32 1997年4月23日 今橋車庫


27+28 2006年8月30日 瓦町
最後に撮った30型です。

こうやって見ると、貫通扉のある方が落ち着いて見えるなぁ・・・まぁ、模型ではやらないけどね(糞爆)