
弊ブログの超常連Satokawaさまにお誘いを受けて、げたでんくらぶの運転会に、お邪魔してきました!
向かった先は埼玉県某所…
うつの…いや、東北本線でグリーン車乗車は、大宮以西と決めているのでここに座って移動します。
因みに、アタシ基準で東京までの移動ランク…
ランク特A…新幹線(グリーン車以上)
ランクA…新幹線(普通車)
ランクB…在来線グリーン車
ランクC…在来線普通車(着席)
ランクD…在来線普通車(立席)
なので、今回はランクCで移動です(笑)
さて話を戻して…会場に着きますと、まったりとした光景が広がってました!
HOゲージだけではなく、Nゲージもあり、目の遣り所に…(爆)
さすが都会! このあと車両がとっかえひっかえ出てきます!
中でもアタシ的に気になったのが…
コキ19000…車高の違いを梁の厚みではなく、車輪径で表現。
よく言っている言葉…
走ったら見えないでしょ!
改めて心に刺さりました(爆)
でんてつ工房の115系を並べて…
これは、おまけ!
と言われた大先輩…この車両を引き立てるためとは、さすがです!
でも、どこかで聞いたようなフレーズ…(汗)
うまく写せなかったのですが、KATOの80系が記憶に刺さり…(謎)
最近よくお世話になる211系に…(激汗)
ウチのクラブと、これまた違う毛色の車両が見ていて楽しい…
大先輩方の話も聞いてて楽しいし、楽しみ方を見ているのも楽しい!
久しぶりに運転会の醍醐味を肌で感じることが出来ました!
ウチのクラブに復帰出来たら、アレを持って行って、コレをシリーズ化して…
頭の中で妄想がパレードして、当分寝れなくなるかも(糞爆)
最後になりましたが、お誘い頂きましたSatokawaさまをはじめ、げたでんくらぶの皆様、大変お世話になりました!
コキ19000を紹介していただきまして、ありがとうございました。ちなみに真ん中に堂々と写り込んだヤマト柄のUC5は、ナンチャッテデザインですので、申し添えておきます。コンテナプロの方もご覧になっていらっしゃる様なので(笑)
昨日は大変お世話になりました。
ヤマト柄のコンテナもあって不思議ではないデザイン…そのセンスを見習いたいです(笑)
で、送って頂いた直後、改札口付近にてカシオペアが通過…残念