今年も、ノーブルジョーカーさまの運転会に、お邪魔させて頂きました!
そして、定番となりました『サンライズ瀬戸』号での上京も何回目となりましたでしょうか? 覚えてません…(笑)
岡山までは新幹線なので、のんびりと『500系こだま』で移動するのですが、いつも乗る列車の車種が変わり、例年より遅い出発となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/dfe99878c32a4498ff76aa8463e20d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/20973753475c726ce0d54b715de80316.jpg)
そして、夕食は久しぶりに食べたかった『むさしの若鶏弁当』
マツダスタジアムだけのパッケージと思っていましたが、普通に赤い包み紙に思わずニンマリ。
そして、変わらない中身とボリューム感には、幸せを感じます(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/46c484410fbeefdfcd727a8b5381c485.jpg)
このフォルム、何回みてもエェですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/45b94ff39ee7e83453bb50145bc43331.jpg)
サンライズ号までの待ち時間が、何時もより短いので、この場所で見る列車もいつもより少ないのですが、それでも多く列車が見れるのが岡山駅の特徴です。
遠目にですが、JR四国の新しい特急電車も初めて見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/80e75fc7016a042cab4a63786125a878.jpg)
そして、1年振りの出会い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/bb5c793d7360eaaa2df04b4d41c96003.jpg)
シングルの2階、海側に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/48dab838774480cddeea3641f0c4aced.jpg)
今年に入って、一度も口にしていない日本酒と、ウチから持ってきた懐かしいおつまみで一人乾杯。
久し振りの日本酒に、酔いが早く回ったのか直ぐに頭がガンガンしてきて、幸先の悪い出足に、ちょっと後悔してしまいました(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/0ad76f0a6af1a9a96562a29ef9a9ad00.jpg)
夜中に何度か目覚めましたが、富士川橋梁を渡る直前で目が覚めて、朝ごはんを食べながら車窓を眺めると、沼津ではEF6627と一瞬の出会い、綺麗な朝日とスッキリとした青空に、昨夜の頭痛を嘘みたいに忘れる事が出来ました(笑)
東京駅には定刻に到着し、竹中さまに拾って頂いて、会場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ec/a177af914d47a360c297c7724af020a8.jpg)
去年より綺麗になってる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/53aca15e3aa9463b6f96a5d48c7fce36.jpg)
アタシも設営のお手伝いをして、午前中には全ての準備が終わり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/fbd98676d362935333ba2ba00893227e.jpg)
午後からは、多くのゲストさんが訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/d20babaac59fb40e872bf344b40874fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/65a1e87bf00448bcc67e658c28b781c4.jpg)
で、アタシはリクエストのあった、EF67と、そのおまけ(?)のコンテナ車で、平成一桁の頃の貨物列車で参加しました。
これを見た竹中さまから一言…
『短いね…』
確かに…空コキでもいいから、あるだけ持って行くべきでした(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/b9e476d22fb2fb2ec81a2b09bcefb602.jpg)
竹中さまと競作(?)となった、Maxモデルのキットを改造したマシ29を並べてみると、同じ車両でも、違って見えます。
ウチの雲仙号、早く続きを作らないといけませんねぇ…(遠い目)
つづく
そして、定番となりました『サンライズ瀬戸』号での上京も何回目となりましたでしょうか? 覚えてません…(笑)
岡山までは新幹線なので、のんびりと『500系こだま』で移動するのですが、いつも乗る列車の車種が変わり、例年より遅い出発となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/dfe99878c32a4498ff76aa8463e20d7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c7/20973753475c726ce0d54b715de80316.jpg)
そして、夕食は久しぶりに食べたかった『むさしの若鶏弁当』
マツダスタジアムだけのパッケージと思っていましたが、普通に赤い包み紙に思わずニンマリ。
そして、変わらない中身とボリューム感には、幸せを感じます(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/46c484410fbeefdfcd727a8b5381c485.jpg)
このフォルム、何回みてもエェですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/45b94ff39ee7e83453bb50145bc43331.jpg)
サンライズ号までの待ち時間が、何時もより短いので、この場所で見る列車もいつもより少ないのですが、それでも多く列車が見れるのが岡山駅の特徴です。
遠目にですが、JR四国の新しい特急電車も初めて見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/80e75fc7016a042cab4a63786125a878.jpg)
そして、1年振りの出会い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/bb5c793d7360eaaa2df04b4d41c96003.jpg)
シングルの2階、海側に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/86/48dab838774480cddeea3641f0c4aced.jpg)
今年に入って、一度も口にしていない日本酒と、ウチから持ってきた懐かしいおつまみで一人乾杯。
久し振りの日本酒に、酔いが早く回ったのか直ぐに頭がガンガンしてきて、幸先の悪い出足に、ちょっと後悔してしまいました(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/0ad76f0a6af1a9a96562a29ef9a9ad00.jpg)
夜中に何度か目覚めましたが、富士川橋梁を渡る直前で目が覚めて、朝ごはんを食べながら車窓を眺めると、沼津ではEF6627と一瞬の出会い、綺麗な朝日とスッキリとした青空に、昨夜の頭痛を嘘みたいに忘れる事が出来ました(笑)
東京駅には定刻に到着し、竹中さまに拾って頂いて、会場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ec/a177af914d47a360c297c7724af020a8.jpg)
去年より綺麗になってる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/53aca15e3aa9463b6f96a5d48c7fce36.jpg)
アタシも設営のお手伝いをして、午前中には全ての準備が終わり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/fbd98676d362935333ba2ba00893227e.jpg)
午後からは、多くのゲストさんが訪れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/d20babaac59fb40e872bf344b40874fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/65a1e87bf00448bcc67e658c28b781c4.jpg)
で、アタシはリクエストのあった、EF67と、そのおまけ(?)のコンテナ車で、平成一桁の頃の貨物列車で参加しました。
これを見た竹中さまから一言…
『短いね…』
確かに…空コキでもいいから、あるだけ持って行くべきでした(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/b9e476d22fb2fb2ec81a2b09bcefb602.jpg)
竹中さまと競作(?)となった、Maxモデルのキットを改造したマシ29を並べてみると、同じ車両でも、違って見えます。
ウチの雲仙号、早く続きを作らないといけませんねぇ…(遠い目)
つづく
確かに シンコー 様のご指摘は正しかったかと。
コンテナ沼にハマったのですね(^^♪
次に見るときには25.....以下自粛(^^;)
当ってただけに、何も…(汗)
>シンコーさま
コキ106が…(謎)
>Satokawaさま
大変お世話になりました!
遠征した甲斐があり、得たものが多くありました…
が、これから失うものが増えるかも…たとえばお小遣いとか、部屋のスペースとか(滝汗)
誰か作らんのかな?(笑)
とりあえず、西のワムハチさまのお願いしてみましょう…
やって! お~願い!